企業のTwitter運用を成功させる、アカウント作成と伸ばすコツとは

企業のTwitter運用を成功させるアカウント作成と伸ばすコツとは

認知拡大と売上げアップの両方を期待できるTwitterは、いまや企業にはとって欠かせないマーケティング手法です。さらに、運用のコツさえ知っていれば、スピーディーに成果を生み出せる可能性もあります。

しかし、Twitter運用を始めてみたけど、全く成果が出せていないとお悩みのSNS担当者の方もいるのではないでしょうか。また、フォロワー数は増やせても、本来の目的である売上アップにはつなげられていないこともあるでしょう。

この記事では、企業のTwitter運用のメリット、デメリットを紹介しつつ、Twitter運用を成功させるアカウント作成方法と伸ばすコツを中心にお伝えします。さらに成功している企業アカウンの事例と炎上防止策についても紹介します。

Twitterに限らず、SNSを伸ばすためには戦略が重要です。ぜひこの記事を読んで、自社アカウントを改善していきましょう。

Twitterで企業アカウントを運用するメリット・デメリット

Twitterで企業アカウントを運用するメリット・デメリット

Twitter運用にまだ本腰を入れていない担当者の方のために、改めて企業がTwitter運用するメリットとデメリットをお伝えします。メリットとデメリットを見比べて、本格的に運用するべきかの判断材料にしてみてください。

Twitterで企業アカウントを運用するメリット

企業がTwitter運用をするメリットは、スピーディーに以下の成果を生み出せることです。

  • 認知拡大しやすい
  • 販売促進につながる
  • ファン化できる

1つずつ紹介します。

認知拡大しやすい

Twitterは、低予算で企業の情報をたくさんの人へ届けられるSNSです。なぜなら、ユーザーにリツイートをしてもらえれば、そのユーザー自身のフォロワー以外にもツイートを見てもらうことができるため、他のSNSに比べて「拡散性が強い」と言えるからです。その上、いいねやリプライ、フォローも拡散をともなうアクションなので、ユーザーに反応してもらえればもらえるほど、拡散されることになります。

また、広告出稿したツイートをリツイートしてもらえば、広告予算は低く設定していけるようになります。

低予算で認知拡大をしたい企業はTwitter運用がおすすめです。

販売促進につながる

Twitterは運用次第で販売促進につなげられます。なぜなら、UGC(User Generated Contents)によって自社の商品などが宣伝される状況が作られるからです。UGCとは、ユーザーが商品やサービスについて言及しているコンテンツのことで、いわゆる「口コミ投稿」を指します。

例えば、ある企業のドレッシングを一例として考えてみましょう。ドレッシングを購入・使用したTwitterユーザーが、実際にサラダにそのドレッシングをかけた写真とともに「おいしかった」「〇〇サラダに合う!」などの文章とともにツイートをします。これがUGCです。そのUGCは企業が依頼したものではないので、リアルな口コミとしてユーザーに信頼感を与えます。さらにそのドレッシングを使ったレシピなどのコンテンツが投稿されるなどすると、作ってみたいと思ったユーザーに拡散されて、それを見た別のユーザーが食べたいと思い、検索からECサイトなどにたどり着いて購買、という流れもあるでしょう。

販売促進につなげたい企業にも、Twitter運用はおすすめのマーケティング手法です。

ファン化できる

Twitterのユーザーと積極的にコミュニケーションを取ることで、ファン化も狙えます。

なぜなら、自社アカウントをユーザーにフォローしてもらえば、継続的に企業やブランドのストーリーやキャラクターを伝えられるからです。

例えば、食材を取り扱うECサイトであれば、食材を提供し始めたきっかけのストーリーを伝えるのも、ブランディング力を上げる一つの方法です。

ユーザーをファン化したい企業にもTwitter運用がおすすめです。

Twitterで企業アカウントを運用するデメリット

企業がTwitterを運用するデメリットは、以下の通りです。

  • 成果が出るまでに時間がかかる
  • 運用コストがかかる
  • 炎上リスクを抱える

特に炎上リスクは、企業が特に避けたいデメリットではないでしょうか。メリットだけではなくデメリットも念頭に置いて、Twitter運用によりリソースを割くべきか判断しましょう。

