SEO

最終更新日: 2024.04.18

ビッグワードとは?スモールやミドルワードとの違い、SEO対策を解説

ビッグワードとは?スモールやミドルワードとの違い、SEO対策を解説

Webサイトの運営を考える際、「ビッグワード」「ミドルワード」「スモールワード」といった言葉が出てきます。検索キーワードに関するものだとは理解できても、具体的にどのようなキーワードのことなのか、分からない人も多いでしょう。

そこでこの記事では、ビッグワードとは何か、ミドルワードやスモールワードとはどう違うのかを解説します。またSEO対策におけるビッグワードに関する考え方も説明します。

ぜひビッグワードを正しく理解して、自社のSEO施策に役立ててください。

SEO対策については、下記に詳しく記載させて頂いておりますので、宜しければご覧ください。
【プロ監修】SEO対策とは?効果的なSEO対策の基本と実践方法 【プロ監修】SEO対策とは?効果的なSEO対策の基本と実践方法

石田 哲也

監修者

Twitter:@te2319
株式会社ニュートラルワークス 取締役CMO。1984年生まれ。高校卒業後にISD株式会社を起業。その後、株式会社オプトでWebマーケティングを学び、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にて事業立ち上げを経験。前職はワンダープラネット株式会社でゲームプロデューサーとしてスマホゲームアプリの制作に従事。2018年に地元の神奈川へ戻り、ニュートラルワークスに入社。SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善~ゲームアプリ制作や数十万フォロワーのSNSアカウントの運用経験などWebビジネス全般を守備範囲とする。

■経歴
2003年 ISD株式会社/起業
2009年 株式会社オプト/SEMコンサルタント
2011年 株式会社メタップス/シニアディレクター
2013年 ライブエイド株式会社/執行役
2016年 ワンダープラネット株式会社/プロデューサー・BizDev
2018年 株式会社ニュートラルワークス/取締役CMO

■得意領域
Webサイト改善
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告

■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

QUERYY(クエリー)編集部

執筆者

株式会社ニュートラルワークス

QUERYY(クエリー)編集部

QUERYY(クエリー)は、株式会社ニュートラルワークスが運営するデジタルマーケティング情報メディアです。

SEOにおけるビッグワードとは?

SEOにおけるビッグワードとは?

WebマーケティングやSEOにおける「ビッグワード」とは、検索エンジンで検索される回数が多いキーワードのこと。「検索ボリュームが大きい」と言われることもあります。

ビッグワードの明確な定義はないものの、概ね月間検索ボリュームが1万回以上のキーワードが該当するとされています。

例えば「スマホ」「サプリ」「サッカー」など、広く知られている言葉があげられますが、「スマホ ドコモ」「サプリ ダイエット」といった複合キーワードでも検索回数が多ければビッグワードとされます。

また、ビッグワードで検索上位を獲得できれば、検索によるサイトへの流入数を多く見込めるのも特徴の一つです。

ですがビックワードは、検索意図が曖昧かつ抽象的なワードが多いため、なかには想定していなかったユーザーが流入し、コンバージョンにつながらないこともあり得ます。

なお、検索上位を獲得できれば効果が大きい反面、競争が激しくなるのも特徴です。

これらの理由から、SEO対策においてビッグワードをいきなり狙うのは非効率だと言われる場合もあります。

ミドルワードやスモールワードとの違い

ビッグワードと比較されるキーワードに、ミドルワードとスモールワードがあります。

スモールワードとは検索ボリュームの小さいキーワードを指し、検索される回数が少ないため、SEO対策をして検索上位を獲得しても、大量の流入は期待できません。

またミドルワードは、ビッグワードとスモールワードの中間にあたるキーワードを言います。ミドルワードもスモールワードもビッグワードと同様、明確な境界線はありませんが、下記が目安とされています。

  • ビッグワード:月間検索ボリュームが10,000以上のキーワード
  • ミドルワード:月間検索ボリュームが1,000〜10,000までのキーワード
  • スモールワード:月間検索ボリュームが1,000以下のキーワード

