この記事のポイント
この記事でおさえておきたいポイントは以下です。
-
検索ボリュームとは
-
検索ボリュームとは、Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンで、キーワードがどれだけ検索されたのかを示す回数のことです。100回~1,000回以下は「ロングテールキーワード」または「スモールキーワード」、1,000回~10,000回以下は「ミドルワード」、10,000回以上のキーワードは「ビッグワード」と言われ一般的には、月間検索ボリュームを利用してキーワードの選定が行われます。
-
検索ボリュームを調べるのに役立つツール
-
「Googleキーワードプランナー」は、競合性チェックや新規キーワードの抽出などもできる、 キーワードに関する総合的な機能が備わっている無料ツールです。有料ツールの「ahrefs」は自社サイトの情報だけでなく競合サイトのソーシャルメディアの反応やリンク分析、想定流入キーワードなどの幅広い情報が集められます。
-
検索ボリュームの確認時に押さえるべきポイント
-
検索上位にあるキーワードは注目されやすい反面、多くのサイトで扱われていることから競合の中に埋もれてしまいかねないため、上位表示されているものばかりを選ぶのではなく、代用となる言葉を探して差別化を図ることも重要になっていきます。検索ボリュームを調べる時は数字の大きさだけでなく、その言葉がどのような検索意図があって調べられているのか、確認も忘れないようにしてください。
SEO施策を実施しているにも関わらず、アクセス数のアップや売上につながらないと悩んでいませんか。リスティング広告やSEO施策を最大限活かすためには、検索ボリュームを把握することが必要です。ネット上の記事でよく見るからと、なんとなくでキーワードを選んでいるのならナンセンス。ユーザーに興味を持ってもらったり、売上となる成果を出したりすることが困難になるでしょう。
この記事では、SEO施策を行っていく上で、効果を発揮させるために必要となる検索ボリュームの調べ方や、キーワード選定の方法を詳しくお伝えします。この記事を読めば、検索ボリュームを調べた中から、適切なキーワードを選択して売上や集客効果のあるサイトや記事作成ができるようになるでしょう。
<無料>資料ダウンロード
【必見】コンテンツマーケティングのポイント
コンテンツマーケティングのメリットや手法を分かりやすく解説!
目次
検索ボリュームとは?
検索ボリュームとは、Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンで、キーワードがどれだけ検索されたのかを示す回数のことです。一般的には1ヶ月でどれくらい調べられたのかわかる、月間検索ボリュームを利用して、キーワードの選定が行われます。
月に1回のデータを利用する理由は、季節や時期によってトレンドとなるキーワードが変化し続けるからです。先月は上位にあったキーワードでも、翌月には下位となっているかもしれません。
そのため検索ボリュームを扱う時は、人気のキーワードを使うだけではなく、推移を予測して選択していくことも重要です。たとえば美容化粧品を扱う場合、夏になると「紫外線」や 「UVカット」などのキーワードを使ったり、冬になると「乾燥」や「保湿ケア」などの言葉を使ったりするなどです。
その時、その時でどんな言葉が使われているのか、この先どのような単語が注目されるのか、しっかりと検討したうえで選びましょう。
検索ボリュームの目安
検索ボリュームには、どの程度注目度があるのか表す目安が存在します。検索回数によって種類分けされているため、その目安となる数字と種類を確認することから始めましょう。
月間検索ボリュームの目安 | 検索ボリュームの種類 |
---|---|
100回~1,000回以下 | 「ロングテールキーワード」または、「スモールキーワード」 |
1,000回~10,000回以下 | ミドルワード |
10,000回以上のキーワード | ビッグワード |
どれも定義付けられたものではありませんが、たいていはこのような分類方法で検索ボリュームが表されます。ビッグワードの中には何十万・何百万の規模で検索されているケースもあるため、同じくくりのものでも大きな差が生まれることもあるでしょう。
そのため、あくまでも目安として、それ以上または以下の数字が含まれる場合は、各自で分類を行って選定していくことをおすすめします。
検索ボリュームを見て難易度を知ることが重要
