自社が属している業界や自社の強みなどを分析するために、「市場分析」という手法を用います。さらに市場分析にフレームワークを導入すれば、効果的なマーケティング戦略が実施できるようになります。
しかし、目的にあったフレームワークを設置しなければ、適切な分析ができず、必要なデータも集まりません。そのためにも、「市場分析にあったフレームワークがどれなのかわからない」「フレームワークの活用方法が知りたい」と悩まれている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、市場分析のおさらいをすると同時に、目的に応じた市場分析に役立つフレームワークを紹介します。
また市場分析を実際に活用している企業の実例も紹介しているので、自社の目的に合った戦略を計画し、適切なフレームワークが選べるようになります。
サイトの成果改善でお困りではないですか?
「サイトからの問い合わせを増やしたいが、どこを改善すべきか分からない…」そんなお悩みをお抱えの方、ニュートラルワークスにご相談ください。
弊社のサイト改善コンサルティングでは、サイトのどこに課題があるかを実績豊富なプロが診断し、ビジネスに直結する改善策をご提案します。
市場分析とは
まずは「市場分析」とは具体的にどういうものか解説します。
「市場分析」とは、自社が属する業界の特性や動向を分析するために用いられる方法です。需要と供給はもちろん、競合の動向を把握し、適切な経営戦略やマーケティングを実施するための情報が集められます。
より効果的な市場分析をするには、ターゲットを設定し、具体的な見込みを立てるのが大切です。ターゲット層が自社の商品やサービスを認知して興味を抱き、購入するまでの行動原理を理解し、適切なマーケティングをおこなう必要があるのです。
そのためにも、すべての企業が市場調査・市場分析をおこなっています。マーケティングをおこなうにあたり、市場調査と分析は、もはや欠かせない工程の一つといえます。
マーケティング分析に役立つフレームワーク16選!目的別に紹介市場分析にフレームワークを用いるメリット
市場分析にフレームワークを用いるメリットは、次の通りです。
情報や思考を整理できる
フレームワークはすでにフォーマット化されており、決められた基準に沿って分析をするだけなので、情報に統一性が生まれます。
また、どの点に問題があるのかすぐに見つけ出せるため、成功した結論や、問題点に対する最善策を実施しやすくなります。
しかし効果的な結果を出すためには、目的に合ったフレームワークを選べるかが大切です。例えば「売上向上」を目的としている場合、売上の統計や推移などの情報を集める必要があります。
価格や評価だけで選ぶのではなく、自社にとって何が必要なのか検討し、必要な機能が搭載されているか忘れずに確認しましょう。
市場分析のやり方
ここからは、市場分析のやり方を5つのステップに分けて解説します。5つのステップを何度も繰り返しながら改善し、売上アップや知名度アップなどの目的達成を目指します。
1.目的を明確にする
まずは、どのような課題を解決するために市場分析をおこなうのか目的を明確にします。あわせて、分析した結果をどのように活用するのかを決めます。
目的が決まっていないと、適切な分析方法を決めることができません。自社が進む道をしっかりと決めて、それを達成するための情報を集めましょう。
2.作業計画を立てる
目的が決まったら、実施する調査の作業計画を立てましょう。作業計画では、最も効果が出やすい分析時期を決める「スケジューリング」や、使うフレームワークなどを決めます。
他にもインタビューやアンケートの有無、予算決定なども含めて計画します。より具体的な計画を立てられれば、会社全体が共通認識を持つようになります。
3.データを集める
より効果的な作業をおこなうために、分析に必要なデータを収集しなければなりません。主に、ターゲットとなる潜在顧客や、市場規模の特徴と共通点、競合他社の数などがあげられます。
正確な分析をするため、データ収集にはかなりの時間を要しますが、慌てずに必要なデータを集めていきましょう。
4.データを分析する
データ収集が終わったら、分析を開始します。
ユーザーの傾向やデータの分類、共通点の有無などをくまなく分析しましょう。そして、なぜそのような分析結果になったのか検証するのも大切です。「宣伝方法や内容」「どのような顧客を獲得できたのか」などを明らかにしていけば、改善策や対策が取れるようになります。
5.意思決定をおこなう
情報が集め終わったら、分析結果をチームや関係者で共有し、目的を達成するためのアイデアやアクションを決めましょう。たとえば、新しく導入した施策がうまくいかなかった場合、どのようなところに問題があったかの分析結果をもとに、実行する改善策を決めます。
