競合サイトの順位比較!分析ツールおすすめ10選と見るべきポイント

競合サイトの順位比較!分析ツールおすすめ10選と見るべきポイント

Webサイトを運営している方であれば、競合他社のWebサイトを一度は分析しようと思ったことがあるはずです。しかし、競合サイト分析ツールは有料・無料を含めると星の数ほどあり、どれが自分にとって最適なのか判断するのは難しいです。そこでこの記事では、おすすめの競合サイト分析ツールについて、それぞれの特徴を詳しく解説します。

競合サイトを分析するメリット

競合サイトを分析するメリット

サイト運営者にとって、競合サイトを分析するメリットは、大きく分けて3つあります。

  • 他社との差別化ポイントを見つけられる
  • 他社にあって競合にある情報を探し出すことができる
  • 競合サイトの戦略が想定できる

これらのメリットについて、次の項で具体的に解説します。

差別化ポイントを見つけられる

競合サイトを分析することにより、自社サイトと競合サイトの異なる点を洗い出すことができます。また、流入キーワードや流入経路などをある程度把握することにより、自社サイトがこれまで使っていなかった流入ルートを見つけることができたり、使っていないキーワードが見つかったりするものです。

競合サイトの戦略がわかれば、自社の強みとして、どういう強みを打ち出していけば、他社との差別化が図れるかがはっきりしてくると思います。競合サイトになくて自社にある強みは、すなわちユーザーへのアピールポイントです。

よって、自社Webサイト、LP、オウンドメディアに、そのポイントを訴求していくと、多くの見込み客が獲得できるかもしれません。まずは、自社の優位性を見極めることが大切です。

他社にあって競合にある情報を探し出すことができる

競合サイトを分析することにより、競合サイトにあって自社サイトにない情報が浮かび上がります。競合サイトのコンテンツ戦略、キーワードの流入ルート、広告戦略など、すでに競合サイトで成果が上がっているものがあれば、自社に取り入れてみるようにしましょう。驚くほど新しいユーザーを集客できることがあります。

ただし、同じ内容の広告タイトルを使ったり、類似コンテンツを制作したりすると、著作権侵害などで訴えられることもありますので、あくまで参考程度にとどめ、独自のものを作成するようにしましょう。

競合サイトの戦略が想定できる

競合サイトを分析することにより、流入キーワードや流入経路などをある程度把握できます。競合サイトのさまざまな情報がわかると、競合他社がどのようなマーケティング戦略を立てているかがわかります。

競合サイトの戦略で、自社が取り入れられるところは参考情報として取り入れ、差別化を図りたいところでは、競合サイトと異なるキーワードや流入経路を作成するようにすれば、競合サイトと差別化を図りながら、ユーザーやリードを獲得していけます。他社の良い戦略は取り入れ、自社にマッチしない戦略は削減し、独自性を出していくようにしましょう。

【前提】競合サイトを分析して何を得たいか再確認する

【前提】競合サイトを分析して何を得たいか再確認する

競合サイトの調査を行う前に、競合サイトからどんな情報を得たいかを整理しておく必要があります。ここが整理できていないと、ただやみくもにデータを取得するだけになってしまいます。競合サイトから得たい情報は、企業の規模やサービス内容によって異なります。自社に必要な情報を見極め、効率的に情報収集するようにしましょう。

特に押さえておきたい競合の情報

特に押さえておきたい競合サイトの情報は、大きく分けて4つあります。

  • アクセス数
  • 流入キーワード
  • 上位表示ページ
  • 被リンク獲得先

これらの情報について、次の項で具体的に解説していきます。

アクセス数

多くの競合サイト分析ツールでは、競合サイトのアクセス数が分かります。まずは、競合サイトのアクセス数が自社と比べて多いのか少ないのかを把握しましょう。

競合サイトのアクセス数が自社サイトより多い場合、コンテンツ数が多かったり、別の流入元からユーザーがアクセスしていたりする可能性があります。アクセス数のほかにも、競合他社のSEOや広告などの集客施策を行っているかどうかも調べる必要があります。

