リダイレクトとは?危険性、警告の対処法をわかりやすく解説

リダイレクトとは?正しい設定方法や警告が出たときの対処法も詳しく解説!

リダイレクトとは自動的に別ページへ移動させることです。サイトのリニューアルで新しいURLに変更したときや、キャンペーンなどで一時的に別のページをみてほしい場合などに使われます。

リダイレクトを適切に行わないと、ユーザーが正しいURL(ページ)にたどりつけないだけでなく、SEOの評価としてもマイナスになる場合があります。そうならないためにも、リダイレクトの正しいやり方を知ることが重要です。

そこでこの記事では、リダイレクトの必要性とSEOに与える影響、そして正しい設定方法を詳しく解説します。

リダイレクトとはあるページから別のページに転送すること

リダイレクトとは

リダイレクトとは、あるページから別のページに転送させる手段のことです。例えば、サイトをリニューアルしてドメインが変更されたときなどに用いられます。

仮に、リダイレクトの設定をせず旧ページを削除もしくは放置すると、旧ページにアクセスしたユーザーは新ページにたどりつけないかもしれません。このような事態を防ぐためには、リダイレクトを設定しユーザーが旧ページへアクセスしても、自動転送によって新しいページへたどりつけるようにする必要があるのです。

リダイレクトがなぜ必要なのか

リダイレクトが必要な理由として、主に以下の2つがあります。

  • ユーザーの離脱を防ぐため
  • 旧ページの評価を新ページに引き継ぐため

前述のとおり、URLを新ページに変更してもユーザーがたどりつけないのでは意味がありません。目的のページを参照できないことで、ユーザビリティが損なわれてしまうでしょう。その結果ユーザーが離脱してしまう可能性があります。

また、検索エンジンのクローラーが新ページへアクセスした場合、リダイレクトがされていないとそのページを新しいページとして認識します。結果、旧ページの評価が引き継がれずリセットされてしまうのです。

すると、内容が同じであるにもかかわらず、新ページに対する評価が低下し、検索順位が下がってしまう可能性があります。そのため、リダイレクトの設定には旧ページの評価を引き継いで検索順位を維持する必要性があるのです。

リダイレクトが必要なときの具体例

リダイレクトが必要なタイミング

ここでは、リダイレクトが必要なときの具体例をみていきましょう。

  • サイトを移転するとき
  • サイトのドメインに変更があるとき
  • PC用のサイトとスマートフォン用のサイトのURLで変えたいとき
  • 特定のページへ一時的に転送したいとき

サーバーを移転するときや、サイトのリニューアルに伴いページのURLを変更するときはリダイレクトが必要です。

また、スマートフォンでPCサイトにアクセスしたとき、スマートフォンサイトへ自動的に転送させたいときもリダイレクトが必要となります。

他にも、キャンペーンの時期だけリダイレクトを設定し、特設のページへ転送させたい場合もリダイレクトが必要です。

リダイレクトの解除は1年を目安にする

リダイレクトの目的がサイトリニューアルや移転の場合は、設定後すぐに解除しないようにしましょう。クロール頻度が高いページであれば、リダイレクトを早めに解除しても問題ないかもしれませんが、確実性を考慮すると1年が目安といえます。

Googleはリダイレクトを1回検出しただけで、すぐに移行処理を実行するわけではなく、リダイレクトを確信するために数回のクロールを必要とするからです。

リダイレクトがSEOに与える影響

リダイレクトの重要性や目的

詳細は後述しますが「301リダイレクト」と「302リダイレクト」を正しく使い分けていれば、基本的にSEOの評価に悪影響を及ぼすことはありません。ただし、誤用はサイトの検索ランキングを下げる原因になります。

「301リダイレクト」は古いページから新しいページへ評価を引き継ぐため、SEOにとって最も効果的です。反対に「302リダイレクト」は一時的なものとみなされ、ページの評価を新しいページに完全には引き継がない場合があります。

そのため、評価を受け継ぐ「301リダイレクト」を選択して実行することが、SEO対策の観点からみても重要な施策の一つとなっています。

リダイレクトの種類

リダイレクトの2つの種類

リダイレクトには大きく分けて「301リダイレクト」と「302リダイレクト」の2種類があります。

301リダイレクト

301リダイレクトは恒久的に移転する場合に使われます。つまり、元のURLに戻す予定がない場合に使うということです。例えば「サーバーの移転やサイトリニューアルによってURLは変わったものの、サイト評価を引き継ぎたい」という場合に使います。
301リダイレクトとは?SEOへの影響とやり方を解説 301リダイレクトとは?SEOへの影響とやり方を解説

