マーケティング

最終更新日: 2023.10.25

ROIとは?計算式、ROASとの違いをわかりやすく解説

ROIとは?計算式、ROASとの違いをわかりやすく解説

効果的な投資の判断や成功を図るための重要な要素とされている「ROI(投資収益率)」について、「イマイチ理解できていない」「ROAS(ロアス)との違いは?」と疑問を抱く方は少なくありません。

特に、成果を最大化する手段を模索する事業担当者やマーケターにとって、ROIの正しい活用は避けて通れない課題といえるでしょう。

そこでこの記事では、「ROIとは何か?」をはじめ、その計算式やROAS(広告費用対売上高比率)との違いについてわかりやすく解説します。また、この知識を実践に役立てるための具体的な方法やアプローチについても触れていますので、ぜひ最後までお読みください。

石田 哲也

監修者

Twitter:@te2319
株式会社ニュートラルワークス 取締役CMO。1984年生まれ。高校卒業後にISD株式会社を起業。その後、株式会社オプトでWebマーケティングを学び、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にて事業立ち上げを経験。前職はワンダープラネット株式会社でゲームプロデューサーとしてスマホゲームアプリの制作に従事。2018年に地元の神奈川へ戻り、ニュートラルワークスに入社。SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善~ゲームアプリ制作や数十万フォロワーのSNSアカウントの運用経験などWebビジネス全般を守備範囲とする。

■経歴
2003年 ISD株式会社/起業
2009年 株式会社オプト/SEMコンサルタント
2011年 株式会社メタップス/シニアディレクター
2013年 ライブエイド株式会社/執行役
2016年 ワンダープラネット株式会社/プロデューサー・BizDev
2018年 株式会社ニュートラルワークス/取締役CMO

■得意領域
Webサイト改善
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告

■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

QUERYY(クエリー)編集部

執筆者

株式会社ニュートラルワークス

QUERYY(クエリー)編集部

QUERYY(クエリー)は、株式会社ニュートラルワークスが運営するデジタルマーケティング情報メディアです。

ROIとは

ROIとは

ROI(Return On Investment)は、「投資収益率」や「投資利益率」とも呼ばれ、ビジネスやマーケティング分野で広く用いられる指標です。

投資した費用に対してどれだけの利益が得られたかを測定することで、投資の費用対効果を評価するための指標とされます。具体的な数字によって示されるROIは、その数値が大きいほど、投資が成功していると考えられるでしょう。

ビジネス活動やマーケティングキャンペーンなど、さまざまな投資を行う際には、その投資がどれだけ効果的であるかを評価する必要があります。ROIは、この評価を支援するためのツールとして活用されます。

投資に要した費用と、その投資から得られる収益とを対比することで、その投資の成果を客観的に評価する手法です。正しく理解し、適切に活用することで、有限なリソースを最大限に生かし、収益を最大化する一助となるでしょう。

ROIの計算式

ROI(Return On Investment)の計算式は、以下の数式で表されます。

・ROI=純利益金額÷投資コスト×100%

計算式は、純利益金額を投資コストで割り、その結果を100倍してパーセンテージで表現するものです。

純利益金額は、投資から得られる収益から投資コストを差し引いた金額を指します。投資コストは投資活動に要した費用全体です。ROIの計算によって、投資で得られる収益が、その投資に要した費用に対してどれだけの効果をもたらしているかを評価できます。