ユーザーがどのようのようなルートで競合サイトにアクセスしているのか経路も調べ、自然検索や広告、SNSなど、アクセス数の多い流入経路とコンバージョンにつながりやすい流入経路が特定できたら、そこを強化していくなどの対策を行いましょう。

流入キーワード

分析ツールにより、ユーザーがどのキーワードで競合サイトに流入しているかを知ることができます。競合サイトで最も検索回数が多いキーワードも確認できます。競合サイトで検索数の多いキーワードを分析して、自社サイトのコンテンツを制作したり、リススティング広告を出稿したりすると、効率的に訪問ユーザーを増やすことができるでしょう。

ただし、競合サイトと似たような施策ばかり打っていては、競合サイトとの差別化が図れませんので、あくまで参考程度にとどめ、独自コンテンツを制作するようにしましょう。また、競合サイトとまったく同じコンテンツやリスティング広告を出していると著作権侵害で訴えられることもあるので気を付けてください。分析結果はあくまで参考情報にとどめましょう。

競合サイトと差別化を図るため、自社のサービスを訴求する独自のキーワードを盛り込んだコンテンツを制作していくと、効率的な集客ができるようになるでしょう。SEOの具体的な施策として、競合サイトであまり調べられていない独自キーワードに関連するコンテンツの量を増やすと、検索結果で一位を獲得できるようになります。

また、流入先のコンテンツを定期的に更新するのも忘れないようにしましょう。更新日時が新しいことも、自然検索経由のアクセス数を増やすことにつながります。
コンテンツマーケティングで成果を出すキーワード選定方法と7つのコツを総まとめ コンテンツマーケティングで成果を出すキーワード選定方法と7つのコツを総まとめ

上位表示ページ

さらに、競合サイトの上位表示ページも知ることができます。上位表示ページはそれだけアクセス数が多いということですから、ユーザーのニーズがあり、人気があるということがわかります。競合他社で人気のコンテンツやキーワードを、自社サイトのコンテンツ制作に取り入れるようにしたら、効果的な集客ができるようになるでしょう。

被リンク獲得先

競合サイトの分析ツールにより、競合サイトがどれくらい被リンクを獲得しているかを知ることができます。また、どこから被リンクを獲得しているのかも調べられます。

SEOにおける被リンクの効果には主に次の3つがあります。

  • 上位表示されやすい
  • ドメインパワーの向上
  • クローラビリティの向上

つまり、被リンクを獲得したページは、Googleの検索エンジンによって信頼できるサイトと解釈されます。競合サイトと自社サイトの被リンクの数を比較して、自社のほうが被リンクの数が少なかった場合、被リンクが増えるようにサイトを改善しましょう。

被リンクを増やすには、次のような方法があります。

  • 質の高いコンテンツを作成する
  • 露出を増やす
  • ページにシェアボタンを設置する
  • リンク切れをなくす
  • 自社クライアントの事例紹介記事を作成する
  • 調査データをまとめた記事コンテンツを作成する
  • インフォグラフィックを作成する
  • 相互リンクを目的としたパートナーシップを組む

被リンクの調べ方と良質な被リンク獲得方法を解説 被リンクの調べ方と良質な被リンク獲得方法を解説

分析ツールを使うメリット

分析ツールを使うメリット

分析ツールを使うメリットは、大きく分けて2つあります。

  • 通常の分析では得られない情報が得られる
  • 効率よく調査を行える

通常の分析では得られない情報を得られる

競合サイトの分析ツールを使用することで、マーケティング戦略において見逃してしまいがちな競合サイトのデータをより効率的に収集できるようになります。また、競合サイトと自社サイトのパフォーマンスを継続的にモニタリングすることで、自社サイトの改善に役立つデータを発見できます。

