SEO効果のあるタイトルとは?具体例と書き方のポイントを解説

SEO効果のあるタイトルとは?例を交えて具体的な書き方とポイントを解説!

この記事のポイント

この記事でおさえておきたいポイントは以下です。

SEOにおけるタイトルタグの重要性

ユーザーが検索エンジンでキーワードを検索した際、表示されるタイトルと説明文(ディスクリプション)を見てページをクリックするかどうか判断するため、タイトルタグはクリック率に大きく影響します。また、タイトルタグは、ユーザーだけではなく検索エンジンにページ内容を伝える役割も担っています。

SEO効果のあるタイトルの書き方

SEOを評価するクローラーはタイトルからコンテンツの内容を把握するため、タイトルには上位表示を狙った対策キーワードを必ず盛り込みましょう。キーワードは出来る限りタイトルの前の方に入れると効果的です。文字数はなるべく32文字前後に抑え、一読するだけでユーザーが内容を理解するタイトルかどうかにも意識しましょう。

SEOに強くクリック率が高まるタイトルのテクニック

ユーザーの課題を解決する「課題解決系」やユーザーの「答えを知りたい」という要求に訴えかける理由系のタイトルはクリックされやすいタイトルです。ユーザーがあなたのコンテンツを読むことで得られる情報を盛り込んだベネフィット(利益)を入れることや、「自分でも簡単にできそうだ」と感じる簡便性を訴えたり、地域名や具体的な言葉や数字を入れるのも効果的です。
ネガティブワードも、ユーザーに「クリックしないとまずいのでは」と不安感を煽ることでクリックにつながりますが、偏った文になってしまうと印象が悪くなったり、内容がそぐわないとユーザーから信用が落ちたりすることもあるため注意しましょう。

SEO効果のあるタイトルを書くためには、いくつかのポイントやコツを掴むことが大切です。基本的な書き方を理解すれば、そう難しくはありません。

そこでこの記事では、SEOに強いタイトルの書き方や気を付けるべきポイント、良いタイトル例と悪いタイトル例を用いて具体的に解説します。

必見!SEO業界カオスマップ 【2023年最新版】
必見!SEO業界カオスマップ 【2023年最新版】
※クリックして画像を拡大する
必見!SEO業界カオスマップ 【2023年最新版】

SEOタイトルとはWebサイトでページタイトルを示す部分

SEOタイトルとはWebサイトでページタイトルを示す部分

SEO効果のあるタイトル(以下「SEOタイトル」)は、Webページにおける「ページタイトル」を示しています。これはWebページを構成するHTMLタグの一種である「タイトルタグ(titleタグ)」で囲まれている部分のことです。タイトルタグはWebページ上には表示されません。

タイトルタグを確認するには、Webページを右クリックし「ページのソースを表示」を選択し、HTMLのソースページから確認します。ソースページ内にある「<title> 〇〇〇</title>」がタイトルタグです。タイトルタグで囲まれた部分がページタイトルになります。
【プロ監修】SEO対策とは?効果的なSEO対策の基本と実践方法 【プロ監修】SEO対策とは?効果的なSEO対策の基本と実践方法

SEOのタイトルタグの重要性

SEOのタイトルタグの重要性

タイトルタグは、SEOの内部対策で使用するさまざまなタグの中でも特に重要です。その理由は、タイトルタグによって検索エンジンの順位が変動することもあるからです。コンテンツ作成において特に力を入れるべきところといえます。

ここではなぜタイトルタグが重要なのか、その理由を一つずつ解説します。

SEO対策に効果的なタグの使い方!title、description、hタグを解説 SEO対策に効果的なタグの使い方!title、description、hタグを解説

クリック率に影響する

タイトルタグはクリック率に大きく影響します。ユーザーが検索エンジンでキーワードを検索した際、表示されるタイトルと説明文(ディスクリプション)を見てページをクリックするかどうか判断しているからです。