問題点には必ず何かしらの理由があるので、それらを改善し、解決する手段を考えていきましょう。
市場分析に役立つフレームワーク
市場分析のやり方を確認できたところで、続いては市場分析に役立つフレームワークを、さまざまな目的ごとに分けて紹介します。
目的が違えば、異なる分析が必要になるため、どんな分析をしたいのか事前に決めて、自社に合ったフレームワークを探しましょう。
顧客分析のためのフレームワーク
まずは、「顧客分析」向けのフレームワークを5つ紹介します。
同じ顧客分析でも何を目的にするのかによって分析方法を使い分けるといいです。そうすることで、自社が求めているデータをより効率的に集めやすくなります。
4P分析
4P分析とは、「何を」「いくらで」販売して、「どこで」「どのようにして」売るのか判断するための分析方法です。
顧客のニーズに応えられるようなサービスや製品を提供するためであるとともに、企業側の視点からマーケティング戦略を立てるために用いる分析です。
4P分析は、以下の項目で構成されています。
- Product(製品とサービス)
- Price(価格)
- Place(販売場所)
- Promotion(販売促進)
自社で扱っている製品を、「どれくらいの価格で」「どういった場所で」「どのような販売方法」で売るのが効果的なのか、上記の4つの観点からチェックしましょう。
また、自社や他社製品の強みや弱点を、顧客目線から捉える方法としても活用できます。
<無料>資料ダウンロード
【無料テンプレート】4P分析
マーケティングの基本をおさえる!無料テンプレートをダウンロード
AIDMA(アイドマ)
AIDMAは顧客が商品を購入するまでに変化する態度を一つのプロセスで表した分析方法です。
以下のプロセスごとに分けられ、顧客に対応した施策を検討するのに用いられます。
- Attention(注意・認知)
- Interest(関心)
- Desire(欲求)
- Memory(記憶)
- Action(行動・購入)
ユーザーは製品の存在を「認知」して初めて、「関心」を抱き、商品を購入したいという「欲求」が生まれます。そして、欲しいと思った製品をしっかりと「記憶」し、最終的に「購入・利用する」という流れを活用するのがAIDMAです。
ユーザーが購入まで至る心理を自社製品とうまく合致させられるようになれば、より多くの顧客を獲得できるようになります。
<無料>資料ダウンロード
AIDMAテンプレート【無料】
消費者の購買行動を紐解く!すぐに使えるテンプレート
AISAS(アイサス)
AISASは、AIDMAから派生して作られたフレームワークです。
インターネットの普及により誕生した口コミ投稿やSNSなどの「Share(顧客の購入した商品に関する情報発信)」が、プロセスに追加されました。
- Attention(注意・認知)
- Interest(関心)
- Search(検索)
- Action(行動・購入)
- Share(共有)
商品を買うまでの行動だけでなく、購入後に情報を「共有」するところまで分析対象に入れます。
この方法は、企業が発信している情報よりも、商品を購入した顧客の口コミ情報を重視するのがほとんどです。
ただし、口コミ情報を重視するWebマーケティングの施策をおこなう際には、口コミ投稿やSNSの影響などから生じる顧客の態度変容も理解しておかなければなりません。
<無料>資料ダウンロード
AISASテンプレート【無料】
現代の購買行動フレーム!すぐに使えるテンプレート
SIPS(シップス)
SIPSは、SNSを中心とした購買心理モデルに当てはめて分析します。
投稿した製品情報が共有されて拡散されるまでの概念は、以下のプロセスが参考になるでしょう。
- Sympathize(共感)
- Identify(確認)
- Participate(参加)
- Share&Spread(共有・拡散)
自社製品を知り購入した後に、SNSや口コミで情報を共有し、それを見たユーザーが製品情報を拡散するという流れが生まれます。
より多くの人に拡散されるほど、認知度が高まり、購入まで至る顧客が増加する可能性が高まります。
情報がユーザー同士で交換できる時代に合った、共感を得て、情報が広まりやすい戦略です。
購買行動モデルとは?消費者行動の最新事例10選を紹介
購買行動モデルと聞いてピンと来ない人もAIDMA(アイドマ)の法則と聞けばわかる人も多いでしょう。消費者が情報を得るメディアがインターネットやSNSに広がるにつれ、購買行動モデルも進化しています。最新も含めて8つの購買行動モデルをご紹介します。