検索ボリュームの目安について紹介しましたが、検索回数が多いものを単純に選べばいいというわけではありません。検索回数が多いキーワードほど、競合性が高く上位表示が難しくなります。その反面、ボリュームが小さければ競合性が低くなるので、あえて需要が少ないKWを選んで、検索上位を目指す方法もあります。
しかし検索ボリュームが少ないKWばかりでは、ユーザーの関心度も落ちてしまうため、上位と中位・下位のバランスを取るようにしましょう。たとえば、ビッグワードの中からメインキーワードを決めて、関連するミドルキーワード・ロングテールキーワードを組み合わせていく形です。
無料ツールを使った検索ボリュームの調べ方
検索ボリュームを利用するためには、そもそも調べ方がわかっていなければ選びようがありません。そこで、検索ボリュームを調べる方法の中で、無料ツールを使った調べ方を紹介します。
費用をかけたくない方や、あまり検索ボリュームを調べたことがない方は、 一度試して、使用感を確認するといいしょう。
Googleキーワードプランナー
Googleキーワードプランナーは、競合性チェックや新規キーワードの抽出などもできる、 キーワードに関する総合的な機能が備わっているツールです。
利用するためには、Google広告アカウントの登録が必要になるため、誰でも使えるわけではありません。また登録自体にはお金はかかりませんが、会社やサービスなどのWebサイトも必要になります。
キーワードプランナーを開くと、「検索のボリュームと予測のデータを確認する」という項目が表示されるため、クリックしましょう。そうするとキーワード検索が行えるようになるため、調べたい言葉を入力します。そこから「過去の指標」タブを選択することで、月間平均検索ボリュームが表示されます。
しかしキーワードプランナーを無料で利用する場合、10から100のような曖昧な表示になります。具体的な検索ボリュームが表示されない点にご注意ください。
Googleキーワードプランナーの使い方と代替ツールを紹介
aramakijake.jp
aramakijake.jpは競合検索予測ツールと、検索数予測ツールが合わさったものです。検索ボリュームが調べられるのと同時に、調べたキーワードで競合サイトがどれほど検索されているのか、数値をチェックできます。
調べ方も単純で、検索窓に調べたい言葉を入力するだけで、Yahoo!とGoogleの検索結果が表示されるので、誰でも簡単に使えるでしょう。競合検索予測をする際は、調べたい言葉と競合サイトのURLを入力して、検索をかけることで確認できます。
しかし、検索数予測ツールでは1つのキーワードしか調べられないため、複数のキーワードを検索したい時には向いていません。
Googleトレンド
Googleトレンドは検索ボリュームの推移や、急上昇しているキーワードを調べられる無料ツールです。同時に5つの言葉を検索できるため、複数検索を行いたい方にも便利と言えるでしょう。
また入力して検索したものだけでなく、関連トピックや関連キーワードも表示されます。そのため、検索ボリュームを調べながら選定に役立つ情報も集めることが可能です。それに加えて、国や期間を指定して調べられるため、国内の情報に絞りたい時にも役立つでしょう。
しかしGoogleトレンドで表示される数値は、最高値を100とした相対値で表示されるため、実数値を知れるものではありません。
有料ツールを使った検索ボリュームの調べ方
無料ツールの機能だけでは不十分だという方におすすめの方法が、有料ツールを使った検索ボリュームの調べ方です。有料ツールであれば、より詳細なデータをチェックできます。
競合サイトの順位比較!分析ツールおすすめ10選と見るべきポイント
ahrefs
ahrefsは世界で60万人が利用するほどの人気のある分析ツールです。自社サイトの情報だけでなく競合サイトのソーシャルメディアの反応やリンク分析、想定流入キーワードなどの幅広い情報が集められます。
またahrefsで集められる情報は、40億程のWebページをクロールし、15分おきに更新されるため、トレンドを素早くキャッチしたい方におすすめです。料金については、一番低価格なライトプランからの利用で99ドル(約11,258円)で、500キーワードまでの検索が行なえます。
ライトもしくはスタンダードであれば7日間7ドル(約796円)のトライアルも可能なので、フルプライスが不安な方は、試してみてはいかがでしょうか。
しかしahrefs独自の分析結果となるため、Googleのクローラーと同じ評価をしているとは限りません。あくまでも参考の情報としながら、競合サイトを調べたりキーワードの選別を行なったりしましょう。
