マーケティング

最終更新日: 2022.12.16

メルマガとは?メリットや注意点、配信方法など基礎知識を解説

メルマガとは?メリットや注意点、配信方法など基礎知識を解説

「メルマガ」という言葉には反応できるものの、具体的な配信方法やメリット、配信方法が分からないと悩む人は多いのではないでしょうか。メルマガは低コストで手軽に実践できるマーケティング施策の1つ。その手軽さから参入の敷居は低いですが、実際に結果を出すためにはいくつかのポイントを押さえる必要があります。

そこで本記事では、メルマガの運用方法と注意点、そしてなぜメルマガがネガティブなイメージを持たれやすいのか、その理由や改善方法も解説しています。最後までお読みいただき、自社のメルマガ運営にぜひお役立てください。

石田 哲也

監修者

Twitter:@te2319
株式会社ニュートラルワークス 取締役CMO。1984年生まれ。高校卒業後にISD株式会社を起業。その後、株式会社オプトでWebマーケティングを学び、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にて事業立ち上げを経験。前職はワンダープラネット株式会社でゲームプロデューサーとしてスマホゲームアプリの制作に従事。2018年に地元の神奈川へ戻り、ニュートラルワークスに入社。SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善~ゲームアプリ制作や数十万フォロワーのSNSアカウントの運用経験などWebビジネス全般を守備範囲とする。

■経歴
2003年 ISD株式会社/起業
2009年 株式会社オプト/SEMコンサルタント
2011年 株式会社メタップス/シニアディレクター
2013年 ライブエイド株式会社/執行役
2016年 ワンダープラネット株式会社/プロデューサー・BizDev
2018年 株式会社ニュートラルワークス/取締役CMO

■得意領域
Webサイト改善
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告

■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

QUERYY(クエリー)編集部

執筆者

株式会社ニュートラルワークス

QUERYY(クエリー)編集部

QUERYY(クエリー)は、株式会社ニュートラルワークスが運営するデジタルマーケティング情報メディアです。

メルマガとは

メルマガとは

メルマガとは「メールマガジン」の略称で、メールマーケティングの施策の一つです。メールマーケティングとは、予め準備されている「配信リスト」に対してメールを送り、商品やサービスの訴求、ファン構築などに効果的な働きをします。

メルマガは配信する時間帯、内容などを自由に設定でき、複数の顧客に向けて一斉にメールを送信することができます。これにより、顧客とコミュニケーションを図り、関係を構築するのに役立つツールです。主に企業や個人のプロモーションツールとして使用されます。

マーケティング施策の中でも、長い歴史をもつメルマガ。手軽さとスタートの敷居の低さから、多くの人が始めやすいマーケティング施策の一つといえるでしょう。
メールマーケティングとは?種類や手法、メリットを解説 メールマーケティングとは?種類や手法、メリットを解説

メルマガを配信するメリット

メルマガを配信するメリット

メルマガを配信することで得られる3つのメリットを解説します。「コスト面」「訴求面」「自由度」の3つの観点からメリットを見ていきましょう。

コストを抑えて効率的にマーケティング活動ができる

メルマガは、コストを抑えた効率的なマーケティング方法です。メルマガの配信の流れとして、メルマガを作成してリストの顧客に送信する、これだけです。この2ステップで大量の顧客に一斉に働きかけることも可能です。しかも、顧客の中でも「見込み客」にうったえることができるのです。

対面での営業をした場合、複数の見込み客に一斉に何かを働きかけることはほぼ不可能だといえるでしょう。もちろん、ファンの獲得などに対して営業マンは大きな役割を果たします。しかし効率や手軽さという観点からは、どうでしょうか。いまいちと言えるのが現状のようです。

これに対してメルマガは効率と手軽さのどちらも叶えています。しかも、低コストで多方面に営業できるので、営業にかけるコストを削減する意味でも、メルマガは取り入れるべきマーケティング施策ということが分かります。