DECAX(デキャックス)
DECAXとは、SIPSと同じ「SNSを中心とした購買心理モデル」ですが、企業側から顧客に働きかけるのではなく、有益な情報を発信し、顧客側から発見してもらう仕組みを作ります。
顧客の心理プロセスも、以下のように顧客の発見から始まります。
- Discovery(発見)
- Engagement(関係構築)
- Check(確認・注意)
- Action(行動・購入)
- EXperience(体験・共有)
顧客が製品を購入するまで、有益な情報を提供し続け、顧客との接点を保ち続けるのが重要だと考えている企業も数多くあります。
早期的な売上の効果は薄くなりますが、長期的な戦略として情報を提供し続け、顧客からの信頼度を高める戦略として有効です。
競合分析・環境分析のためのフレームワーク
次に「競合分析」や「環境分析」をおこなう際に役立つフレームワークを2つ紹介します。
競合の状況はもちろん、自社が属する業界で、どういった位置にいるのか把握した立ち回りを可能にしてくれます。
ファイブフォース
ファイブフォースとは、業界内の競合状況を分析する際に用いられるフレームワークです。
収益に影響を及ぼす以下5つの要素について、評価や分析をおこない、現状の把握と課題の発見、将来性の分析をおこないます。
- 買い手(顧客):買い手の交渉力
- 売り手(供給業者):売り手の交渉力
- 競合業者:競合社数、競合の調査、業界の規模と成長率
- 新規参入者:業界への新規参入のしやすさ
- 代替品:顧客にとって代替品となるものの価格や性能の調査
既存の顧客や製品だけでなく、新規市場への参入や、新製品の販売や開発などの戦略を検討する際に必要になる情報の分析ができます。
分析して明らかになれば、自社の現状をしっかりと理解して、競合他社がいる中で事業を続けていくのに重要な要素が見つかるかもしれません。
ファイブフォース分析(5F分析)とは?事例も紹介
自社や自社サービスの収益性を分析するためのフレームワークが5F(ファイブフォース)分析です。5F分析をビジネスにどう活かすか、分析方法、コンビニ業界での分析例を紹介
します。
PEST分析
PEST分析は、自社ではコントロールが困難な外部要因を、広い範囲で分析をおこない、争点整理をおこなう際に活用されます。
社会の中で生まれたトレンドをはじめ、変化が与える自社への影響に備え、以下の項目について分析が行われます。
- Politics(政治)
- Economy(経済)
- Society(社会)
- Technology(技術)
たとえば、自然環境保護に対する関心が高まる中で、周りの環境へ悪影響を及ぼすような開発をおこなっていては、社会から悪いイメージを持たれるでしょう。
どんなに好調な事業でも、新しい技術の台頭や、政治的な問題が起きる可能性も考慮した、柔軟な対応が求められます。
<無料>資料ダウンロード
【無料テンプレート】PEST分析
自社を取り巻く外部環境の分析に!すぐに使えるテンプレート
商品開発のためのフレームワーク
「商品開発」をおこなう際の分析に役立つ、フレームワークを2つ紹介します。
商品開発をする際に必要となるアイディアや、強みや改善点を見つけ出すのに効果を発揮するためにも、ぜひとも覚えておきたい2つです。
STP分析
STP分析は、以下の3つの視点で商品の売り出し方を分析します。
- Segmentation(セグメンテーション):共通のニーズを持つ顧客で市場を細分化
- Targeting(ターゲティング):セグメンテーションしたグループからターゲットとなる市場や優先順位を決める
- Positioning(ポジショニング):競合と比較、差別化を図るために分析
評価される商品を開発するためには、自社商品の強みや、ターゲットのニーズを理解し、適切な市場で商品を展開していかなければなりません。
そのため、市場の細分化やターゲティング、競合との比較や差別化をおこなうための情報が集められるSTP分析は、非常に大切です。
STP分析とは?目的と分析方法、事例をわかりやすく解説
売れるマーケティング戦略、販売戦略を立てるときに欠かせないマーケティングフレームワークの1つがSTP分析です。STP分析の基本から分析方法、注意点、STP分析での成功事例をご紹介します。
5W1H
5W1Hは、6つの視点から 新しいアイデアを生み出し具体的にするための考え方で、プレゼンテーションや、情報整理をする際にも役立ちます。
5W1Hで物事を捉える際は、以下の順番で思考するのが基本です。
- Why(なぜ):なぜ必要か?