ディスクリプションとは、検索画面でタイトル下に表示されるページの説明文。ユーザーニーズを上手くおさえたタイトルとディスクリプションでなければ、いくら良い記事でもユーザーに訪問されることはありません。

タイトルはコンテンツの第一印象です。どんなに内容が良質でも、第一印象が魅力的でなければ、興味を持ってもらえません。訪問を促すためにもタイトルが非常に重要であることは覚えておきましょう。

CTR(クリック率)とは?広告、SEOでの平均%、CTRの改善方法を解説 CTR(クリック率)とは?広告、SEOでの平均%、CTRの改善方法を解説 CTR(クリック率)は広告やSEOでのWeb集客を考えるのに欠かせない用語です。CTRの意味と、どのくらいの%なら問題ないのか、広告・SEOそれぞれでの改善方法を解説します。

検索エンジンにページの内容を伝える

タイトルタグは、ユーザーだけではなく検索エンジンにページ内容を伝える役割も担っています。そのため、コンテンツに最適なタイトルタグを設定することは検索エンジンに働きかけるという意味でも重要です。

コンテンツの最適化をサポートする「Google検索セントラル」では、タイトルタグについて下記のように書かれていました。

タイトルリンクは、検索結果のコンテンツをユーザーが一目でわかるように表示し、クエリとの関連性が高い理由をはっきりと伝えるうえで不可欠です。どのサイトをクリックするかはタイトルで決定することが多いため、ウェブページには質の高いタイトル テキストを使うことが重要です。

引用:わかりやすい <title> 要素を記述するためのベスト プラクティス

実際、タイトルタグを最適化しただけで検索エンジンの順位が変わることもあります。SEOにおいて、検索順位を上げることは最も重要なポイント。「コンテンツの内容を分かりやすく伝える」「検索エンジンの上位表示を狙う」の2点からも、タイトルタグは非常に重要です。

SNSの流入数が変わる

今や集客においてSNSは欠かせない存在です。SEOと共にSNSの流入数も意識しましょう。文字数の制限があるSNSはタイトルタグが重要です。

TwitterやFacebookでURLを共有すると、タイトルタグはアンカーテキスト(文字リンク)として表示されるからです。クリックしたくなるような魅力的なタイトルタグであれば、クリック数も増え、さらに拡散される可能性もあります。集客力を上げるためには、拡散を狙うことも大切です。

タイトルタグは、クローラーが共有したリンク先の内容が適切であるかどうかの判断材料としても使われます。このように、タイトルタグは様々な役割をもっているため、SEOにおいても重要です。


当メディア「QUERYY(クエリー)」を運営する株式会社ニュートラルワークスでは、無料のSEOセミナーを開催しております。
SEOのプロが、SEO対策の基礎/外部対策/内部対策/テクニカル/コンテンツなど、最新情報を分かりやすく解説しておりますので、ぜひご視聴ください。

SEOの基本的なタイトルの書き方

SEOの基本的なタイトルの書き方

SEOタイトルの基本的な書き方をマスターしましょう。ここでは5つの手順に沿ってSEOタイトルの書き方を解説します。コンテンツの作成者は、これまでのタイトルと見比べながらブラッシュアップさせましょう。

狙いたい対策キーワードを入れる

SEOタイトルには、上位表示を狙った対策キーワードを必ず盛り込みましょう。なぜなら、SEOを評価するクローラーはタイトルからコンテンツの内容を把握するからです。対策キーワードがタイトルに入っていないと、ユーザーが検索しても検索エンジンに表示されません。関係ないキーワードで検索に引っかかる場合もあります。

また対策キーワードを決める際に、候補が複数になることもあるでしょう。その場合、ニーズが同じであれば、あえて別記事にする必要はありません。同じサイトに誘導することも可能です。

分かりやすくいうと、本記事が上位表示を狙っている「SEOタイトル」というキーワードと、「SEO タイトル 付け方」で検索した際の検索結果で表示されるサイトはほぼ同じです。つまり、違うキーワードでもニーズが同じだということです。そのため「SEOタイトル」というキーワードだけではなく「SEOタイトル 付け方」も一緒に狙った方が良いでしょう。