なお、競合サイト分析により、自分サイトが複数の競合他社サイトと比べて、どのような位置にいるかを判断するためのデータにもなります。競合サイトの強みと弱みを把握することにより、自分サイトをいかに優位な立場に置けば良いかがわかってきます。さらに、競合サイトがどのようなマーケティング、価格設定、流通などの戦略を取り入れているかをチェックできます。

効率よく調査できる

競合サイトの分析は非常に重要ですが、目視や手作業で行うには大変です。競合サイトの分析ツールを使用することで、目視では見逃してしまう情報を、短時間で収集できます。継続的なモニタリングにより、時系列のグラフなどが作成できるツールもあり、上司への報告資料も簡単に作成できます。

ツールによっては、順位変動や急激な変化が起こったときにメール通知してくれるものもあり、24時間モニタリングする必要もありません。空いた時間はほかのマーケティング施策やカスタマーサクセスなどに利用できるので、人件費と工数削減に役立つでしょう。

【有料】競合サイトを分析するおすすめツール

【有料】競合サイトを分析するおすすめツール

競合サイトの分析ツールには、有料のものもあれば無料のものもあります。また、キーワード検索に重点を置いているもの、検索順位に重点を置いているもの、SEO情報、デザインに重点を置いているものと、さまざまな特長があります。自社サイトのニーズに合わせて、ツールを使い分けるようにしましょう。ここでは有料のおすすめツールについて説明します。

Keywordmap

Keywordmap

Keywordmapは、Googleが評価するコンテンツ要素が一目でわかるキーワードマーケティングツールです。キーワード抽出から自社・競合サイトの分析、どんなコンテンツを作成すれば掲載順位が上昇しやすくなるかなどを、多角的に分析することが可能です。また、SEO初心者の方にも使いやすく、わかりやすい操作性が特長です。

  • 自社サイト・競合サイトのSEO調査分析
  • コンテンツの設計支援
  • リスティング広告の調査分析
  • ユーザーニーズ調査
  • 流入貢献ページ調査
  • トレンド調査

Similar Web

SimilarWeb

SimilarWebは、競合ホームページのアクセス状況や流入経路までわかる無料のSEOチェックツールです。イスラエルの企業が開発していますが、日本語にも対応しています。無料で利用できますが、アカウント登録が必要です。

有料版では、ユーザーの制限項目が緩和されます。競合サイトの情報は、ハッキングをしたわけではなく、独自クローラーで取得したデータ、クリックストリームデータで収集しています。毎月10億以上のページをクローリングし、独自にデータを収集しています。無料版では、次の項目を確認できます。Google Analyticsに接続することも可能です。

  • アクセス概要
  • 訪問前と訪問後のサイト
  • 検索のトラフィック
  • ソーシャルのトラフィック
  • ディスプレイ広告
  • 訪問ユーザーの属性
  • 競合のサイト
  • スマホアプリ
Googleアナリティクスとは?登録方法や使い方、分析方法を解説 Googleアナリティクスとは?登録方法や使い方、分析方法を解説 Webサイト運営者の多くはGoogleアナリティクスに登録し、日々のデータを見てサイトの改善を行っています。でも、初めて利用する人には何を見て、どのようにサイトを改善していけばいいのかわかりませんよね?初心者向けにGoogleアナリティクスをわかりやすく解説します。

ahrefs

ahrefs

Ahrefs Site Explorerは、コンテンツチェック、キーワード調査、被リンクチェックができる有料のSEOチェックツールです。被リンクチェックツールとしてMozと同じくらい多くの方に利用されている人気ツールです。料金は月額で99ドルからとなっており、無料プランはありませんが、1週間7ドルの体験プランがあります。

Ahrefs Site Explorerには、3つの特長があります。

  • 競合他社がどのキーワードでランク付けされているか、どのページが最も検索経由のトラフィックが多いかを確認
  • 競合他社のサイトにリンクしているWebサイトを確認し、被リンクの品質を評価
  • 競合サイトが有料検索広告を掲載しているか、有料トラフィックがどこに集まっているかを確認