ユーザーに直接アプローチができる

メルマガはユーザーに直接アプローチができるマーケティング施策です。集客が必要なWebサイトと違い、メルマガは一人ひとりに直接アプローチできるのが大きなメリットです。マーケティングには「プル型」「プッシュ型」の2つの手法があります。「プル型」とは、「引く」というマーケティング手法で「わが社のサービスはこれです」と提示して顧客を待つ方法。

逆に「プッシュ型」は、顧客に対して「このようなサービスがありますがいかがですか?」と、まるで背中を押すかのような方法です。プル型は、低コストですが長期戦向き、プッシュ型は即効性は高いもののコストがかかると言われています。メルマガは、プッシュ型で即効性がありながらも低コストです。どちらも網羅している手法は他にはありません。

このようにメルマガは他にはないメリットを備えたマーケティング施策であることが分かります。

セグメントで分けて特定のユーザーにだけアプローチすることもできる

メルマガは、ユーザーを性別や年齢、趣味嗜好などの“セグメント”で絞ってアプローチすることができます。セグメントとは、市場内を顧客のニーズ毎にグループ化すること。セグメントを分けて、特定のユーザーにアプローチすることで成功率を上げられます。

例えば、30代女性向け化粧品を50代男性に訴求したところで購入にいたるとは思えません。しかし商品に合わせて、30代女性に向けてメルマガを配信すると、購入確率はグンと上がります。このようにセグメントで分けたターゲットにアプローチできるメルマガは、成功率の観点からも大きなメリットがあるといえます。

メルマガの形式は2つ

メルマガの形式は2つ

メルマガには大きく分けて「HTML形式」と「テキスト形式」の2つの形式があります。それぞれの違いやメリットを詳しく見ていきましょう。

画像なども表示できるHTML形式

HTML形式のメルマガは、画像をいれたレイアウトや装飾等によって、豪華な見た目のメルマガを作成可できます。レイアウトを自由に変えられたり、色や装飾などのビジュアルで視覚的に訴えたりできます。その分、HTMLの専門知識が必要な場合もあるのが懸念事項です。

しかし、HTML形式は開封率を計測できるのも大きなメリットです。このメリットを教授すれば、どんなメルマガがユーザーに読まれやすいかを分析することも可能です。

開封率とは「届いたメルマガが読まれている割合」のことです。レイアウトやビジュアルによって、開封率に大きな差があるので、メルマガの配信後は開封率チェックをおすすめします。開封率から「ユーザーに読まれやすいメルマガ」を分析して今後のメルマガに活かしましょう。

HTML形式のメルマガは、受信者の受信環境によっては開くことができない場合もあります。そのためHTML形式のメルマガを配信する際は、受信環境を確認したりテキスト形式のメルマガを送るなど、ユーザーの環境に合わせた対応が必要です。

シンプルで手軽なテキスト形式

テキスト形式のメルマガとは、文字のみで作るメルマガのことです。画像や文字の装飾がないため、シンプルな見た目のメルマガになります。その分、専門知識がなくても簡単に作成できます。HTML形式のメルマガと違い、開封率の測定はできません。しかし、HTML形式のメルマガは開けない人でも、テキスト形式のメルマガは正しい表示で読むことができます。

環境によって受信できないといったことはないため、ユーザー全員に届けなければいけないメルマガなどは、テキスト形式のメルマガで配信するといいでしょう。行間や文章の作成など工夫次第で読みやすくすることもできます。

メルマガ配信の目的

メルマガ配信の目的

メルマガ配信の目的を以下の3つから解説します。

  • 必要な通知や有益な情報を発信する伝達目的
  • HP等に誘導する送客目的
  • 商品の購入を促す購買目的

具体的な内容を見ていきましょう。

必要な通知や有益な情報を発信する伝達目的

メルマガは、必要な情報や有益な情報を配信(=伝達)することで、ユーザーの満足度を高める役割も担っています。例えば、サービスやブランドの開発秘話、開発者の想い、ユーザーの実際の声など、ここでしか得られない情報を流すことで、ユーザーがブランドやサービスをもっと好きになり末永くファンでいてくれるように仕向けることも可能です。

