オウンドメディアの記事を外注するメリットと費用感、選び方を解説

【WEB担必見】オウンドメディアの記事を外注するにあたってのメリット・デメリット

オウンドメディアは、自社のブランドや情報を発信するための貴重なツールであるものの、運営には多くのリソースが必要です。特に、記事は重要な要素ですが、内部の人員や時間が限られている場合には、課題となることもあります。このような場合、外部のライターやコンテンツ制作会社に記事の外注を検討することは一つの解決策となり得ます。

そこでこの記事では、オウンドメディアの記事を外注することのメリット・デメリットと費用相場、成功するためのポイントを解説します。オウンドメディアの運営を始める予定の方や、成果が上がらなくてお悩みの方は、ぜひこの記事を参考に外部委託を検討してみてください。

目次

オウンドメディアの記事を外注するメリット

オウンドメディアの記事を外注するメリット

オウンドメディアの記事を外注するメリットとして、以下の4つがあげられます。

  • ライティングの工数を削減できる
  • コンテンツの制作数を増やせる
  • SEOのリテラシーを補える
  • 専門領域でないジャンルも取り扱える

1.ライティングの工数を削減ができる

記事作成を外注すると、ライティングの工数を削減できます。記事を執筆するには多くの時間が必要になり、コア業務と兼任しながらオウンドメディア運営を行う方の場合は、かなりの負担になってしまいます。また、ライティングに慣れていない場合は、専門のライターに執筆してもらう時間の何倍も時間がかかる可能性があります。

例えば、コンテンツの企画や構成案の作成は社内の担当者が対応し、ライティングのみを外注して時間を捻出するとも良いでしょう。ライティングにかけていた工数を削減できれば、コア業務やSEO対策などに時間を使えるようになります。

2.コンテンツの制作数を増やせる

記事を外注することで、コンテンツの制作数を増やせるメリットもあります。特に、新しくオウンドメディアを立ち上げた場合は、コンテンツを多く投下し、サイトの規模を拡大していくことが大切です。

しかし、自社のリソースだけで記事を執筆しようと思っても、制作できるコンテンツ数には限界があります。そのため、外注をしながら短期間で多くのコンテンツを制作すると良いでしょう。当然、コストはかかりますが、スピード感を高められるので、PDCAを回しやすくなります。

3.SEOのリテラシーを補える

オウンドメディアの立ち上げ経験がない場合や、SEOに詳しい担当者がいない場合は、オウンドメディアの記事作成の外注をおすすめします。なぜなら、SEO知識があるパートナーに外注することで、社内のSEOリテラシーの不足を補うことができるからです。

「どうすれば、上位表示されるのかが分からない」という場合も、外注することでSEO対策された質の高いコンテンツを制作できます。
また、外注してコンテンツ数を増やすことで、上位表示される記事とされない記事の違いが自然と分かるようになり、社内にSEOノウハウを蓄積することも期待できます。

4.専門領域でないジャンルも取り扱える

幅広い情報を発信するオウンドメディアを立ち上げる場合、専門領域ではないジャンルも執筆する必要があります。知識不足による質が低いコンテンツは、SEOで重要な指標となるE-E-A-Tを満たせず、上位表示にはつながらないでしょう。

しかし、外注であれば、専門性の低さを補うことができます。それぞれのジャンルに精通している専門のライターに外注することで、質が高く結果につながるコンテンツを制作しやすくなります。

オウンドメディアの記事を外注するデメリット

オウンドメディアの記事を外注するデメリット

反対に、オウンドメディアの記事を外注するデメリットとして、以下の3つがあげられます。

  • 記事作成のリテラシーが上がらない
  • 費用がかかる
  • 外注先を選定するのに時間がかかる

メリットだけでなく、デメリットも考慮したうえで外注を検討しましょう。

1.記事作成のリテラシーが上がらない

記事作成を外注してオウンドメディア運営を行うと、スキルを伸ばしづらいです。外注する範囲にもよりますが、大規模な外部委託では社内のスキル向上が妨げられるかもしれません。また、ノウハウの蓄積が行われない場合、メディア運営を継続するためには外部委託を続ける必要があります。