- What(何を):何をする?
- When(いつ):いつ使う?
- Where(どこで):どこで使う?
- Who(だれが):誰が使う?
- How(どのように):どのように使う?
開発しようとしている商品を、顧客が「なぜ」必要とするのか、「何」ができるのか、「どんな時」に使って、「どのような」場面で誰が使うのか順を追って考えます。
ユーザー目線に立って、今一度何のために商品開発をして 、誰に届けるのか、しっかりと検討した上で計画を練りましょう。
5W1H/5W2Hとは?5W3Hなど意味とビジネスに活かす方法
学生時代に英語の授業で習った5W1H。実はこのフレームワークはマーケティング企画や戦略を考えるときに役立ちます。5W1Hにもう1つ要素を付け加えた5W2Hを企画戦略に活かす方法を紹介します。
現状分析・課題抽出のためのフレームワーク
自社の現状を分析し、課題を抽出し解決する「現状分析」と「課題抽出」に役立つフレームワークを4つ紹介します。
実行した戦略が成功したかどうか見極め、改善し、さらなる成果を生み出すためにも重要な役割を持つ分析方法です。
3C分析
3C分析は、自社の強みを分析し、業界内の立ち位置を正しく認識するための手段として使われます。
分析をおこなう範囲は、以下の3つです。
- Company(自社):自社の強み、独自性
- Customer(顧客):ターゲットの明確化
- Competitor(競合):競合の調査、自社との比較
事業を維持して運営し続けていくには、自社の強みや独自性を持たせるのが大切です。しかし、自社らしさを出すためにはターゲットとなる顧客を理解し、競合他社との違いを把握しておかなければなりません。
自社と顧客・競合の要素が分析できる3C分析は、自社ならではの宣伝や商品開発実現に最適な戦略が見つかりやすくなるため、役立ちます。
<無料>資料ダウンロード
【無料テンプレート】3C分析
他社に負けない戦略作りに必須!無料テンプレートをダウンロード
SWOT分析
SWOT分析は、自社の現状を把握するのに適した方法です。
以下4つの観点から、自社の強みや弱み、利益を生み出す機会、経営が悪化する脅威の分析がおこなえます。
- Storength(強み)
- Weeknes(弱み)
- Opportunities(機会)
- Threats(脅威)
自社製品の「強み」だけでなく「弱点」もしっかりと理解した上で、利益を生み出すための方法を考察し、「脅威」への対策や改善をおこないます。
SWOT分析を行った後は、4つの観点をそれぞれ掛け合わせて、さらに具体的な分析をおこなう「クロスSWOT分析」を活用して、戦略を立てるといいでしょう。
SWOT分析のメリット・デメリットとは?目的、やり方、活用事例も解説
数あるマーケティングフレームワークのなかでも実践されることが多いSWOT分析を基本的なことから実践方法、実践する際の注意点までを解説します。SWOT分析を上手く活用して、成果の出るマーケティング戦略を見つけましょう。
PDCA
PDCAは生産性を高めるのに効果的な分析手法です。
以下の各フェーズを繰り返し循環させ、業務を効率的におこない、精錬された改善策を導き出します。
- Plan(計画):目標、仕事内容、納期、担当者の整理
- Do(実行):計画に沿った行動
- Check(評価):振り返り、成果、検証
- Action(改善):評価を受けての改善策、計画の見直し
Web上の商売には終わりがありません。時が経つにつれて人々の考えや社会の状況も変化していくため、その時にあった目標が不可欠です。計画を一度実施したから終わりではなく、何度も見直して改善し続ける作業は、利益を上げ続けるためにも欠かせない方法です。
PDCAサイクルは古い?OODAループとの違いを解説
会議などで何度も聞いたことがあるPDCAについて、いまさら聞けないと思っていませんか?PDCAサイクルのメリットについて、PDCAに代わって注目を集めつつあるOODAループについてもわかりやすく解説します。
SMART