なおミドルワードやスモールワードは、複合キーワードが多くなります。「スマホ」は検索回数が多いビッグワードですが、「スマホ 保護フィルム」であれば検索ボリュームが減りミドルワードになります。

さらに「スマホ 保護フィルム ガラス」はスモールワードに分類されます。このように検索意図が細分化されていくにつれて、検索回数が減っていきます。

ロングテールとの違い

ビッグワード、ミドルワード、スモールワードと並ぶものに、ロングテールキーワードがあります。ロングテールキーワードとは、スモールワードと同じか、さらに検索回数が少ないニッチなキーワードを指します

「スマホ 保護フィルム 貼り方」「スマホ ブルーライトカット 見え方」といった、非常に具体的な検索内容になることが増え、「スマートフォン 保護フィルム」のように検索意図は同じでありながら、多くの人が検索するキーワードとは異なる言い回しも見られます。

ちなみにロングテールという名前は、キーワードの検索回数をグラフ化したときの形に由来します。すべての検索キーワードに対し、検索回数が多いビッグワードは少数で、検索回数が少なくなるほどキーワードの種類は増えていきます。その結果、グラフは動物の尻尾のように次第に細くなり、それ以降は長く続く線になります。この長い線の部分を指して、ロングテールと表現しているのです。

ロングテールキーワードとは?SEOに効果的な選び方、役立つツールを紹介 ロングテールキーワードとは?SEOに効果的な選び方、役立つツールを紹介

ビッグワードで上位表示させるのが難しい理由

ビッグワードで上位表示させるのが難しい理由

ビッグワードで検索上位を獲得すれば大量の流入が期待できます。ですが競合に勝って自社サイトを上位表示させるためには、質量ともに競合以上のコンテンツを用意しなければなりません。

そのため、いきなりビッグワードで検索上位を獲得するのは非常に難しいのが現実。主な理由は以下の2つです。

  • 用意すべきコンテンツが多い
  • 資金や人的資源が必要

まず、用意すべきコンテンツ量が膨大になります。

ビッグワードにはユーザーの多様な検索意図が含まれるため、コンテンツ作りでは様々なニーズを満たす必要があります。

また、ビッグワードを狙う競合には、資金や人的資源を豊富に持つ大企業も少なくありません。現在ではWebマーケティングが、企業の販促活動の大きな柱の1つになっています。これにより従来の広告費用をオウンドメディア運営にかける企業も増えてきました。大企業が多くの予算と時間をかけてWebコンテンツを制作し、運営するようになったのです。

ビッグワードで上位表示させることのメリット

ビッグワードで上位表示させることのメリット

ビッグワードの最大の特徴は検索される回数が多い点にあります。したがって、ビッグワードで検索上位を獲得できれば、検索流入を大幅に増やせるのが第一のメリットです。

月間100万回検索されるビッグワードで検索結果の上位3位以内に入れば、少なくとも10万アクセス前後は見込めるでしょう。

また、Webサイトへ流入するユーザーの人数が大幅に増えるため、コンバージョンに至るユーザーも増加します。多くのCV(コンバージョン)を得られることも大きなメリットです。

ただし、その一方でCVR(コンバージョン率)は下がる傾向にあります。これはビッグワードでの流入には幅広い検索意図が含まれるためです。

CV(コンバージョン)とは?意味やCVRを上げる方法を解説 CV(コンバージョン)とは?意味やCVRを上げる方法を解説 CVR(コンバージョンレート)とは?計算式、業界別の平均CVRも解説 CVR(コンバージョンレート)とは?計算式、業界別の平均CVRも解説 Webマーケティングに関わる人にはCVR(コンバージョンレート)は必ず知っておくべき用語です。では、CVRはどう計算されているのか、何%くらいが平均で低い場合はどう改善すればいいのでしょうか?CVRを基本的なところから解説します。

いきなりビッグワードで上位は難しい!まずはスモールワードから対策を

いきなりビッグワードで上位は難しい!まずはスモールワードから対策を

ビッグワードで検索上位を獲得できれば効果は大きく、Webサイトにも高い集客力を得られます。しかし、新しいWebサイトを立ち上げたばかりの段階や、コンテンツが十分にそろっていない状態で、いきなりビッグワードを上位表示させるのは難しいのが現実です。