Ubersuggest
Ubersuggestは日本語にも対応している海外製のツールです。調べたいキーワードを入力すれば月間検索数と、平均CPCの確認が行えます。調べた情報は他のキーワードと表示され、グラフ化も行われるため、とてもわかりやすい作りになっています。月額料金は個人や小規模ビジネス向けのパーソナルコースの2,999円、大企業・専門業者向けのエンタープライズコースが9,999円と、比較的低コストで運用できるでしょう。
使える機能ははとても優秀だと評価されていますが、エラーの発生や文字化けしてしまうことには注意が必要です。ほとんどは、画面を更新すれば治りますが、ネックと感じる人もいるかもしれません。
Keywordmap
Keywordmapはドメイン入力を行うだけで、該当するサイトが上位獲得しているキーワードを調べられるツールです。さらに競合サイトが表示できていないキーワードも見つけられるため、他の会社との差別化を図りやすくなるでしょう。
その他にもグラフ表示や、競合の報告についての分析や調査検索、ユーザーニーズの可視化など、SEO施策に効果的な情報が取得できます。
Keywordmapの価格は公開されていないため、問い合わせを行って見積もりを取る必要があります。また7日間のお試し期間で全機能を使うことも可能なので、実際に使ってみてください。
機能が充実している反面、使い方の説明があまりないため、使い慣れるまでに時間を要することが使いづらいポイントです。
検索ボリュームの確認時に押さえるべきポイント4つ
検索ボリュームを確認する時に、押さえておくべきポイントをそれぞれ解説します。ただ数値だけを見て判断していては、十分なSEOの効果は期待できません。適切なキーワードを組み合わせられるように、基本はしっかりと抑えておきましょう。
検索ボリューム数が多い=競合が強いことが多い
前述しましたが、検索ボリュームが多いということはそれだけ競合が強い可能性が高まります。そのため競合と同じキーワードを使っていても、上位表示が難しくなるケースが多くあります。
検索上位にあるキーワードは注目されやすい反面、多くのサイトで扱われていることから、競合の中に埋もれてしまいかねません。そのため、上位表示されているものばかりを選ぶのではなく、代用となる言葉を探して差別化を図ることも重要になっていきます。
注目度の高い言葉を選べば結果につながるという考えはやめて、他にどのような言葉を使えば集客や売り上げにつながるのか、工夫することを考えていきましょう。
競合度の低さで判断する
競合が強いキーワードは競争相手も多くなってしまうため、そのまま使うだけではそこまで大きな成果は期待できません。そこで役立ってくるものが、競合が弱いキーワードです。たとえば、
- Yahoo!知恵
- 個人ブログ
- コンテンツ量の少ない記事
などの検索結果が該当します。具体的には、キーワードプランナーで「10回以上」と表記されているものであれば、競合が低いキーワードを選びやすくなるでしょう。しかし競合の弱いキーワードばかりを使いすぎると、検索されにくくもなるため競合が強いものと、弱いものをバランスよく使うことが大切です。
そのように工夫していけば同じような内容のものでも、ユーザーにとって新鮮な情報も含まれるため、飽きさせないコンテンツづくりができるでしょう。
検索意図を確認する
検索ボリュームを調べる時は数字の大きさだけでなく、その言葉がどのような検索意図があって調べられているのか、確認も忘れないようにしてください。いくらトレンドな言葉を使っても、ユーザーが求めている情報でなければ興味を持ってもらえません。
たとえば、とある商品名で検索された場合、価格やメリット、他商品との比較など、ユーザーには検索するきっかけがあるものです。その部分を読み解くことができれば、ユーザーの興味を引くような情報を提供しやすくなります。
同じ言葉であってもユーザーごとに捉え方も異なるため、メインとなるターゲットをどこにするのか決めることから始めましょう。
季節や時期的要因を考慮する
トレンドとなる言葉には、季節や時期的要因も関わってきます。たとえば、寒い冬なのに冷房や半袖などのキーワードを使っても、限られた人にしか興味を持たれません。極端な話かもしれませんが、季節や時期に合わない言葉を使っていては集客や売り上げにはつながりにくくなるでしょう。