被リンクがされているWebサイトのタイトルやURLを抽出したり、被リンク元のドメイン数を調べたりすることができます。

SEMrush

SEMrush

Semrushは、全世界700万以上のユーザーが利用する、オールインワン競合分析ツールです。SEO、広告、SNSが一括管理できます。予算の限られたフリーランス、スタートアップ、社内マーケティング担当者に特におすすめです。このツール一つでデジタルマーケティングをカバーすることができ、施策の戦略立案、実行に活用することができます。

競合他社のトラフィックのソース、ランキング、ソーシャルメディアの結果などを追跡できるのはもちろん、自社サイトの内部施策のエラーをモニタリングし、Webサイトの改善に役立ちます。競合サイトの入札キーワードや広告文を分析し、費用対効果の高いキャンペーンを立案できます。広告グループの管理、広告文作成まで一元化し運用工数を削減します。

また、競合他社のSNSアカウントをトラッキングし、投稿パターンやエンゲージメントの高い投稿を分析できます。さまざまなチャネルのSNS投稿の作成も一元化し、SNS運用を効率化します。月額$119.95から利用できますが、無料トライアルもあります。

Gyro-n SEO

Gyro-n SEO

Gyro-n SEOは、Google、Yahoo!、Bingの検索結果の順位をチェックできるSEO支援ツールです。アラートメールの設定をしておくと、毎日順位変動レポートを受け取ることができます。登録から3カ月は無料で、有料版は月額500円(税抜)がかかります。主な機能は次のとおりです。

  • 自社サイトと競合サイトとのSEO順位比較
  • ページ分析
  • テキスト分析
  • キーワードサジェスト
  • Google Analyticsとの連携による検索流入の分析

各キーワード、グループごとに競合サイトと比較できるため、どのワードが競合他社に負けているのかが一目でわかります。この分析結果により、競合に負けているキーワードの掲載順位のアップに力を入れることができます。また、検索エンジンからの評価を高めるために必要なポイントも分析画面で確認できます。

GRC

GRC

GRCは、検索結果の順位をチェックできる無料ツールです。複数のサイト、複数の検索語に関して、Google、Yahoo!、Bingの3つの検索エンジンの掲載順位を、ボタンひとつで効率的に取得、保存できます。継続的に使用することで時系列グラフの表示や、更新履歴が入力できるメモ機能もあります。

GRCサイトからPC端末にダウンロード、インストールするソフトウェアで、Windowsのみに対応し、Macでは利用できません。使い方は、検索したいキーワード、サイト名、URLを入力して分析ボタンを押します。特定のキーワードで調べた場合、検索エンジンの検索結果で、Webサイトが何位に表示されているのか、時系列にどのように順位が推移したかが一目でわかります。

無料版には使用制限がありますが、年額4,860円(税込)からの5種類の有料版は項目数制限の緩和・解除ができます。

【無料】競合サイトを分析するおすすめツール

【無料】競合サイトを分析するおすすめツール

競合サイトの分析ツールには、高機能にもかかわらず無料で提供されているツールもたくさんあります。ここでは無料のおすすめツールについて、その特長を説明していきます。

自社サイトと競合サイトのデータを同時に比較することはできませんが、それぞれの状態をチェックするなら使い勝手の良いツールです。もちろん、自社サイトのSEO対策のチェックツールとしても使用できます。

Page Speed Insight

Page Speed Insight

PageSpeed Insights はGoogleから提供されているWebサイトの表示速度の分析ツールです。URLを入力するだけで、ブラウザ上でWebサイトの表示速度が無料で計測できます。Webサイトのページの読み込み時間を100点満点で評価し、ページの読み込み時間が遅い場合には、表示時間が遅くなっている原因も分析してくれます。

同じページでも、モバイル端末で表示した場合とパソコン向けに表示した場合のそれぞれの速度を計測できます。自社サイトだけでなく、競合サイトや取引先のサイトもURLを入力するだけで計測できます。どこを修正すれば表示速度が改善するかアドバイスもしてくれます。
ページスピードインサイト(Google PageSpeed Insights)の使い方!見方や改善方法を解説 ページスピードインサイト(Google PageSpeed Insights)の使い方!見方や改善方法を解説

SEOチェキ

SEOチェキ!