成果までに時間がかかる

Twitterは、アカウント開設初期はフォロワーを集めたり、反応をもらったりするまでにある程度長期的に時間を要します。そのため、Twitter運用のプロジェクトを開始するときは、許容できる期間と予算の設定が必要です。

運用コストがかかる

Twitterは、ツールを使用するための金銭的コストと、運用業務に社員の時間を使うという意味での時間的コストがかかります。

前述の通り、一定の成果を出せるまでには時間がかかってしまうので、アカウントを育てるための時間が年単位でかかると言ってもよいでしょう。

また、費用面でもツイートの数値管理やアカウント管理などの有料ツールを使用したり、状況によっては外部の運用コンサルを受けたりすることで費用が発生するケースもあります。

炎上リスクを抱える

Twitter運用は、炎上リスクを抱えます。炎上はさまざまな要因で起きるため、社内では承認されてもいざツイートされると、予想外の形で炎上に発展してしまう場合も少なくありません。炎上防止策も後述しますが、リスクがあることを忘れないでおきましょう。

以上がTwitter運用のデメリットです。メリットと見比べながら、Twitter運用を行いましょう。
【SNSアカウント運用意識調査】企業担当者を悩ますSNS運用の課題と対策 【SNSアカウント運用意識調査】企業担当者を悩ますSNS運用の課題と対策

Twitterで企業アカウントを作成するポイント

Twitterで企業アカウントを作成するポイント

Twitterで企業アカウントを伸ばすポイントは、初期の戦略設計にあります。目的やゴールを決めて、ペルソナ設定でターゲットユーザーを定めて、コンセプトを作る必要があります。自社ですでに企業アカウントを運用していて、成果につながっていない場合は、こちらの内容を確認して改善していきましょう。

目的やゴールを決める

Twitter運用の目的は、認知拡大または販売促進が多いですが、より具体的な目的やゴールを決めるとよいでしょう。なぜなら、Twitterだけでマーケティングは完結しないからです。

例えば、より具体的な目的として「UGCを増加させて指名検索数を増やすこと」にするのも一つの方法です。ユーザーによってUGCが投稿され、それが拡散されるほど、Webサイトの企業名やブランド名からの流入が増える可能性が高まります。

SNSアカウントの運用が軌道に乗らない理由に、目的がなく、なんとなく他の企業もやっているから運用している、という企業も少なくありません。目的がないと、投稿内容の軸がブレてしまい、届くはずのユーザーにも届かなくなってしまいます。目的を具体的に定めて運用しましょう。

ペルソナを設定する

Twitter運用のペルソナ像を設定しましょう。ペルソナとは、商品やサービスを利用してくれる典型的なユーザー像のことを指します。

商品やサービスを利用しているペルソナより、Twitterを利用していてUGCを投稿してくれるようなペルソナ像を設定しましょう。

なぜなら、商品やサービスのペルソナ=Twitterで商品やサービスを利用してUGCを投稿してくれる人のペルソナとはズレが生じる可能性があるためです。

初期設定が甘く、ターゲットユーザーがブレてしまうと、ツイートのインプレッション数が下がり、それに伴いエンゲージメント数も下がってしまいます。それを防ぐためにも、具体的なペルソナ設定をしましょう。

コンセプトを作る

Twitterの企業アカウントでは、コンセプト作りも重要です。コンセプトとは、誰のために、どのような情報を提供して、どこに導くのかを言語化したものです。

コンセプトが言語化されていないと、ユーザーもフォローやコミュニケーションをする理由をいまいち感じられないでしょう。ペルソナ設定と同様に、コンセプト策定もしっかりと固めておく必要があります。
インプレッション(imp)とは?PVやリーチとの違い、カウント方法を解説 インプレッション(imp)とは?PVやリーチとの違い、カウント方法を解説 Web広告の管理ツールで頻繁に見かけるインプレッション(imp)とはどのような指標なのでしょうか?PVやリーチ、エンゲージメントとどう違うのでしょうか?適切な指標管理を行う上で絶対に知っておきたい、インプレッション(imp)の基本を解説します。