2.費用がかかる

自社でコンテンツ制作する場合は人件費のみですが、外注すると費用が発生します。オウンドメディアの規模によって費用は変動しますが、コンテンツ数が増えるほど費用も増えます。そのため、新しいメディアを立ち上げる場合や、収益化が進んでいないメディアの場合は、予算と相談しながら外注を検討する必要があります。

外注費用を抑えようとして、知識の少ない安価な外注先を選んでも、決して成果にはつながらないため、外部パートナーのレベルも重要なポイントです。

3.外注先を選定するのに時間がかかる

オウンドメディアの記事作成を外注する場合、品質の高いコンテンツを制作できる委託先を見つけるために時間を要します。また、外注をしても成果が得られるまでには時間がかかるため、品質の低いライターに依頼してしまった場合でも、すぐには判断できません。そのため、失敗を避けるためには、外注先を慎重に検討することが重要です。

なお、依頼内容の選定にも注意が必要です。コンテンツの企画や構成に関しては、成果に直結する重要な要素だからです。

オウンドメディアの記事作成を外注依頼できる範囲

オウンドメディアの記事作成を外注依頼できる範囲

オウンドメディアの記事作成を、外注依頼できる範囲は次のとおりです。

  • テーマ、企画決め
  • キーワード選定
  • 構成案作成
  • 記事作成(ライティング)
  • 効果計測

基本的には、外注先と相談しながら業務範囲を決めることになります。予算や社内リソースによって、外注内容は変わるため以下を参考に考えてみてください。

テーマ、企画決め

オウンドメディアの立ち上げから対応している外注先の場合は、メディアのテーマ設定や企画決めから任せられます。メディアの立ち上げから運用まで一括で依頼できるので、担当者の負担を大幅に削減できるでしょう。しかしながら、費用は記事のライティングだけを依頼するのに比べ高額になります。

そのため、テーマや企画決めから依頼する場合は、外注先を慎重に検討し、オウンドメディアの目的や意見を一致させるようにしてください。

キーワード選定

オウンドメディアの記事を検索上位に表示させるには、対策するキーワードを選定したうえで、記事を執筆していく必要があります。どれだけ記事の質が高かったとしても、正しいキーワード選定ができていなければ、上位表示はされません。また、対策するキーワードによって、獲得できるPV数や集客できるユーザー層が変わってきます。

キーワード選定は、オウンドメディアの成長性に関わる重要な部分のため、外注するかどうかは慎重に検討しましょう。
コンテンツマーケティングで成果を出すキーワード選定方法と7つのコツを総まとめ コンテンツマーケティングで成果を出すキーワード選定方法と7つのコツを総まとめ

構成案作成

キーワード選定後は、構成案を作成します。キーワード選定は自社で行い、構成案作成から外注するパターンもあれば、両方を外注するケースも少なくありません。構成案の作成は、キーワード選定と同じくらい上位表示に関係する重要な作業です。

検索結果で上位表示される記事(=構成案)を作成するには、SEOの知識が必須となるため、自社にノウハウがない場合は積極的に外注することをおすすめします。
SEO記事は構成が重要!記事の作成方法を解説 SEO記事は構成が重要!記事の作成方法を解説

記事作成(ライティング)

外注コストを抑えたい場合は、自社でキーワード選定や構成作成を行い、記事のライティングのみ依頼すると良いでしょう。構成案をしっかり作り込んでいれば、失敗する可能性も低いでしょう。また、執筆のみ依頼する場合は、タイトルやキーワード、文字数などの条件を設定したうえで、記事ごとに依頼するのが一般的です。