SEOチェキ!は、シンプルなUIでわかりやすい、無料のSEOのチェックツールです。URLをブラウザ上で入力するだけでチェックできます。

主に3つの機能が利用できます。

  1. Webサイトの内部チェック
  2. GoogleとYahoo! 内で特定のキーワードで検索した際の検索順位チェック
  3. Webサイト内のキーワード別出現頻度チェック

1では、Webサイトのdescription、キーワード設定、H1情報、外部リンク数、内部リンク数、最終更新日時、ファイルサイズ、ページ読み込み時間がチェックできます。

2では、特定の3つのキーワードでWebサイトが検索順位の何位に表示されているかをGoogleとYahoo!で調べることができます。

3では、Webサイトのキーワードの数(出現頻度)をキーワード別に集計できます。

多機能ながら、軽い動作でWebサイトがチェックできるので、ちょっと調べたいときに気軽に使える便利なツールです。

Wayback Machine

Wayback Machine

Wayback Machineは、競合サイトの過去のデザインを無料で知ることのできるツールです。競合サイトが時代によってどう改変されていったのかを知ることは、競合サイト分析、競合マーケティングの分析に役立つかもしれません。

アメリカのサービスのため表示は英語ですが、Google翻訳を使って日本語で使用することもできます。競争相手のサイトのURLを入力すると、どの時期にどんなデザインだったのかをまとめてチェックできます。

画像のすべてが正確に表示できるわけではありませんが競合サイトのデザインの変化がわかり、自社サイトのマーケティング企画、リニューアル企画などにも役立てることができます。

SEO META in 1 CLICK

SEO META in 1 CLICK

SEO META in 1 CLICKは、Google Chromeの拡張機能で、見ているページのSEO対策情報を1クリックで解析できる無料ツールです。これを使えば、META情報やHタグなどの各種タグ情報、SNS関連の情報まで一括して解析できます。

Chromeに追加すると、ブラウザの右上に「SEO」のアイコンが表示されます。分析したいサイトで「SEO」ボタンを押すと、そのサイトのSEO分析ができます。

SEO META in 1 CLICKの主な機能は次の6つです。

  • Summary:概要
  • Headers:見出し構造
  • Images:画像情報
  • Links:リンク情報
  • Social:SNS情報
  • Tools:外部の便利ツール

ページのDescription、キーワード、被リンク、内部リンク、使用している外部ツール、SNS情報などがわかります。Toolsでは、現在開いているページを外部ツールでチェックできます。Webサイト制作会社や、SEO分析を頻繁におこなう方、クライアント先でのかんたんなSEO対策状況のチェックを求められる場合は、この拡張機能を使用すると良いでしょう。

User Local  スマートフォン解析ツール

User Local  スマートフォン解析ツール

User Localは、モバイルに対応した無料のアクセス解析ツールで、iPhone/iPad、Androidに対応しています。解析対象となっているサイトは、スマートフォンサイトのほか、いわゆるガラケー向けサイト、PC向けサイトです。特徴は以下の4つです。

  • スマートフォン・PC・携帯電話のアクセスを詳細に解析
  • リアルタイム表示
  • 接続元組織名を地図上に表示
  • ユーザー属性解析

1アカウントにつき3サイトまで登録可能で、解析できるサイトの規模やページ数は制限ありません。

自社サイト分析ツール 無料ヒートマップ解析ツールUser Heat

自社サイト分析ツール 無料ヒートマップ解析ツールUser Heat

ここまで競合サイトの分析ツールを紹介してきましたが、自社サイトの分析ツールについても触れておきましょう。Google Analytics(GA)など定番のものが多い中、1つ、無料でヒートマップ分析ができるツールをご紹介しましょう。