Twitterで企業アカウントを伸ばす5つのコツ

Twitterで企業アカウントを伸ばす5つのコツ

Twitterで企業アカウントを伸ばすためには、重要な数値が5つあります。

  • インプレッション数
  • プロフィールアクセス率
  • フォロー率
  • エンゲージメント数
  • リンクのクリック数

もちろん、Twitterにおける企業アカウントの目的やゴールによって、重要な数値は異なりますが、上記の5つの数値を改善すればTwitterアカウントを伸ばせるでしょう。

Twitterアナリティクスを確認して算出できる数値なので、Twitterアナリティクスを確認してみてください。

インプレッション数を増やすコツ

インプレッション数とは、ツイートの表示回数のことです。どれだけのユーザーに見られたかを知ることができます。

インプレッション数を増やすコツは、注目の集まっているアカウントやユーザー、ツイート、トレンドに対して、リプライや引用リツイート、ツイートを行うことです。さらに投稿する時間帯も意識しましょう。

インプレッションが集まりやすい箇所や時間を押さえて、時勢に乗ることが重要です。

例えば、インフルエンサーのツイートに対して、リプライや引用リツイートをしたり、トレンド入りしているキーワードをツイートに入れて言及したりすることです。

ただし、ターゲットユーザーではないユーザーが集まり過ぎてしまうと、エンゲージメント数が下がる可能性があります。ターゲットユーザーのインプレッション数を増やしていきましょう。

プロフィールアクセス率を高めるコツ

プロフィールアクセス率とは、インプレッションに対して、どれだけのユーザーがプロフィールページへアクセスしたかの確率です。

プロフィールアクセス率を高めるコツは、ツイートでアカウントに対して興味を惹くことです。アカウントに対して興味を惹くツイートは以下の通りです。

  • 有益な情報ツイート
  • 意見ツイート
  • 人間味が感じられるツイート

有益な情報ツイートとは、ターゲットユーザーが求めているような情報の投稿です。意見ツイートとは、ある対象について考えている話になります。人間味が感じられるツイートとは、企業アカウントの中の人が、失敗してしまった話などの親近感が感じられるようなツイートです。

プロフィールアクセス率を確認しながら、プロフィールアクセス率の高いツイートを試行錯誤して作成していきましょう。

フォロー率を高めるコツ

フォロー率は、プロフィールアクセス率に対して、どれだけのフォローをしてもらえたかの確率です。

フォロー率を高めるコツは、プロフィールページの情報を魅力的にすることです。プロフィールページの情報は主に5つあります。

  • アイコン
  • カバー画像
  • プロフィール文
  • 固定ツイート
  • 最新のツイート

アイコンとカバー画像は、サイズを確認しましょう。プロフィール文は、前述したコンセプトなどをわかりやすく記載するのがおすすめです。

固定ツイートと最新のツイートは、ユーザーがプロフィールへアクセスしたときに見て、フォローするかどうか決める重要なポイントです。ユーザーにとって、魅力的なツイートが並んでいれば、フォローしてもらえる可能性も高まります。

エンゲージメント数を増やすコツ

エンゲージメントとは、ツイートに対してユーザーが取ったアクションのことを指します。いいねやリプライ、リツイート、アンケート回答、リンククリック、プロフィールページへのアクセスなどの行動をまとめてエンゲージメントと表現します。

エンゲージメント数を増やすコツは、ユーザーと積極的にコミュニケーションをとることです。いいねやリプライ、リツイート、引用リツイートなどを行いましょう。企業アカウントがUGCに対して積極的にコミュニケーションを行うのも効果的です。注目されているアカウントなどとコミュニケーションを取るのもよいでしょう。

ただ、ここで最も重要視すべきは、自社アカウントのフォロワーです。最適な投稿時間さえ合っていれば、フォロワーからのインプレションが期待できます。そこでの反応率を高められるよう、投稿内容を工夫しましょう。