その他、以下のような内容を配信するといいでしょう。

  • 会員登録完了のお知らせ
  • 商品発送のお知らせ
  • 新着ニュース
  • 有益な情報が書いてあるコラム
  • 商品開発の秘話
  • “中の人”が特別に教える限定情報

特別な情報だけではなく、新着ニュースなど、メルマガを細かく配信することで、顧客を繋ぎとめる役割も担っています。

HP等に誘導する送客目的

メルマガには、メルマガから自社に興味を持ってもらい、㏋などに誘導する「送客目的」の役割もあります。

先述した通り、マーケティング施策には「プル型」「プッシュ型」の2つの手法がありますが、プッシュ型であるメルマガは「こちらのサイトに詳しい情報が掲載されています」など導線を作ってユーザーを誘導するのにおすすめです。これにより、資料請求や商品購入、問い合わせ、申し込みといったユーザー行動がしやすくなります。

送客目的でメルマガを配信する際には、あくまでもメルマガは「きっかけ作り」であることを認識しておきましょう。目的は誘導先でのユーザー行動です。それを考えると、メルマガの構成なども自然に変わってくると思います。

商品の購入を促す購買目的

メルマガは商品の購入を促す「購買目的」の役割も担っています。購買を促すために、例えば以下のような情報を掲載すると有効です。

  • 商品やサービスの新着情報
  • セール情報
  • キャンペーン情報(時期・割引率など)

特にセール情報は「60%OFF!」「3980円がなんと半額に!」「4月1~10日までの期間限定価格」など、具体的な数字や期限を掲載して、訴求ポイントを明確にしながら「今すぐ買わなくちゃ!」と購買意欲を高めましょう。

購買目的のメルマガを作成する場合は、いかに購買意欲を掻き立てるかが重要なポイントです。メルマガの書き方によって、売上が大きくかわるため、見出しなどの目につく部分が、ユーザー目線で分かりやすいかどうかもチェックしてみましょう。

メルマガを配信する方法

メルマガを配信する方法

メルマガの配信方法を解説します。メルマガは以下の3つを使って配信することが可能です。

  • メール配信ツール
  • マーケティングオートメーション(MA)ツール
  • ExcelとOutlook
  • BCC配信サービス

使用方法などを詳しく見ていきましょう。

メール配信ツールを使って配信する

メルマガの配信は、メール配信ツールを使用するのがもっともおすすめな方法です。メール配信ツールとは、文字通りメールマガジンの作成や配信のために開発されたツールのこと。

HTML形式メルマガの作成やステップメールの配信、開封率の測定など、メールマーケティングに必要な機能が一通りそろっています。また、システム上でメルマガの作成や顧客管理までできるため、最も手軽な方法です。無料で使えるサービスや有料サービスまでさまざまなメール配信ツールがあるため、自社の配信規模や使用目的に合わせたツールを選択しましょう。

無料で使えるメール配信ツールでおすすめの3つをご紹介します。

メール配信ツールは相性も重要なため、無料で使えるものをいくつか試して、もっとも相性が良いツールを選ぶのも有効な手段です。

マーケティングオートメーション(MA)ツールを使って配信する

マーケティングオートメーションツール(以下:MAツール)とは、マーケティング活動や顧客開拓の自動化を意味します。見込み客を育てたり、新規顧客の開拓などの施策をサポートしてくれるツールのことです。MAツールの1つの機能として「メール配信機能」が存在します。

MAツールは、メール配信だけではなく見込み客の管理、スコアリング、顧客分析、LP作成といったマーケティングにおいて重要な施策ができる機能が揃っています。そのためメール配信に特化したツールよりも高額な傾向があるため、メールマーケティング以外のさまざまなマーケティング施策を打ち出している企業におすすめです。
【2023年】おすすめMAツールを比較!選び方や料金も紹介 【2023年】おすすめMAツールを比較!選び方や料金も紹介