一般的に1記事に対して狙うキーワードは、1つと認識されています。しかしWebページの傾向が同じなのにわざわざ別記事にすると、記事内容が薄くなる、検索結果画面でカニバリゼーションを起こすこともあります。同時に狙えるキーワードを見極め、タイトルに反映させることも重要ポイントです。

コンテンツマーケティングで成果を出すキーワード選定方法と7つのコツを総まとめ コンテンツマーケティングで成果を出すキーワード選定方法と7つのコツを総まとめ

記事の内容が読者に分かるタイトルにする

次に、一読するだけで「ユーザーが内容を理解するタイトルかどうか」を意識しましょう。これはタイトルを作成する際に最も重要な点です。ユーザーはタイトルから「欲しい情報があるかどうか」「自分に適しているか」を判断しているからです。

例えば、「初心者向け」「上級者向け」と記載があるだけで、自分のニーズに合っているか判断できます。タイトルを読んだだけで「自分に向いてそう」「自分のほしい回答がありそう!」と思わせられるようなタイトルにするためにも、ユーザーニーズはしっかりと把握しておきましょう。

重要なキーワードは前に書く

検索上位を狙うキーワードは、出来る限り前に入れましょう。検索エンジンはタイトルの前に設定しているキーワードほど重要視するといわれているからです。実際に、「SEOタイトル」の検索結果画面では、上位4つがタイトルの頭に「SEO タイトル」というキーワードが入っていました。

また、ユーザーは「Fの法則」で画面を見ているといわれています。これは、ユーザーの視点が左から右、下に下がって左から右に動くことから、アルファベットの「F」になぞって呼ばれる法則です。

この法則をWebページに当てはめると、Fの最初の部分であるタイトルは左から右に読まれることになります。そのため、重要なキーワードを前に書くことで、ユーザーに「このコンテンツはこのキーワードについて書かれています」と訴求できます。

どんなに秀逸なキャッチコピーであっても、ユーザーに読まれなければ意味がありません。SEOタイトルは「読まれること」を第一に考え、できる限り前にキーワードを置いておきましょう。もちろん臨機応変さは必要ですが、書き方に慣れない内は「最初に狙ったキーワードを置く」と決めておくのも分かりやすいです。

文字数はなるべく32文字前後に抑える

SEOタイトルの文字数は、なるべく32文字前後に抑えましょう。検索エンジンの結果画面は32文字以上になってしまうと「…」と省略されてしまうからです。タイトルが途中で切れてしまうと、内容をユーザーに伝えることが難しくクリックに至らないこともあります。

また、短すぎるタイトルは物足りなさや分かりにくさ、長すぎるタイトルは単調なイメージにつながります。端的で分かりやすいタイトルにするため、32文字前後で統一することを覚えておきましょう。

タイトルの内容と本文が一致している

タイトルとコンテンツ内容が一致しているかも重要なポイントです。例えば、タイトルが「赤ちゃんを泣き止ますオススメのおもちゃ10選」にもかかわらず、商品の紹介がなく、関係ない育児グッズの記事であれば読むのをやめてしまいますよね。悩みが解決できると期待したユーザーは、タイトルと中身と本文が違うとすぐに離脱してしまいます。

それに加え、クローラーはタイトルと中身の整合性も重要視しています。違うと判断されてしまうと、ページの評価が下がることもあります。またWebページだけではなくサイト全体の評価につながることもあるため、必ずタイトルと内容は一致させましょう。

タイトルをつける際のポイント

タイトルをつける際のポイント

次に、タイトルを書く際に気を付けるべきポイントを6つ解説します。基本的な書き方をマスターした後は、ポイントを押さえてより良いタイトルをつけましょう。

ユーザーニーズを反映した内容にする

SEOにおいて最も重要な点は、ユーザー二―ズを反映しているかどうかです。ユーザーニーズとは、検索意図のことです。ユーザーニーズからズレてしまうと、クリックされません。