効果測定

コンテンツ制作も重要な作業ですが、上位表示させるには、制作後の効果測定や改善も重要です。しかし、効果的な改善案を導き出すには、専門的な知識が必要になります。自社にSEOのノウハウがない場合は、効果測定や改善案の提案、改善作業まで外注することを検討してみてください。
コンテンツマーケティングの効果測定とは?方法と指標、おすすめツールを紹介 コンテンツマーケティングの効果測定とは?方法と指標、おすすめツールを紹介 コンテンツマーケティングの効果測定について、基礎的なポイントから目的や重要性、測定方法、役立つツールなどを紹介しています。ユーザーの興味を引き、集客や売上アップにつなげるためにも、適切な効果測定でコンテンツの質を向上させ続けていきましょう。

オウンドメディアの記事作成を外注する際の相場感

オウンドメディアの記事作成を外注する際の相場感

オウンドメディアの記事作成を外注する際の費用は、依頼内容やジャンルによって異なります。

以下2つの要素によって外注費用が決まるケースが多く、

  • 1本あたりの金額
  • 1文字あたりの金額

一般的な相場である1文字5円で、1記事5,000文字、月に20記事を依頼する場合の費用は以下のとおりです。

<1文字1円で5,000文字の記事を月20本依頼する場合>
文字単価5円×5,000文字=1記事25,000円
25,000円×20記事=50万円

もし、文字単価が10円であれば、外注費用は倍の100万円になります。このように文字単価もしくは、1記事あたりの金額によって外注費用が異なるため、外注先の実績や予算をもとに金額が適正かを考えると良いでしょう。また、上記は記事執筆だけを外注した場合の相場となるため、オウンドメディアの制作から運用まで外注する場合はプラスで費用が必要です。

記事制作を外注する際の流れ

  1. ライターを募集をする
  2. 業務委託契約・NDAを締結する
  3. テーマや詳細を伝える
  4. 記事を納品してもらう
  5. 記事をチェックする
  6. 検収・支払い

オウンドメディアの記事作成を外注する際は、多くの場合、上記の流れで進行します。
記事作成の相場を種類別に紹介!メリットやおすすめ記事代行サービスも 記事作成の相場を種類別に紹介!メリットやおすすめ記事代行サービスも この記事では、記事作成の相場について紹介します。記事作成における各過程における相場をはじめ、記事作成代行のメリットや注意点、さらにはおすすめ記事作成代行サービスなどを織り交ぜながら紹介します。

オウンドメディアの外注先選びのポイント

オウンドメディアの外注先選びのポイント

オウンドメディアの外注先を選ぶ際のポイントは、次のとおりです。

  • 個人(クラウドサービス)と制作会社のどちらに外注するかを選ぶ
  • 商品やサービスにあった外注先を選ぶ
  • 記事のクオリティや実績を確認する
  • 納得できる提案があるかを確認する
  • 修正依頼が可能かどうかを確認する
  • トライアルの有無で選ぶ
記事作成の代行会社17社を比較!SEOに強い業者を厳選 記事作成の代行会社17社を比較!SEOに強い業者を厳選

個人(クラウドサービス)と制作会社のどちらに外注するかを選ぶ

個人(クラウドサービス)と制作会社のどちらに外注するか選ぶ

外注先は大きく分けて、個人と制作会社のどちらかになり、それぞれにメリット・デメリットがあります。まず、個人に依頼する場合は、クラウドワークスやランサーズなどのサービスを活用して契約し、費用や業務内容で融通が利く点にメリットがあります。デメリットは、人によってスキルの差が大きいことです。

次に、制作会社に依頼する場合は、個人よりも信頼性が高く、規模の大きい依頼も安心して任せられる点にメリットがあります。費用は個人よりも高くなるケースがほとんどですが、そのぶんスキルレベルも高いです。

商品やサービスにあった外注先を選ぶ

外注先を選ぶときは、自社の商品やサービスにあった専門知識を持つ制作会社が好ましいです。SEO対策の実績が豊富にあったとしても、自社の消費やサービスに関する専門知識がない場合は、記事の質が低くなってしまい、結果につながらない可能性もあります。