インプレッションを最大化するためにも、積極的にユーザーとコミュニケーションをとり、エンゲージメント数を増やしましょう。

リンクのクリック数を増やすコツ

リンクのクリックとは、外部サイトのURLを張ったときのリンクのクリックのことを指します。Twitterアカウントの運用目的によって異なりますが、例えば販売したい商品がある場合はその商品の購入ページなどをリンクとして張ります。

リンクのクリック数を増やすコツは、リンク先の情報を説明して、遷移する理由を伝えることです。それらがないと、ユーザーはリンクをクリックする理由がわからず、クリックをしないままにツイートをスルーするでしょう。

例えば、新商品の発表でECサイトのリンクを張るとします。そのときに、新商品が発売されたことと、遷移先のURLしか記載がなければ、情報不足です。

限られた文字数で、新商品のページにどのような情報が書いてあるか説明をしましょう。新商品の特徴を述べて、続きはECサイトに記載したことを伝えてみるのも一つの方法です。

ユーザーの行動を促してリンクのクリック数を増やすために、ユーザーに理由を説明すると効果的でしょう。
Twitter運用のコツ30選!伸ばすために重視すべき5つの数値とは Twitter運用のコツ30選!伸ばすために重視すべき5つの数値とは

Twitterの企業アカウント成功事例10選

Twitterの企業アカウント成功事例10選

Twitterの企業アカウントの成功事例を紹介します。

一般的に知名度の高い企業ばかりですが、これから紹介する企業アカウントには、自社のTwitterアカウントを伸ばすヒントがたくさんあります。

SHARP シャープ株式会社

SHARP シャープ株式会社

SHARP シャープ株式会社は、大人気の企業アカウントです。UGCに対してユーモアたっぷりで反応しています。ユーザーとのコミュケーションを大事していて、企業アカウントを運用する方の参考になるでしょう。

リツイートやリプライを中心としていますが、広報活動としての情報発信もあります。ツイートするときは、真面目だと思いきや、人間味のある一言などが添えられていて、魅力的です。

人間味のあるアカウント作りの参考にしてみてください。

株式会社タニタ

株式会社タニタ

株式会社タニタは、画像を積極的に使用したり、担当者の独り言がツイートされたりしている人気の企業アカウントです。

商品やサービスを宣伝するツイートが少なく、担当者の日常感が垣間見えるところに、親近感を抱く人が多い印象です。

ローソン

ローソン

ローソンは、ローソンクルーのあきこというキャラクターが発信している人気企業アカウントです。

商品紹介のツイートが多いものの、普段から利用するコンビニの商品が紹介されているため、宣伝による不快感を感じにくいでしょう。

また、無料クーポンや割引クーポン、ポイントプレゼントのキャンペーンも積極的に行っているため、ユーザーが参加しやすいのが特徴です。

商品紹介ツイートが多くても人気度の高い企業アカウントなので、BtoC向けで日常的に利用する商品・サービスを提供する企業はぜひ参考にしてみてください。

シャトレーゼ【公式】

シャトレーゼ【公式】

シャトレーゼ【公式】は、リッチな商品紹介画像を載せたツイートが特徴の企業アカウントです。

UGCを積極的にリツイートしてユーザーとコミュニケーションを取っています。また誕生日にシャトレーゼ商品を紹介しているユーザーに対して、積極的にお祝いのメッセージでリプライをしているのも印象的です。

商品紹介がメインのツイートになると、どうしても宣伝感が出てしまいます。しかし、シャトレーゼの商品は約400種類なので、商品紹介されても「こんな商品があったのか。食べてみよう!」となりえます。