SMARTは、以下の5つの観点から目標を見直し修正をおこない、実現性のある具体的な目標を設定するために活用される方法です。
- Specific(具体的)
- Measurable(計測可能)
- Achievable(実現可能)
- Relevant(関連)
- Time-bound(期限)
何の根拠もないうえに、実現が出来るかどうかもわからない設定は、会社全体のモチベーションを下げてしまいます。そのため、より具体的で実現可能な目標を設定するのが大切です。
かといって、あまりに低すぎる目標はよくありませんが、実現出来る範囲での高い目標はビジネス全体に、良い影響を与えます。
市場分析のためのツール
分析の種類は数多くありますが、「難しすぎてよく分からない」などといったお悩みを抱えていませんか?
ここからは市場分析に役立つ、おすすめのツールを3つ紹介します。
それぞれで分析や、強みなどが異なるので、自社にとって何が必要か考えながら使用を検討しましょう。また、無料トライアルで試せるものもあるので、使ってみると新たな発見があるかもしれません。
競合分析ツール「SimilarWeb」
SimilarWebは、競合サイトのアクセス状況の分析ができるツールです。
主に競合サイトの訪問者の数や滞在時間、流入経路などの情報を集められます。うまく分析を活用できれば、自社が使っているWebサイトや、アプリのパフォーマンスなど客観的な分析結果が得られます。
またパブリックトラフィックランキングに成功状況を反映できるので、サイトの認知度やオンライン上での評価を高められるでしょう。さらにGoogleAnalyticsと連携させれば、自社サイトのエンゲージメント情報やトラフィックなどを、競合サイトと比較・照合ができます。
「SimilarWeb」には無料プランから月額249ドル~の有料プランまで、さまざまなプランがあります。なので、自社にはどのプランが必要か事前に確認しておきましょう。
7日間の無料トライアルも用意されているので、まずは試してみて、会社で使えそうかどうか確認するのがおすすめです。トライアルで測りきれなかった場合は、無料プランをしばらく利用してみるのもいいでしょう。
SNS解析ツール「SocialInsight」
SocialInsightは、Instagramや、Twitter、Facebookなどの、SNS業務の効率化に役立つツールです。
自社が持っているアカウントで投稿したコンテンツに向けた、「リツイート」や「いいね」などの獲得数や、フォロワーの増加数などを分析できます。
自社だけでなく、競合アカウントの数値との比較もできるので、相対的な評価ができるようになります。
SocialInsightで分析される情報は、2,600万以上にものぼるデータが蓄積されたものを使用しているので、キャンペーンの環境調査にも役立つはず。
また、ユーザーがどのような投稿に興味を示すのか、効果的な投稿タイミングはいつなのかなど、自社以外のデータを活用できるのも大きな特徴です。
利用できるプランとして「エンタープライズ版」と「ビジネス版」の2種類がありますが、料金が非公開となっています。料金について詳しい内容や見積もりを知りたい場合は、問い合わせや資料請求をしてみてはいかがでしょうか。
ABテストツール「OptimizelyX」
OptimizelyXは、バナーや広告などを最適化するためにおこなう、PCやモバイルでのABテスを実行できるツールです。
ユーザーの行動分析もできるので、自社の商品やサービスに適したターゲティングができます。また独自の統計エンジンで、デバイスやブラウザ、キャンペーンだけでなく、任意の切り口からセグメント分析ができる柔軟さもあります。
ただし注意点があります。
有料プランの登録が必要ですが、料金については問い合わせをしないと判明しません。いきなり有料プランからの利用は不安という方は、30日間の無料トライアルを試してみて、使い勝手や機能をチェックするのもありです。
操作も直感的にできるため、使いやすさを求めている方にもおすすめできます。
市場分析におけるフレームワーク導入例
おススメツールを紹介しましたが、気になるものはありましたか?