それは、多くの企業がビッグワードでの上位表示を狙っており、なかには徹底したSEO対策を行っているWebサイトがあるためです。競争が激しいゆえに、すぐに結果が出せる境域ではありません。

そこで、まずはスモールワードを対象にSEO対策を行い、着実に検索上位を獲得していくことが大切です。ドメインパワーが弱いWebサイトでも、検索ユーザーのニーズを満たすコンテンツを作れれば、上位表示させられます。

そして、徐々にコンテンツが充実し、アクセス数が増加していくと、Webサイト全体やドメイン自体の評価が高まります。その後にミドルワード、そしてビッグワードと順に取り組んでいくと良いでしょう。
ドメインパワーとは?SEOでのドメイン評価の重要性と上げ方を解説 ドメインパワーとは?SEOでのドメイン評価の重要性と上げ方を解説

スモールワードで検索上位が取れる記事を多く作る

新しいWebサイトを立ち上げる場合や、本格的にSEO対策を始める際はまず、スモールワードでの検索上位獲得を積み重ねることが有効です。スモールワードであれば比較的、上位表示が狙いやすいためです。

その結果、Webサイトへのユーザー流入数や滞在時間が増えると、Webサイトとしての評価も上がり、ビッグワードでの上位表示も狙えるようになります。

上位獲得を狙うスモールワードを設定して、そのキーワードについて質の高いWebページを制作しましょう。ユーザーにとって役に立つページをできるだけ多く作ることが大切です。

注意しなければならないのは、似通ったコンテンツを作らないこと。Webサイト内に類似したページがあると、Googleは評価を下げる傾向があるためです。

必ずしもビッグワードで上位を取らなければいけないわけではない

ビッグワードで検索順位の上位に表示できれば、流入やCVの大幅な増加が見込めます。しかし、ビッグワードは競争が非常に激しいのも事実です。お金や時間をかけても上手くいかないこともあります。

また、ビッグワードはコンバージョン率が低い傾向にあるので、流入が増加しても思うようにコンバージョン数が比例して伸びるとは限りません。

そこで、ビッグワードは狙わずに、スモールワードだけに注力するのも方法の1つ。数多くのスモールワードを狙ってコンテンツを積み重ねることで、合計での流入ユーザー数を獲得するのです。

コンテンツ数を増やすことで、着実にオーガニック流入を増加させることも可能であり、ユーザーの検索意図が汲み取りやすいので、CVRを落とさずに効率よく収益化につなげることもできます。

ビッグワードを対策するときの注意点

ビッグワードを対策するときの注意点

ビッグワードで検索上位を獲得することは困難ですが、全くできないわけではありません。実際にビッグワードでの上位表示を狙うならば、どのような施策を行えば良いのでしょうか。ポイントを見てみましょう。

ロングテールを活用して抽象的な検索意図を絞り込む

ビッグワードは非常に多くのユーザーが様々な意図で検索するため、検索意図が見えにくいのも特徴です。コンテンツを作る際は、各ユーザーの意図を的確に探る必要があります。

例えば、「スマホ」というビッグワードで検索したユーザーの意図を考えてみると、以下のようなニーズが考えられます。

  • スマホの機能を知りたい
  • キャリアについて調べたい
  • iPhoneとAndroidの違いを知りたい
  • 価格帯ごとの代表的な機種を知りたい

これらの多様なニーズに応えるためには、網羅性を持ったコンテンツが必要になり、そこで取り入れたいのがロングテールの活用です。

「スマホ」というビッグワードを使った複合キーワードを想定し、ロングテールキーワードのニーズとなる情報を整理したうえで網羅性を高めていきます。それぞれの情報を盛り込むことで、幅広いユーザーの検索意図への答えを含んだコンテンツを構築することができます。