ローソンと同様に、商品紹介をメインにしても、魅力的なアカウントを維持できている事例です。

Yahoo!マーケティングソリューション 公式

Yahoo!マーケティングソリューション 公式

Yahoo!マーケティングソリューション公式は、マーケティングの最新情報や成功事例を紹介している企業アカウントです。

セミナーや事例紹介のイベントをオンラインで積極的に行っていて、感想ツイートをするとプレゼントがもらえるキャンペーンを行っています。

ただノウハウを提供するだけでなく、キャンペーンで意図的にUGCを生み出しているところが参考になるでしょう。

BtoB事業を行っている企業の参考になる企業アカウントです。

わかさ生活 広報部

わかさ生活 広報部

わかさ生活 広報部は、ブルーベリーアイのキャラクターのぬいぐるみを使った画像ツイートを積極的に行っている企業アカウントです。

商品の宣伝はUGCのリツイートが中心で、ぬいぐるみが何かをしている画像ツイートが多いのが特徴です。

ぬいぐるみの画像を使って親近感を生み出すのは、キャラクターを持つ企業で真似できるポイントではないでしょうか。

商品数が少ない場合は、わかさ生活広報部のような運用方法がおすすめでしょう。

ナイセン®︎【公式】

ナイセン®︎【公式】

ナイセン®︎【公式】は、ビジネス電話最適化のクラウドサービスを提供している会社です。

アニメキャラクターやぬいぐるみ、イラストを積極的に活用している企業アカウントです。

BtoBサービスということもありUGCが生まれにくいので、キャラクターを魅力的にしています。

BtoB商品・サービスでUGC投稿が少ない企業の場合は、ナイセン®︎【公式】を参考にしてみてはいかがでしょうか。キャラクターを0から作成するハードルは高いかも知れませんが、どうすれば企業名やブランド名の認知が広まるのか参考にしましょう。

株式会社石井マーク

株式会社石井マーク

株式会社石井マークは、産業標識や銘板、ラベル、配管識別表示などの会社です。日常に潜む危険をイラストで表現して注意喚起している企業アカウントです。自然災害や緊急時の行いを、イラストで注意喚起しているアカウントは少なく、競合が少ないといえます。

自社にはTwitterでコンテンツにできる内容がないと考えている企業も、株式会社石井マークのTwitterから発想を得て、自社でもできることを探していきましょう。

エアトリ【公式】

エアトリ【公式】

エアトリ【公式】は、オンライン旅行会社で、旅行先の魅力的な写真をツイートしている企業アカウントです。

「ここに行ってみたい!」とユーザーに思わせるような旅行先の写真をアップしています。風景やホテル、食事など、写真のバランスがよく、タイムラインを長い時間眺めていられそうな工夫が施されています。

写真でサービスの魅力を紹介できる企業の場合は、エアトリ【公式】のように写真にこだわった投稿をしてみましょう。

企業アカウントができるTwitter炎上防止策

企業アカウントができるTwitter炎上防止策

Twitterの炎上は事前の防止策で、リスクを最低限に抑えられます。担当者に全て任せきりにせず、社内でのチェック体制を整えることで防止できた炎上は過去にあるはずです。

ここで紹介するTwitter炎上防止策は以下の5つです。

  • ソーシャルメディアポリシーの策定
  • 触れるべきではない話題をあらかじめリストアップ
  • 一人の担当者に任せきりにしない
  • 同じデバイスで企業と個人のアカウントを使用しない
  • 社内のチェック体制を整える

企業アカウントの炎上を未然に防止しましょう。

ソーシャルメディアポリシーの策定

炎上しない企業アカウントは、SNS利用に関するガイドラインを定めています。ソーシャルメディアポリシーを作成して社内で共有することで、炎上を防止しましょう。

SNSに関わるスタッフの意識を高めるためにも、ソーシャルメディアポリシーを策定しておくことで、間違ったSNS運用を防げます。

触れるべきではない話題をあらかじめリストアップ

宗教やジェンダー問題、政治など、企業アカウントが触れるべきではない話題はあらかじめリストアップしてツイートしないようにしましょう。

Twitterの担当者がトレンドを見て、何気なく投稿したツイートが炎上する可能性もあります。他にも誰かを貶めるような発言や嫌な気持ちになってしまう話題なども、リストに入れておくとよいでしょう。

一人の担当者に任せきりにしない

企業によっては、経験の浅い社員がTwitter運用の担当者になるケースがあります。このような状況だと、一人の担当者に任せきりになってしまい、炎上リスクのあるツイートを投稿前に止められない可能性があります。