例えば、この記事であれば「SEOタイトル」を狙って書かれています。これを検索するユーザーはSEOタイトルの意味や書き方を知りたい人がほとんどです。

「SEOタイトルの歴史や語源を徹底解説」のようにニーズとかけ離れているタイトルであれば、クリックされません。なぜユーザーがこのキーワードで検索したのかを理解し、そのうえで最適なSEOタイトルをつけましょう。

検索意図とは?種類や調べ方、SEOでの重要性を解説 検索意図とは?種類や調べ方、SEOでの重要性を解説 効果的なSEO施策を行うためには、ユーザーニーズに応えられるサイトやコンテンツの作成が求められます。本記事では、そのために重要となるユーザーの検索意図を理解し、活用するために必要な基礎的な知識と、調べ方や応用方法について解説しています。

キーワードの重複に気を付ける

タイトルでは同じキーワードを2回以上使わないように注意しましょう。文字数に縛りがある中で、同じキーワードを2度も入れる必要はありません。短い文章の中で的確な情報を伝えるためにも、できる限りキーワードは重複させないようにしましょう。

また、句読点や記号をタイトルに入れる必要はありません。記号を入れる際は、記号を入れることでユーザーにどんな印象を与えるかを考慮したうえで入れるようにしましょう。

余計な語句を入れない

タイトルを書く際に、「これもあれも伝えたい!」と色々な言葉を入れるのはNGです。余計な語句を入れてしまうと、ユーザーに「何を優先して伝えたいのか」が分からなくなります。先述した通り、タイトルは32文字前後がベスト。余計な語句を入れる量はありません。なるべく分かりやすく端的にまとめるのが大切です。

思わずクリックしたくなるワードを入れる

ユーザーがページをクリックしたくなるように、タイトルに興味をそそるワードやユニークな表現を入れることも大切です。

例えば、求人情報サイトで「3ヵ月で転職したいあなたへ」「35歳で最後の転職」など、ターゲットを絞ったタイトルを付けます。こうすることでユーザーが「自分のことだ!」と共感すれば クリックされやすくなりますよね。さらに、狙ったキーワードを【】で囲んで強調したり、「!」で躍動感を演出するのもおすすめです。

しかし、「煽り気味」になるのは避けましょう。根拠不明で煽ったページタイトルは、ユーザーと検索エンジンの双方からの評価やCTRの低下につながります。信用損失させないためにも「煽り気味」の強気なタイトルにならないように気を付けましょう。

具体的な数字を入れる

コンテンツの説得力を上げるために、タイトルに数字を盛り込むのも有効です。例えば、「100人に聞いた」「2ヵ月でPVを3倍にする方法」など、数字があるだけでコンテンツの情報が具体的になり、信憑性が高まります。

例えば「カボチャを使った簡単レシピ10選」「中古物件購入時に絶対見るべき8つのポイント」のように、「〇選」「〇つ」と数字を入れるのも効果的です。このように具体的な数字があることでインパクトもあり魅力的なタイトルになります。それに、ユーザーは「この記事で得られる情報」が容易に想像できるためクリックしやすくなるのです。

関連キーワードやサジェストキーワードを盛り込む

よりSEOが強いタイトルにするためには、関連キーワードやサジェストキーワードを盛り込む必要があります。実際にユーザーが調べている検索キーワードだけではなく、関連キーワードも網羅することで、より「ユーザーニーズが高いコンテンツ」となるからです。

Googleの検索窓に出てくるサジェストキーワードは、実際にユーザーが調べているキーワードです。つまり「ユーザーがほしい情報」を推測する判断材料となります。この情報を盛り込むことは、よりユーザーニーズを満たすことにつながります。

関連キーワードやサジェストキーワードは、無理のない範囲でタイトルに反映させましょう。入らない場合は見出しや本文内に入れることをおすすめします。

SEOに強くクリック率が高まるタイトルの作り方

SEOに強くクリック率が高まるタイトルの作り方

これまで紹介したタイトルの書き方やポイントを押さえたうえで、実際のタイトルの書き方を紹介します。クリック率だけに注力するのではなく、SEOも考慮したうえでタイトル作りをすることが重要です。良い例・悪い例の両方を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ネガティブが入ったタイトル