ここからは、実際に市場分析でフレームワークを導入している、企業の無印良品とライザップの例を紹介します。どちらも自社の特徴に合わせた戦略を実施するための分析をおこなっているため、売上や認知度アップに効果的な方法を考える参考例にしてみてくだささい。
無印良品
1980年創業の無印良品は、「わけあって、安い」をキャッチコピーに、食品や衣類、生活雑貨などを販売する店舗を運営しています。
今では全世界で1000店舗以上も運営している知名度が高い企業です。
無印良品の戦略として、自然と寄り添うようなシンプルな商品を扱っているのが、大きな特徴といえます。また、性別や年齢関係なく、幅広い層へ向けた商品を販売しているため、あえてターゲットを絞らない戦略も特徴的です。
さらに品質と価格をバランス良くするために、ニーズに合わせた供給と分析を繰り返し続けた結果、狙い通りの幅広い層からの評価を集めています。
具体的な例として、スマホアプリの「MUJIpassport」や、オウンドメディアの「くらしの良品研究所」など、ユーザーとの接点を設けています。
加えて、SNSからも顧客の発想や意見を集め、フィードバックをする施策もおこなっているため、一定の評価を受けていると思われます。
この場合の分析方法として、シンプル志向のユーザーにターゲットを絞り、評価や売上を持続するため、「4P分析」をおこなっていると推測できます。
RAIZAP(ライザップ)
RIZAPは、“「人は変われる。」を証明する”を理念に掲げ、健康食品やダイエット食品の販売、トレーニングジムの運営をおこなっています。
実際にトレーニングをおこなった顧客の、ビフォアアフターの姿を公開する広告やCMが話題を呼び、認知度を高めるのに成功しました。
戦略は、徹底的にダイエットを求めているユーザーにターゲットを絞り、インパクトのあるブランディングをおこないました。
インパクトを出した結果、高額ながら完全個室でマンツーマントレーニングや、食事指導のサービスを利用するなど、顧客の獲得が実現しています。
また分析方法としても、ダイエットに絞るSTP分析の市場細分化、痩せる結果を約束する代わりに、高額で設定する4P分析の製品と価格が、合致した戦略です。
商品やサービスの高額設定は利用者を減らす原因と思われがちですが、対価に見合った結果があれば、ユーザーに利用してもらえる可能性が高まります。
適正価格を設定するためには、より深く顧客のことを知り、ターゲットとするユーザーが何を求めているのか見極めなければなりません。
市場分析のためのフレームワークのまとめ
市場分析のためのフレームワークは、 自社商品の強みや弱点を理解した上で、ニーズを満たした商品提供のための分析が可能です。
また競合他社との比較や市場を把握し分析すれば、今後の計画や施策の改善や問題の解決ができるようになります。
より効果的なフレームワークを導入するためにも、自社の目的を明確にして、ターゲットや競合の情報を集め正しい分析ができるかが大切です。
サイトの成果改善でお困りではないですか?
「サイトからの問い合わせを増やしたいが、どこを改善すべきか分からない…」そんなお悩みをお抱えの方、ニュートラルワークスにご相談ください。
弊社のサイト改善コンサルティングでは、サイトのどこに課題があるかを実績豊富なプロが診断し、ビジネスに直結する改善策をご提案します。