ユーザーが求めている情報から外れたコンテンツを作成してしまうと、検索上位を狙うには無意味なものになりかねませんので注意してください。

検索意図とは?種類や調べ方、SEOでの重要性を解説 検索意図とは?種類や調べ方、SEOでの重要性を解説 効果的なSEO施策を行うためには、ユーザーニーズに応えられるサイトやコンテンツの作成が求められます。本記事では、そのために重要となるユーザーの検索意図を理解し、活用するために必要な基礎的な知識と、調べ方や応用方法について解説しています。

長期的に取り組むことを前提に心構えをする

ビッグワードは検索上位を獲得できれば効果も大きいため、そのワードを狙う競合も多くなります。さらに、競合の中には大企業や、すでに評価の高い大規模サイトも含まれているでしょう。それらのWebサイトはGoogleに評価されていて、ドメインの信頼性も高くなっているはずです。

そのような競合に勝つのは簡単ではありません。ビッグワードを狙うと決める時点で、長期に渡る対策を続ける心構えをしておく必要があります。

スモールワードでのコンテンツ制作と上位表示獲得を続け、同時に内部リンクなどの整備を行い、コンバージョン率を高めなければなりません。それらの作業を積み重ねることで、ようやく検索順位が徐々に向上していくのです。

短期間で結果が出なければ打ち切りとならないように、社内の意思統一を行っておくことも重要です。
内部リンクとは?SEO効果と内部リンクの設置方法を解説 内部リンクとは?SEO効果と内部リンクの設置方法を解説

コンバージョンにつながる工夫を施す

ビッグワードには様々なユーザーの検索意図が入るため、コンバージョンにつながらないユーザーも多く流入してきます。それらのユーザーにも可能な限りコンバージョンを促すことが必要です。

ビッグワードの検索順位が上がるにつれて、流入数は増えているもののコンバージョン率が下がってしまったら、Webページを見直しましょう。ポイントは、ユーザーの課題を解決できる内容を含んでいるか、その部分にユーザーを正しく誘導できているかです。

ユーザーがページ内の情報を見つける前に離脱してしまわないための工夫には、以下のようなものがあります。

  • 目次を提示して各ユーザーが自分の知りたい情報に的確に到達できるようにする
  • 多くのユーザーが知りたいと思っている需要の高い情報からページの上部に配置する
  • ユーザーが深く読み込みたい部分以外を読み飛ばせるようにハイライトをつけておく

せっかく流入の多いビッグワードなのに、離脱が多いとページの評価が下がり、検索順位が下がります。流入してくれたユーザーには満足してもらえるように工夫しましょう。

SEOにおけるビッグワードのまとめ

SEOにおけるビッグワードのまとめ

検索ボリュームの多いビッグワードは、短期間での認知度向上や、自社サイトへの流入数を増やす可能性のあるキーワードです。

一方、良質なコンテンツを作り、SEO対策を実施しても上位表示させることは簡単ではありません。そのため、いきなりビックワードでの上位表示を狙うより、スモールワードで対策していくほうが現実的です。

質の高いコンテンツが集まっていき、Webサイトの評価が蓄積されていけば、途中からビッグワード、ミドルワードに取り組んでいくこともできるため、スピードにこだわりすぎず、無理なく継続できるSEO対策を目指していきましょう。

監修者紹介

石田 哲也

石田 哲也

取締役CMO

Twitter:@te2319
株式会社ニュートラルワークス 取締役CMO。1984年生まれ。高校卒業後にISD株式会社を起業。その後、株式会社オプトでWebマーケティングを学び、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にて事業立ち上げを経験。前職はワンダープラネット株式会社でゲームプロデューサーとしてスマホゲームアプリの制作に従事。2018年に地元の神奈川へ戻り、ニュートラルワークスに入社。SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善~ゲームアプリ制作や数十万フォロワーのSNSアカウントの運用経験などWebビジネス全般を守備範囲とする。

■経歴
2003年 ISD株式会社/起業
2009年 株式会社オプト/SEMコンサルタント
2011年 株式会社メタップス/シニアディレクター
2013年 ライブエイド株式会社/執行役
2016年 ワンダープラネット株式会社/プロデューサー・BizDev
2018年 株式会社ニュートラルワークス/取締役CMO

■得意領域
Webサイト改善
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告

■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格