ネガティブワードは、ユーザーに「クリックしないとまずいのでは」と不安感を煽ることでクリックにつなげます。「失敗したくない」という人の心理をついたテクニックです。

具体的には「知らなきゃまずい!」「やらないと〇〇する」といった言葉です。

<良いタイトル例>

今すぐやらないと損!20代から始めるスキンケア方法

<ダメなタイトル例>

20代から始めるスキンケア方法

ネガティブワードは、ユーザーの不安感や焦りと関係するため印象に残りやすい分、煽り過ぎることもあります。偏った文になってしまうと印象が悪くなったり、内容がそぐわないとユーザーから信用が落ちたりすることもあるため、やり過ぎには注意しましょう。

課題解決系のタイトル

ユーザーの課題を解決する「課題解決系」もクリックされやすいタイトルの1つです。

具体的には「〇〇する方法」「△△の選び方」「××について解説」といったワードがよく使われます。課題解決系は、ユーザーが欲しい情報と直結するためクリックされやすいのですが、その分ユーザーニーズからズレていないかを見極める必要があります。タイトルを見て、どんな解決策まで書いてあるのか分かりやすいタイトルにしましょう。

<良いタイトル例>

貯金が貯まらない人の特徴!改善点や資産を増やす方法まで徹底解説

<悪いタイトル例>

貯金が貯まらない人の特徴8選

理由系のタイトル

理由系のタイトルは、「〇〇の理由」「△△の意味」といった言葉を使います。課題解決系のタイトルと同じように、ユーザーの「答えを知りたい」という要求に訴えかけるタイトルです。

しかし、SEOタイトルは辞書のようにただ意味を述べるだけでは魅力が伝わりません。ユーザーに「良い結果に結びついた理由」を解説していることが伝わると、クリックにつながります。

<良いタイトル例>

5年連続業界No.1!底辺営業マンがトップ営業マンになれた10の理由

<悪いタイトル例>

「静謐」の意味

このように具体的なストーリーが見えてくると、より説得力のあるタイトルができ上がります。

ベネフィットが入ったタイトル

ベネフィットとは、直訳すると「利益」です。つまり、ユーザーがあなたのコンテンツを読むことで得られる「情報=利益」となります。

タイトルで「このコンテンツを読めば、あなたはこんな利益が得られますよ」とうまく表現するのも重要なポイントです。ベネフィットは、「金銭」「信頼・安心」「限定」といった分野に分けることもできます。

例えば「送料無料」「売上UP」「お得情報」といった金銭面の利益。「■年補償付き」「創業〇年の老舗」「品質へのこだわり」といった信頼感や安心感の利益。「数量限定」「これを見た方のみ」「期間限定」などの限定面のベネフィットがあります。

<良いタイトル例>

1日2組限定!英会話初心者のための体験レッスン無料受付中

<悪いタイトル例>

英会話初心者のための体験レッスン無料受付中

ベネフィット系のタイトルを作る際は、コンテンツでユーザーにどんな利益を与えられるかを意識しましょう。

具体的な言葉や数字が入ったタイトル

先述したとおり、タイトルに具体的な数字や言葉を入れることでユーザーに明確なイメージを形成させ、説得力を上げられます。タイトルは「これ」「それ」「あれ」と指示詞は使わず、具体的な言葉に落とし込んで作成しましょう。

<良いタイトル例>

人生が豊かになる朝活術5つ!成功する起業家が4時に起きるワケ

<悪いタイトル例>

朝活で人生が豊かになる理由

タイトルを読んで抽象的なイメージを持つのではなく、具体的な場面が浮かぶような言葉を選びましょう。

簡便性を訴えたタイトル

簡便性とは「サッと扱うことができて手っ取り早い」こと。つまり、「自分でも簡単にできそうだ」と感じることです。

簡便性を訴える場合は、「簡単」「楽らく」「あっという間」「手軽に!」といったすぐにできる意味合いの言葉を使います。簡便性のタイトルは、ユーザーの不安を打ち消し、自分にもできると感じさせることでクリックにつなげます。