そのため、過去の実績を調べたり、打ち合わせの際に担当者に確認するなどして、専門的な知識があるかどうかを確認しましょう。

記事のクオリティや実績を確認する

外注先の過去の実績や、記事クオリティの確認も必ず行いましょう。実際にどんなキーワードで上位表示した実績があるのか、記事のクオリティは高いのかをチェックします。また、外注を依頼するジャンルの実績があることも重要です。クラウドソーシングサイトを活用して外注する場合は、実績だけでなく、評価やコメントも確認してから依頼するようにしましょう。

納得できる提案があるかを確認する

外注先と打ち合わせをする際に、納得できる提案があるかどうかもチェックしてください。業界やジャンルに関する知識がある担当者の場合は、納得できる具体的な提案をしてくれるはずです。また、担当者が依頼内容や目的を理解できているか、についても質問をするなどして確認してください。
失敗や後悔を防ぐには、打ち合わせを入念に行い、安心して依頼できる外注先を探す必要があります。

修正依頼が可能かどうかを確認する

外注先によっては、記事の修正に別途費用がかかる場合もあります。そのため、事前に修正依頼についても確認しておきましょう。初稿の段階で、修正もなしにすぐ公開できることは珍しいので、基本的には修正依頼を行うことになります。「修正に費用が発生するのか」、執筆費用に含まれている場合は「何回まで修正依頼に対応してもらえるか」を確認してください。

トライアルの有無で選ぶ

オウンドメディアの記事作成は、いきなり大量に発注するのではなく、まずはテストとしてトライアルから依頼し、様子をみましょう。打ち合わせの段階で「問題ない」と感じていても、外注先との相性が良いかは分かりません。そのため、トライアルが可能な委託先を見つけることも、失敗を防ぐための方法の一つです。

記事作成の外注をうまく進めるためのポイント

記事作成の外注をうまく進めるためのポイント

最後に、外注をスムーズにうまく進めていくためのポイントを解説します。

  • 指示書やマニュアルを作成する
  • できるだけ長い目でライターと付き合う
  • 目標から逆算した中長期計画をたてる
  • 記事があがってきたら、必ず自社内でチェックする

外注でオウンドメディア運営を成功させるには、ただ依頼すれば良い訳ではありません。以下を参考に、効果的な外注運営を行えるようにしましょう。

指示書やマニュアルを作成する

問題なく外注を進めていくためには、指示書やマニュアルを作成することが大切です。
特に、記事のライティングのみ外注する場合は、記事の目的や構成などを正しく伝える必要があります。ライターが記事の意図を理解できるように、依頼することを心掛けましょう。

また、複数人のライターに依頼する場合は、マニュアルを用意しておかないと、ライターによって記事の質がバラバラになってしまいます。指示書やマニュアル作成には手間がかかりますが、失敗しないためにも必ず作っておくことをおすすめします。

できるだけ長い目でライターと付き合う

オウンドメディアの記事作成を外注しても、成果が出るまでには時間がかかります。そのため、できるだけ長い目でライターと付き合う必要があります。仮に、専門性の高いライターに依頼できたとしても、成果につながっているか判断できるのは、最低でも数ヶ月後になります。

また、ライターと意思の疎通が取れるようになり、指示書やマニュアルを理解して効率良くコンテンツを増やしていくにも時間がかかります。適切な外注先を選ぶことが最も大切ですが、一度依頼したライターとは、できるだけ長い目で見て付き合うようにしましょう。

目標から逆算した中長期計画をたてる

オウンドメディアを成長させるには、1ヶ月といった短期計画ではなく、目標から逆算した中長期計画をたてることが大切です。「1年後に月間○○PVを達成し、問い合わせを毎月○○件獲得する」など、具体的な結果をもとに逆算して計画をたてます。

「1年後に10万PVを達成するなら、最低でも半年後までに月間3万PVを達成する」「そのためには、毎月20記事更新する必要がある」など、どうすれば目標を達成できるのかを考えましょう。中長期的に計画をたてることで、短期的な成果で一喜一憂せずに、すべきことに集中できるようになります。