ExcelとOutlookを使って配信する

ExcelとOutlookを使用してメール配信することもできます。Excelは表計算、Outlookはメールサービスのイメージを持つ人も多いと思いますが、実は、この2つを組み合わせることでメルマガの配信も可能です。

メール送信には以下の2つの方法があります。

  • CSV形式で出力してメール送信
  • VBA(マクロ)を活用してメール送信する

CSV形式で出力してメール送信する方法は以下の手順で行います。

  1. Excelで作成した宛先からメールアドレスだけコピーする
  2. 新規のシートに、行列を入れ替えてアドレスデータを貼り付ける(アドレスデータを横に並べる)
  3. CSV形式でエクスポートする
  4. Outlookに③のデータをインポートする

慣れるまでは難しいですが、慣れたら簡単な方法といえます。しかし、メールアドレスを直接貼り付けるため規模が大きくなると管理が難しくなるでしょう。その際は、メール配信ツールを使用することをおすすめします。アドレスの間違いや配信ミスといった間違いを防いだり、顧客リストの管理ができるため、メルマガの配信を円滑に進めることができます。

VBA(マクロ機能)を活用してメール送信するには、プログラミングの専門知識が必要です。基礎知識がないと利用するのは難しいため、方法があるということを知識として覚えておけば問題ありません。

BCC配信サービスを使って配信する

BCC配信とは、メーラーの宛先指定である「BCC」にメールアドレスを追加してメール配信する方法です。BCCとは「ブラインドカーボンコピー」の略で、ブラインドが指すようにBCCに入れたメールアドレスは他の受信者に見えないという特徴があります。そのため、BCC配信を使ってメルマガを一斉に配信することも可能です。

しかし、間違えてCCやTOにアドレスを入れるなど、人為的なミスの可能性もあるため、あまりおすすめできません。個人情報が流出する可能性も考えると、メール配信ツールなどを使用した方がいいでしょう。

効果的なメルマガを配信するためには?ネガティブな要素を取り除こう

効果的なメルマガを配信するためには?ネガティブな要素を取り除こう

効果的なメルマガを配信するためには、メルマガに対するネガティブな要素を取り除くことが重要です。では、なぜネガティブな印象を持たれやすいのか、その原因とともに解決方法を解説します。

メルマガがネガティブな印象を持たれがちな理由

メルマガはインターネットが誕生した直後から行われているマーケティング手法で、長い歴史を持っています。しかし残念なことに、メルマガにはネガティブなイメージを持つ方が少なくありません。

  • 売り込みが激しい・しつこい
  • 配信の回数が多くて嫌になる
  • メルマガの内容に不満がある
  • メールはもう古い

このような方の中に「メルマガは売り込みばかりしてくる」という強固なイメージが出来上がっているのではないでしょうか。では、なぜこのようなイメージになってしまうのか、それは配信側がユーザーの心情を無視して一方的な売り込みを続けているからです。これでは、メルマガに対するネガティブなイメージは払拭できません。

ユーザー視点のメルマガを配信することが重要

「早くメルマガを読みたい!」「配信が楽しみ」といった、ユーザーに満足してもらうメルマガを作成するには、ユーザー視点が重要なポイントです。

  • ユーザーが求めている情報は何か
  • ユーザーが読みやすいメルマガの構成になっているか
  • 配信回数は適切か
  • 時間帯は適切か

このように状況や心情を踏まえたうえで、ユーザーにとって有益な情報を盛り込んだ質の高いコンテンツを配信することが大切です。ユーザーファーストからズレてしまうと、一方的な配信内容や回数になってしまい、「無理矢理売り込みをされている」「鬱陶しい」と思われてしまいます。

メルマガを通してユーザーとコミュニケーションを図ろうという、ユーザーに寄り添う姿勢を忘れないように心がけましょう。すでにメルマガを運用している人は、改めてメルマガの運用について見直してみてください。しいてはそれが顧客満足度や売上向上にもつながります。