ROIの計算例

例えば、あるマーケティングキャンペーンに5,000ドル投資し、その結果、売上高が7,000ドル増加したとします。この場合のROIを計算してみましょう。

純利益金額の計算:純利益金額 = 売上高の増加額 – 投資コスト純利益金額 = 7,000ドル – 5,000ドル = 2,000ドル

ROIの計算:ROI = 純利益金額÷投資コスト×100%

ROI = 2,000ドル ÷ 5,000ドル × 100% = 40%

計算例では、投資額に対して得られた売上高の増加が2,000ドルであり、投資コストが5,000ドルであるため、ROIは約40%となります。

この数値は、このマーケティングキャンペーンが投資に対して約40%の収益をもたらしていることを示しています。

こうした具体的な計算を通じて、ROIがどのように計算されるかを理解し、自社の投資活動やプロジェクトの成果を評価する手助けとなることでしょう。

ROIを活用するメリット

ROIを活用するメリット

ROIを活用するメリットとして、以下の3つが挙げられます。

  • 規模が異なる事業の効果測定が可能になる
  • 事業が成功したのか、価値があるか数値的に判断できる
  • 施策レベルで費用対効果を測れる

メリット1. 規模が異なる事業の効果測定が可能になる

異なる規模や性質を持つ事業の比較は、戦略的な意思決定において重要です。しかし、事業の規模や性質が異なる場合、単純な数字だけでは効果や収益の比較が難しくなることがあります。ここでROIが役立ちます。

例えば、小規模なマーケティングキャンペーンと大規模な新製品開発プロジェクトを比較する場合、単純な収益の差だけではなく、投資した資金に対する効果の違いを正確に評価することが可能です。

ROIを活用することで、どの事業が最も効果的な投資であるか、どの事業にリソースを集中すべきかを客観的なデータに基づいて判断しやすくなります。また、新規事業の立ち上げや既存事業の改善など、異なるアクティビティの優先順位を設定する際にも有用です。

ただし、異なる事業のROIを比較する際には、単純な数字だけでなく、背後にある要因やコンテキストを考慮することも重要となります。ROIは一つの指標であり、事業の総合的なパフォーマンスを理解するためには他の指標や情報も必要です。

メリット2. 事業が成功したのか、価値があるか数値的に判断できる

事業やプロジェクトを展開する際には、投資した資金やリソースに見合う収益や効果を得ることが求められます。

しかし、単に収益や成果をみるだけでは、その事業やプロジェクトが本当に成功したのか、それに見合う価値があるのかを客観的に評価するのは難しいケースがあるでしょう。この場合もROIが役立ちます。

ROIが高い場合、投資した資金に対して大きな収益が得られていることを示し、その事業やプロジェクトが成功している可能性が高いといえます。反対に、ROIが低い場合、投資した資金に対する収益が限られていることを意味し、改善が必要な領域があるかもしれません。

ROIを活用することで、企業や組織は事業やプロジェクトの成果を客観的かつ数値的に評価し、どの事業やプロジェクトが本当に成功しているのか、どの取り組みにリソースを割くべきかを判断しやすくなるでしょう。また、ROIの改善を通じて、効果的な成果を上げるための戦略やプロセスの最適化を図れます。

メリット3. 施策レベルで費用対効果を測れる

企業や組織は、限られた資源を最適に活用し、最大の成果を上げる必要があります。特に、マーケティングキャンペーンやプロモーションなどの施策を展開する際には、投資した費用に見合った効果を出すことが求められます。ここでROIが重要な役割を果たすのです。

例えば、ROIで計算された結果を元に、異なる施策やプロジェクト間の優先順位を設定して、どの施策が最も効果的な投資であるかを判断する際の参考にできます。

また、複数のマーケティングキャンペーンを展開する場合、それぞれのキャンペーンのROIを計算することで、どのキャンペーンが最も効果的であるかを明らかにできるでしょう。

ただし、ROIの計算には適切なデータ収集や分析が必要であり、単純な数字だけで判断するのではなく、背後にある要因やコンテキストを考慮する必要があります。

施策の効果を評価するためには、ROI以外の指標や情報も総合的に考慮することが重要です。

ROIの注意点

ROIの注意点

ROIの注意点として、以下の2つが挙げられます。

・長期的な利益を評価しにくい

・数値化できない利益がみえづらい

長期的な利益を評価しにくい

ROIは、投資収益率を評価する際の有用な指標であるものの、長期的な利益を評価しにくいというデメリットがあります。

これは、投資の効果が時間をかけて現れる場合や将来の不確実性が影響を及ぼすためです。

デメリットを補うためには、キャッシュフロー分析や割引現在価値(NPV)などの手法を活用して、長期的な収益や価値を評価することが重要となります。

また、単なる数値だけでなく、戦略的な視点やビジョンといった側面も考慮し、ROI以外の視点からの価値を捉えることが、長期的な投資やプロジェクトの評価において有益です。