記事があがってきたら、必ず自社内でチェックをする

外注をしながら成果につなげるためには、丸投げにしないことが大切です。外注と聞くと、完全に作業を丸投げできると勘違いしてしまう方もいますが、それでは成果を出せません。外注したとしても、記事が納品されたら、必ず自社内でチェックするようにし、意図した記事にできているかを確かめます。

特に、外注を始めたばかりの頃は、指示書やマニュアルを守れていない可能性が高いので、受け身にならずに、積極的に制作に加わるようにしましょう。

記事制作に関する企業調査

記事制作に関する企業調査

デジタルマーケティング支援をする株式会社ニュートラルワークスが、記事制作について実施したインターネット調査の一部を紹介します。

調査対象 :自社コラムやオウンドメディアなどを運営している企業に所属の方

調査方法 :インターネット調査

調査期間 :2022年12月7日〜12月24日

サンプル数:130名

Q.記事制作を外注している方、記事制作の外注先を選ぶ際の基準は何ですか?

記事制作を外注している方、記事制作の外注先を選ぶ際の基準は何ですか?

引用:QUERYY「記事制作に関する企業調査 3割が「アクセス向上に結びついていない」という結果に」

記事制作の体制について、「全て外注している(4.6%)」「一部外注している(22.9%)」と答えた方に、”外注先を選ぶ際の基準”についてたずたところ、半数が「実績の多さ」と回答しました。豊富な制作事例や成果を判断材料にするのだと考えられます。しかし、過去の制作本数が豊富でも、安価で低品質な記事を大量制作している場合もあるので注意が必要です。

Q.現在の記事制作に対する満足度を教えてください。

現在の記事制作に対する満足度は、「満足している(6.1%)」と「やや満足している(32.1%)」を合わせて38.2%が満足のいく記事制作ができているという結果でした。さらに「記事制作を内製している企業」と「外部発注している企業」とで比較したところ、「外部発注している企業」の満足度がより高いことが分かりました。

「内製している企業」と「外注している企業」の比較

  • 記事制作を全て内製している企業 満足度 36%(満足・やや満足計)
  • 記事制作を外部発注している企業 満足度 44%(満足・やや満足計)

このことからも、オウンドメディア運営を成功させるためには、記事制作を外注化することが有効な手段だと考えられます。

オウンドメディアの記事を外注するメリットと費用感まとめ

オウンドメディアの記事を外注するメリットと費用感まとめ

オウンドメディアの記事作成をお考えの方は、QUERYY(クエリー)を運営している株式会社ニュートラルワークスへ、ぜひご相談ください。ニュートラルワークスのオウンドメディア制作は、本質的な目的であるリード獲得を前提として、制作から運用改善までワンストップで構築いたします。

数多くのオウンドメディア制作と運用実績があり、戦略設計から立ち上げ〜運用までご要望に応じたさまざまなご支援が可能です。


また、下記はオウンドメディアに関する弊社のWebセミナー動画です。リード獲得数を増加させたい方は、こちらもあわせてご覧ください。

オウンドメディアの勝ちパターンを大公開” description=”1年でリード獲得数が34倍!成果を出すためのテクニックをご紹介”]

Download

Contact

監修者紹介

山崎盛哉

コンテンツディレクター

1973年生まれ。編集プロダクション、業界誌記者、出版社勤務などを経て、大手小売業グループのハウスエージェンシー、コンテンツマーケティング会社でコンテンツディレクターとして勤務。2021年よりニュートラルワークスへジョイン。
20年超にわたる編集経験を活かしたコンテンツ制作が得意領域。

■経歴
2004年 株式会社主婦の友インフォス情報社/デジタルコンテンツディレクター、モバイルサイト編集長など
2015年 イオンドットコム株式会社/メディア編集・ポータルサービス コンテンツ編集など
2018年 CROCO株式会社/コンテンツディレクター
2020年 ナイル株式会社/コンテンツディレクター
2021年 株式会社ニュートラルワークス/コンテンツディレクター

[無料動画]オウンドメディアの
勝ちパターンを大公開

1年でリード獲得数が34倍!
成果を出すためのテクニックをご紹介