User Heatは、ページ内のユーザー行動を可視化しWebサイトの改善に活かせるヒートマップツールです。ヒートマップとは、ユーザーのマウスの動きの強弱を色の濃さで表現し、ユーザー心理を可視化したものです。

例えば、「記事をどこまで読み進めたのか」「記事のどの位置を長く読んだのか」「記事のどの位置をクリックしたのか」といったことが直感的に分かりやすく表現されるので、Web解析の初心者でも安心して活用できます。

UserHeatでは、以下の5種類のヒートマップが利用できます。

  • 熟読エリア
  • 終了エリア
  • クリックエリア
  • マウスムーブ
  • 離脱エリア

月間30万PVまで分析できます(30万PV経過後は計測が止まる)。UserHeatでユーザー心理を分析し、より高いCV率を目指しましょう。

サイト分析ツールのまとめ

サイト分析ツールのまとめ

競合サイトの分析ツールは、無料で使えるもの、有料のものとさまざまです。また、SEOに特化したもの、キーワードに特化したもの、表示速度に特化したもの、デザインに特化したものといろいろあります。自社のニーズによって、ツールを使い分けるようにしましょう。

自社サイトの内部チェックを定期的に行うのはもちろん、競合サイトも定期的にチェックすることで自社サイトの改善のヒントが得られます。競合サイト分析では、ついアクセス数や流入キーワードの指標にばかりに目が行ってしまいがちですが、デザインやマーケティング戦略など、ほかの指標も含めて多角的に分析するようにしましょう。

ニュートラルワークスは、さまざまな企業の競合サイト分析、SEO対策、コンテンツ制作を請け負ってきました。自社サイトの改善方法がわからないという方は、ぜひニュートラルワークスにご相談ください。無料相談も行っています。


競合サイト分析ツールのよくあるご質問

競合サイトを分析するメリットは?

サイト運営者にとって、競合サイトを分析するメリットは、大きく分けて3つあります。
・他社との差別化ポイントを見つけられる
・他社にあって競合にある情報を探し出すことができる
・競合サイトの戦略が想定できる

分析ツールを使うメリットは?

競合サイトの分析ツールを使用することで、マーケティング戦略において見逃してしまいがちな競合サイトのデータをより効率的に収集できるようになります。また、競合サイトの分析ツールを使用することで、目視では見逃してしまう情報を、短時間で収集できます。

特に押さえておきたい競合の情報は?

特に押さえておきたい競合サイトの情報は、大きく分けて「アクセス数」「流入キーワード」「上位表示ページ」「被リンク獲得先」の4つです。

Download

Contact

監修者紹介

石田 哲也

取締役CMO

Twitter:@te2319
株式会社ニュートラルワークス 取締役CMO。1984年生まれ。高校卒業後にISD株式会社を起業。その後、株式会社オプトでWebマーケティングを学び、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にて事業立ち上げを経験。前職はワンダープラネット株式会社でゲームプロデューサーとしてスマホゲームアプリの制作に従事。2018年に地元の神奈川へ戻り、ニュートラルワークスに入社。SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善~ゲームアプリ制作や数十万フォロワーのSNSアカウントの運用経験などWebビジネス全般を守備範囲とする。

■経歴
2003年 ISD株式会社/起業
2009年 株式会社オプト/SEMコンサルタント
2011年 株式会社メタップス/シニアディレクター
2013年 ライブエイド株式会社/執行役
2016年 ワンダープラネット株式会社/プロデューサー・BizDev
2018年 株式会社ニュートラルワークス/取締役CMO

■得意領域
Webサイト改善
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告

■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

実力のあるプロがご提案
Webサイト改善サービス

実力のあるWebサイト改善のプロが
成果の出るWebサイトに改善させます!