<良いタイトル例>

1日5分でOK!1ヵ月でウエスト-10cm達成した“ながら”ストレッチ

<悪いタイトル例>

ウエストに効くストレッチを紹介

地域名が入ったタイトル

地域名をキーワードとして入れるだけで、ライバルが減り上位表示されやすいです。例えば「中古物件 不動産」で検索すると「約19,100,000 件」が表示されます。これに静岡県と地名を入れて検索してみると「約 13,500,000 件」と一気にページが減ります。さらには市区町村で限定すると、ヒットするページは減少します。

このように、地域を入れることでライバルサイトが一気に減るため上位表示されやすくなります。特に地域系のキーワードを狙う場合は、必ず地域名を入れましょう。

<良いタイトル例>

静岡県熱海市の中古物件なら〇△不動産におまかせ

<悪いタイトル例>

中古物件なら〇△不動産

タイトルだけで上位表示することは難しい

タイトルだけで上位表示することは難しい

コンテンツのSEO向上においてタイトルは重要な役割を果たし、タイトルによって検索順位が大きく変動することもあります。しかし、SEOはタイトルの良し悪しだけで上位表示できるほど甘いものではありません。あくまでもタイトルは、検索エンジンにおいて上位表示させるかどうかの判断材料の一つ。

最も重要なのはコンテンツの質であって、ユーザーが欲している情報が網羅されているかどうかという点です。たとえ素晴らしいタイトルを作ったとしても内容が薄く、文字量が足りないコンテンツでは上位表示は難しいです。

タイトルを作りこむだけではなく、以下のような総合的な対策が重要です。

  • タイトルとコンテンツ内容にズレがないか
  • 文字量は足りているか
  • 分かりやすい言葉を使っているか
  • ユーザーニーズに沿っているか

コンテンツを作る際には、タイトル以外の部分に目を向けたSEO施策を行いましょう。

SEOタイトルのまとめ

SEOタイトルのまとめ

SEOタイトルの書き方や重要性について解説してきました。コンテンツの顔ともいえるタイトルは、ユーザーを惹きつけるために大切な部分。第一印象でユーザーにインパクトを残し、クリックにつなげましょう。

これまでの解説で、注意点やポイントが多過ぎて「自分には難しい」と思われた人もいるかと思います。しかし、タイトルは「ページの内容を具体的に端的に表現した文章」であれば問題ありません。難しく考えすぎず、ユーザーに何を伝えたいかを意識しながらタイトルを付けましょう。

しかし、「なかなか上位表示されずに結果が出ない」といったお悩みや「タイトルを含む記事作成がうまくいかない」とお悩みの方は一度、ニュートラルワークスにご相談ください。これまで、さまざまな企業のウェブサイト構築や運用支援、記事作成代行をしてきました。無料相談も受け付けておりますので、まずは気軽にお問い合わせください。

Download

Contact

監修者紹介

住 太陽

SEO Adviser

Twitter:@motoharusumi
SEOコンサルタント。2002年に国内初となるSEO解説書など多数の著書を執筆。以来、多数の執筆や講演を務めるなど、SEOの国内の第一人者として知られている。

ボーディー有限会社の代表取締役であり、中小企業を対象に定額制SEOコンサルティングを提供を提供しているほか、株式会社ニュートラルワークスでSEO顧問を務めている。

■経歴
1999年 個人事業として創立
2002年 商号を「SEOソリューションズ」と改定。
2004年 法人化。法人名「SEOソリューションズ有限会社」
2005年 社名変更。新社名「ボーディー有限会社」

SEOコンサルティング
サービス資料

本物のプロによるSEOコンサルティングでGoogleに評価されるWebサイトへ!SEOコンサルティングのサービス概要・価格等をご覧ください。