数値化できない利益がみえづらい

数値化できない利益がみえづらいという点は、企業やプロジェクトの成功に影響を与えるソフトファクターや長期的な影響を評価する際に発生する課題です。

例えば、ブランド価値や顧客満足度、従業員のモチベーションといった要素は、直接的な収益やコストとして数値化しにくいものが多く、それらの利益がROIの計算だけでは十分に評価されない可能性があります。

対処するためには、いくつかの方法や視点を取り入れることが有効です。まず、バランス・スコアカードと呼ばれるアプローチを用いることで、収益だけでなく、顧客満足度、プロセス改善、学習と成長など、幅広い側面を総合的に評価できます。

また、顧客や関係者のフィードバック、評価を通じて、数値化しにくい利益を具体的に把握することも可能です。企業の社会的責任(CSR)や環境持続性への貢献なども、ROIだけではみえにくい価値を評価する手がかりとなります。

総じて、数値化できない利益を評価する際には、ROI以外の多角的な評価方法や側面を考慮し、企業やプロジェクトの総合的な成功を的確に評価することが重要です。このようなアプローチによって、ROIの限界を超えて、非数値的な価値も適切に評価することが可能となります。

ROIとROASとの違い

ROIとROASとの違い

ROIと似た言葉に「ROAS」があります。ここからは、ROIとROAS、それぞれの違いをみていきましょう。

ROASとは

ROAS(Return On Advertising Spend)とは、「広告費用の回収率」や「費用対効果」とも呼ばれる指標で、投じた広告費に対してどれだけの売り上げを生み出しているかを評価するための尺度のことです。

「Return On Advertising Spend」の頭文字を取ったものであり、主にマーケティングや広告の分野で使用されます。

ROASは、広告キャンペーンや宣伝活動の効果を定量的に測定するための指標であり、その数値が高ければ高いほど、広告活動が成功していると考えられます。具体的には、投じた広告費に対して得られた売り上げや収益の比率を示すため、数値が大きいほど広告による収益を多く生み出していることを示します。

このため、ROASの向上を図ることは、効果的な広告戦略の立案や予算配分において重要な役割を果たすでしょう。

ROASの計算式

ROASは広告活動の効果を評価する指標であり、その計算式は以下のとおりです。

ROAS(%) = 広告からの売り上げ ÷ 広告コスト × 100

この計算式によって、広告によってどれだけの売り上げが生み出されたかを広告費用に対して比率で示せます。計算結果の数値が高いほど、広告の費用対効果が良好であることを意味します。

ROIとROASの違い

ROI(Return On Investment)と、ROAS(Return On Advertising Spend)は、いずれもビジネス指標となりますが、その用途と焦点が異なります。

ROIは、投資に対する「利益」を計測し、事業全体の効果を評価する指標です。一方で、ROASは、主に広告効果の比較分析に用いられ、特定の広告施策がどれだけ効果的であるかを示します。

ただし、ROASは広告からの売り上げと広告コストの比率を表すものの、広告施策が最終的にどれだけの「利益を生んでいるか」までは評価できません。

したがって、ROIは事業全体の収益と投資の対比を示し、経営戦略における成功を測る一方、ROASは広告効果の可視化と比較を支援するためのものといえます。
ROASとは?計算方法と改善の方法を解説 ROASとは?計算方法と改善の方法を解説