メルマガ配信の注意点

メルマガ配信の注意点

メルマガ配信における2つの注意点について解説します。法律に関する項目となるため、必ず目を通してください。

特定電子メール法に違反しないようにする

メルマガを配信する際は「特定電子メール法」に違反しないよう注意しましょう。特定電子メール法とは、迷惑メールを規制する法律のことです。法律に違反してメールを送信すると処罰が下されます。特定電子メール法には、以下のような項目が定められています。

  • 受信許可を得たユーザーにのみ配信する
  • 送信者・送信アドレスを明示する
  • 配信停止手続き方法を明示する
  • 送信拒否した人には配信を禁止

メルマガの送信者には、送信者の表示義務があるため、氏名もしくは名称、メールアドレスやURL、住所、問い合わせ先などの情報を記載しなければなりません。また偽の情報を記載した場合も処罰の対象となります。法律違反した際には、1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金が課せられます。

メルマガの配信が法律違反となる可能性もあるため、これからメルマガの配信を始めようとしている方は、必ず法律の内容に目を通すようにしましょう。

迷惑メール相談センター|日本データ通信協会

個人情報保護法に違反しないようにする

メルマガを配信する際は「個人情報保護法」に違反していないか注意することが重要です。「個人情報保護法」とは、2017年5月30日に改定された法律で個人情報を取り扱う全ての企業、団体に対して個人情報の取り扱いに関する規定を定めています。個人情報保護法の観点からで気を付けるべきことは、例えば

  • 他ユーザーのメールアドレスが分かる状態になっていないか
  • 個人を特定しやすい情報が(氏名・生年月日など)が記載されていないか

このような情報です。特にメールアドレスは、本名のアルファベットや誕生日を使用している人も多く、個人を特定する情報につながってしまいます。そのためアドレスの流出は大問題に発展する可能性も視野に入れましょう。また、メルマガ配信には受信者の許可が必要です。その際に、個人情報の利用目的に必ず同意してもらいましょう。

「そんなつもりはなかった」では済まされない事態にならないために、メルマガ配信者は「個人情報保護法」を遵守しなければなりません。個人情報保護法は、個人情報保護委員会が作成した「個人情報保護法ハンドブック」に分かりやすくまとめられているため目を通しておくことをおすすめします。

個人情報保護法ハンドブック|個人情報保護委員会

メルマガのまとめ

メルマガのまとめ

メルマガはマーケティングの中でも、低コストで行動にうつすことができます。一斉に大勢の顧客に働きかけ、見込み客へのアプローチや顧客の新規開拓にも役立つでしょう。また、メルマガの配信にはメール配信ツールを使用し、顧客管理をしながら分析もしてください。分析結果から、ユーザー満足度の高いメルマガとなるよう、適宜改善することが大切です。

なお、繰り返しとなりますが、メルマガはユーザーファーストであることが重要となります。ユーザーファーストからズレてしまうと、ユーザーの心が離れてしまい、メルマガの解除にもつながります。本記事でご紹介した内容を参考に、メルマガをよりよい形でユーザーに届けられるよう頑張っていきましょう。

監修者紹介

石田 哲也

石田 哲也

取締役CMO

Twitter:@te2319
株式会社ニュートラルワークス 取締役CMO。1984年生まれ。高校卒業後にISD株式会社を起業。その後、株式会社オプトでWebマーケティングを学び、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にて事業立ち上げを経験。前職はワンダープラネット株式会社でゲームプロデューサーとしてスマホゲームアプリの制作に従事。2018年に地元の神奈川へ戻り、ニュートラルワークスに入社。SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善~ゲームアプリ制作や数十万フォロワーのSNSアカウントの運用経験などWebビジネス全般を守備範囲とする。

■経歴
2003年 ISD株式会社/起業
2009年 株式会社オプト/SEMコンサルタント
2011年 株式会社メタップス/シニアディレクター
2013年 ライブエイド株式会社/執行役
2016年 ワンダープラネット株式会社/プロデューサー・BizDev
2018年 株式会社ニュートラルワークス/取締役CMO

■得意領域
Webサイト改善
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告

■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格