これは検索意図にも通じるところがありますが、季節や時期によってユーザーがどのようなことを考えているのか、分析することが成功の近道です。常にアンテナを張り続けない会社は、情報化が進む社会で取り残されかねません。
また、検索ボリュームの調べ方とおすすめのツールについてはこちらも参考にしてみてください。
参考:検索ボリュームの調べ方を解説!おすすめの無料ツールも紹介|株式会社 研文社
検索ボリュームを基にキーワード選定するための5ステップ
検索ボリュームの確認が終わったら、次は適切なキーワードを選んで行く選定をしていきます。その際にどのように決めていけばいいのか、選定を行うための5ステップを順番に紹介します。
慎重に選定を行って、意味のあるSEOを目指してください。
自社サイトの方向性と課題を決める
キーワードの選定を行う前に、自社サイトをどのような方向性で運営していくのか、どんな課題をクリアしたいのか決めることから始めましょう。
たとえば自社の商品やサービスの紹介や、人材採用を狙うなど、サイトにどのような役割を持たせるのか決めていきましょう。そこから、商品やサービスを購入してもらうにはどうすればいいのか、会社の魅力を伝えるにはどうすればいいのか課題を決めます。
このようにどんなサイトにして、誰をターゲットにするのかペルソナを明確にし、成し遂げたい課題を決めることで、適切な言葉が選べるでしょう。
メインキーワードを選定する
自社サイトの方向性や課題が決まったら、次はその内容に適したメインキーワードを決めていきましょう。たとえば服を扱うような会社であれば、「メンズ服」や「子供服」など、メインに据えたい言葉を選んでください。
メインが決まっていないと、ただ情報が並べられている方向性の見えないサイトになってしまいます。そうなってしまうと、テキトーに情報を扱う信頼できない会社だとユーザーに思われかねません。そのようなイメージを持たれないためにも、ユーザーに何を伝えたいのかわかるようなサイトを意識しましょう。
コンテンツマーケティングで成果を出すキーワード選定方法と7つのコツを総まとめ
関連キーワードをリストアップする
メインキーワードが決まったら、それに関連する関連キーワードをリストアップしてください。関連キーワードは、分析ツールでメインキーワードを検索した時に、一覧が表示されるため、そこから関連性の強い言葉を選んでいきます。
メインキーワードとかけ離れすぎた言葉を使ってしまうと、統一性が出なくなってしまうため、慎重に選ぶことが肝心です。最初のうちは全く関係のない言葉でなければ、使えそうだと判断したものをリストに入れて行くと良いでしょう。
関連キーワードの検索ボリューム数と競合度を調べる
いくつかの関連キーワードをリストアップしたら、それぞれの検索ボリューム数と競合度を調べます。関連キーワードについてもできるだけ関心の強い言葉を使いたいので、検索ボリュームと競合度の調査は必要です。
そこから集客や売上につながらないと判断したキーワードを外したり、新しく使えそうな言葉を加えたりしていきましょう。調査するのが面倒だからと、あてずっぽうで言葉を選んでしまうと、メインとして伝えたいことが曖昧になってしまいます。
より詳しい関連キーワード検索をしたいという方は、 ラッコキーワードというツールを活用すればリストアップに役立つでしょう。
検索ボリューム数が多く競合度が低いキーワードを採用する
選定を行う時は、できるだけ検索ボリューム数が多く競合度が低いキーワードを選ぶようにしましょう。何度も言うようですが検索ボリューム数が多く、競合度の高いキーワードは、競争も激しくなるので、上位表示が困難になります。また、検索ボリュームが少なすぎても、ユーザーに興味を持ってもらうことができません。
そのため、ビッグワードの中から競合度が低いものがないか確認してみましょう。それから、ミドルワード、ロングテールワードへと優先順位を決めて、キーワードを選びます。。
検索ボリュームの調べ方についてのまとめ
検索ボリュームは無料・有料ツールを使えば調べられるため、このようなツールを活用してメインキーワードと関連キーワードを調べていきましょう。その中から検索ボリューム数が安定していて、競合度もあまり高くない言葉を見つけられれば、サイトの上位表示も狙えます。
数字だけに惑わされず、運営するサイトにはどんな言葉が適切なのか、ユーザーはどのようなことに興味を持っているのか調べた上で、メインキーワードとサブキーワードを組み合わせた、効果的なサイトづくりを目指しましょう。
検索ボリュームやSEO施策についてお困りの際は、サイト運営のサポートにも対応しているニュートラルワークスにお任せください。