ROIを最大化する方法

ROIを最大化する方法

ROIを最大化する方法として、主に以下の4つが挙げられます。

  • 収益性を高める
  • ターゲティングの最適化
  • 費用効率の高い手法を選ぶ
  • MA(マーケティングオートメーション)の活用

収益性を高める

収益性を高めることは、ROIを最大化する手段の一つです。収益性を高めることでROIが向上するのは、収益が増加する一方で、投資やコストが増えることなく、より効果的に資源を活用できるためです。

具体的な方法としては、より高付加価値な商品やサービスの提供、顧客の満足度向上によるリピーターの増加、価格戦略の最適化などが挙げられます。これにより、収益性が向上し、ROIを最大化するための仕組みを構築できるでしょう。

ターゲティングの最適化

適切なターゲットを特定し、リソースを最適化して利用することで、広告やマーケティングの効果を向上できます。これがROIの最大化につながる理由は、ターゲティングを最適化することで、広告の受け手が購買意欲を持ちやすくなり、コンバージョン率が向上するためです。

具体的な方法としては、顧客のデータ分析を通じたセグメンテーションや、購買履歴の活用によるターゲットの特定、パーソナライズされたコンテンツの提供などがあります。

これにより、広告やマーケティングの効果を高め、ROIを最大化する基盤を構築できます。

費用効率の高い手法を選ぶ

費用効率の高い手法を選ぶことは、ROIを最大化するための重要なステップとなります。なぜなら、予算を効果的に配分し、効率的な手法を選ぶことで、コストを削減しながら収益を増加させることが可能となり、それがROI向上へつながるためです。

具体的な方法としては、データ分析を通じた広告チャネルの比較や、A/Bテストによる広告コピーやデザインの最適化、広告の配信タイミングの最適化などがあります。

これにより、より少ない費用でより高い効果を得ることができ、ROIの向上を実現できるでしょう。

MA(マーケティングオートメーション)の活用

MA(マーケティングオートメーション)の活用は、ROIを最大化するための効果的な方法です。MAを活用することで、ターゲット顧客に対してよりタイムリーかつパーソナライズされたコンテンツや情報を提供し、効率的なコンバージョンへと導けます。

具体的な手法としては、自動化された顧客セグメンテーションやトリガーベースのメッセージング、顧客の行動データを活用した予測分析などがあります。

これにより、マーケティングプロセスを効率化し、顧客のエンゲージメントやコンバージョン率の向上を図り、ROIの最大化を実現できるのです。
MA(マーケティングオートメーション)ツールとは?活用方法や導入メリットを解説 MA(マーケティングオートメーション)ツールとは?活用方法や導入メリットを解説

ROI についてのまとめ

ROI についてのまとめ

ROIを活用できると、投資した費用に対して得られた効果を測れるとともに、規模が異なる事業の効果測定も可能となるため、より正しく事業を評価しやすくなります。

ROIは、ビジネス上での戦略的な意思決定や、効果的な予算配分において貴重な指標となり、効率的な成果を上げるための手助けとなるでしょう。

監修者紹介

石田 哲也

石田 哲也

取締役CMO

Twitter:@te2319
株式会社ニュートラルワークス 取締役CMO。1984年生まれ。高校卒業後にISD株式会社を起業。その後、株式会社オプトでWebマーケティングを学び、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にて事業立ち上げを経験。前職はワンダープラネット株式会社でゲームプロデューサーとしてスマホゲームアプリの制作に従事。2018年に地元の神奈川へ戻り、ニュートラルワークスに入社。SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善~ゲームアプリ制作や数十万フォロワーのSNSアカウントの運用経験などWebビジネス全般を守備範囲とする。

■経歴
2003年 ISD株式会社/起業
2009年 株式会社オプト/SEMコンサルタント
2011年 株式会社メタップス/シニアディレクター
2013年 ライブエイド株式会社/執行役
2016年 ワンダープラネット株式会社/プロデューサー・BizDev
2018年 株式会社ニュートラルワークス/取締役CMO

■得意領域
Webサイト改善
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告

■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格