必ず一人の担当者に任せきりにしないような運用体制を作りましょう。また、Twitterでの発信が外部への公式な情報発信だとよく理解してください。

マーケティングや広報経験がある担当者で、最低でも2人以上で運用しましょう。また、ツイートの承認機能がついているTwitter運用ツールを使うのも一つの方法です。

同じデバイスで企業と個人のアカウントを使用しない

企業のTwitterアカウントを、個人のスマホでログインさせないようにしましょう。社内PCで個人のTwitterアカウントをログインさせるのもやめましょう。

担当者の個人アカウントでツイートする内容を、誤って企業アカウントでツイートしてしまうことを防げます。そのためにも、同一のデバイスで企業と個人アカウントを使用しないガイドラインを策定しましょう。

Twitter運用で便利なツール

Twitter運用で便利なツール

Twitterで企業アカウントを伸ばすコツには、分析やフォロー管理が必要になります。炎上を防ぐには複数人でのアカウント管理やツイートの承認機能が必要です。

ここでは企業におすすめのTwitter運用ツールを紹介します。

SocialDog

SocialDog

SocialDogは、Twitter運用のためのオールインワンツールです。

Twitterを伸ばすために必要な数値を分析したり、ツイートの管理機能で効率化したりすることも可能です。マーケティングチームやスモールビジネス、企業、制作会社、広告代理店でも利用されています。

料金プランは3つあり、年額払いの場合は、月額980円からです。プランを上げると、予約投稿数や分析機能がパワーアップして便利になっていきます。

大手企業も導入しているツールです。7日間の無料トライアルも用意されているため、まずは試してみるのもよいでしょう。

Keywordmap for SNS

Keywordmap for SNS

Keywordmap for SNSも、SocialDogと同様にTwitter運用のオールインワンツールです。

コンサルティングも利用でき、KPIの初期設計や運用ノウハウなどもサポートしてくれます。

ツールとしては、投稿承認フローがあるため、炎上防止にも役立ちます。分析機能はフォロワー分析や競合分析も行えるものです。

料金は、初期費用150,000円です。年間契約プランであれば月額費用は120,000円です。社内にノウハウがない段階で、力をいれていきたい場合におすすめです。

TweetDeck

TweetDeck

TweetDeckはTwitter社が提供している公式ツールです。複数アカウントの管理や複数人での運用が可能です。Twitter運用ツールに必要な予約投稿もついています。

前述した、SocialDogやKeywordmap for SNSよりは機能は少ないですが、無料での利用が可能です。企業でTwitter運用ツールをひとまず採り入れたい場合は、TweetDeckを使用してみてください。

企業のTwitter運用のまとめ

企業のTwitter運用のまとめ

この記事では、企業がTwitterを運用するメリットとデメリットから、アカウントの作成ポイントや伸ばすコツ、成功事例、炎上防止方法、おすすめのTwitter運用ツールを紹介しました。

Twitterは企業にとって、低予算で成果を高められる可能性があります。一見Twitterと相性が悪そうな商品やサービスを提供している企業でも、工夫して成果を出しているケースもあります。

ぜひこの記事を参考に、企業のTwitterアカウントで成果を出せるような運用をしていきましょう。

Download

Contact

監修者紹介

石田 哲也

取締役CMO

Twitter:@te2319
株式会社ニュートラルワークス 取締役CMO。1984年生まれ。高校卒業後にISD株式会社を起業。その後、株式会社オプトでWebマーケティングを学び、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にて事業立ち上げを経験。前職はワンダープラネット株式会社でゲームプロデューサーとしてスマホゲームアプリの制作に従事。2018年に地元の神奈川へ戻り、ニュートラルワークスに入社。SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善~ゲームアプリ制作や数十万フォロワーのSNSアカウントの運用経験などWebビジネス全般を守備範囲とする。

■経歴
2003年 ISD株式会社/起業
2009年 株式会社オプト/SEMコンサルタント
2011年 株式会社メタップス/シニアディレクター
2013年 ライブエイド株式会社/執行役
2016年 ワンダープラネット株式会社/プロデューサー・BizDev
2018年 株式会社ニュートラルワークス/取締役CMO

■得意領域
Webサイト改善
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告

■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

見込み客の獲得に!
SNS広告運用代行

本物のプロによる
成果に繋がる運用サービス