302リダイレクト

302リダイレクトは一時的に移転する場合に使います。つまり、元のURLはそのまま維持し、キャンペーンやメンテナンスなどで表示するページを一時的に変えたい場合に使います。PCとスマートフォンで表示するサイトを変える場合にも、このリダイレクト方法が使われます。
302リダイレクトとは?htaccessの書き方、301との違いも解説 302リダイレクトとは?htaccessの書き方、301との違いも解説

「リダイレクトの警告」が表示される原因はリダイレクト先が適切ではないから

Googleの「リダイレクトの警告」とが出る原因と対処法

Googleは、検索ユーザーが危険性のあるサイトに移動してしまうリスクを事前に警告します。つまり、悪意のあるリダイレクトを設定しているサイトからユーザーを守っているというわけです。

もし、リダイレクトを設定したページに警告が表示された場合は、まずは設定内容を確認してみましょう。リダイレクトが適切に行われているにもかかわらず警告が表示される場合は、ブラウザのCookie(クッキー)やキャッシュが原因の場合もあります。

「リダイレクトの警告」が表示されたときの対処法

まず、Cookieやキャッシュが原因だった場合は、ブラウザをシークレットモードで開きます。シークレットモードでは閲覧履歴が残らないため、キャッシュなどが原因であれば問題なくそのページが動作します。

Cookieの問題だった場合は関係のあるCookieの履歴を削除する、あるいはブラウザを一度閉じて再起動することで問題を解消できます。

「不正なリダイレクト」が起きる原因

「不正なリダイレクト」が起きる原因と対処法

不正なリダイレクトとは、Googleのガイドラインに反したリダイレクトのことです。具体的には、以下のような内容があげられます。

  • SSL化していない
  • 元ページとの関連性がない
  • 短縮URLの使用

これらが不正と判断されるのは、アクセスしようとするユーザーがウイルスに感染する危険性や、詐称されたサイトに移動させられてしまうリスクを減らすためのものです。

「不正なリダイレクト」が起きたときの対処法

不正なリダイレクトが起きたときは、「SSL化」「元ページとの関連性を高める」「正しいURLでの記述」を行い、推奨される方法でできるだけリダイレクト設定をやり直す方法があります。

Googleサーチコンソールで「不正なリダイレクト」とメッセージを受信した場合は、そのメッセージのとおりに対応すれば問題ありません。

リダイレクトの設定方法

リダイレクトを行うための設定方法4つ

リダイレクトの設定方法には、主に5つあります。次項でそれぞれ解説します。

.htaccess

htaccessとはリダイレクトのために必要なサーバー設定を行うためのファイルのことです。.htaccessファイルに命令文を記載することで、リダイレクトができる状態になります。
.htaccessリダイレクトの設定方法や書き方、注意点をわかりやすく解説 .htaccessリダイレクトの設定方法や書き方、注意点をわかりやすく解説

PHP

PHP(プログラミング言語の一種)でリダイレクトを行うには、以下のような記載をします。

(pieceからpiece2に転送させるケース)

 

<?php
http_response_code( 301 ) ;
header( “Location: ./piece2” ) ;
exit ;

.htaccessでは一括で設定するため複雑な設定ができない一方で、PHPでは複雑な条件付けができます。

meta refresh

meta refresh(メタリフレッシュ)はHTMLタグの一種です。headタグの中にmeta refreshタグを指定URLに含めて記述します。記載するには、以下の記述を活用してください。

<head>
<meta http-equiv=”refresh” content=”リダイレクト秒数;URL=リダイレクト先URL”>
</head>

「リダイレクト秒数」は0秒から設定可能です。リダイレクトまでにかかる秒数のことですので、ユーザーを待たせないためにも0秒とするのが良いでしょう。

JavaScript

httpでのリダイレクトができない場合に有用なのがJavaScriptでのリダイレクトです。httpでのリダイレクトはサーバー上で処理されますが、JavaScriptはブラウザで処理されます。

ただし、JavaScriptに対応しているブラウザでなくては正常に動作しません。さらに、ただ転送するだけではSEO上の問題が生じる場合もあるため、詳細に設定をしておく必要があります。

<script type=”text/JavaScript”>
<!–
setTimeout(“link()”, リダイレクト秒数);
function link(){
location.href=’リダイレクト先URL’;
}
–>
</script>

HTMLのheadに上記のような記述をすることで設定が可能です。こちらも「リダイレクト秒数」は0としておきましょう。

WordPressプラグイン

WordPressを使ったサイトであれば、プラグインを使ってリダイレクトを設定することも可能です。公式のプラグイン「Redirection」をインストールし、旧ページから新ページへのリダイレクトを設定します。

「.htaccess」「PHP」の設定をする必要がないため、プログラミングの知識がなくhttpやCSS、JavaScriptがよくわからない人に向いています。

リダイレクトに関するまとめ

リダイレクトに関するまとめ
  • リダイレクトとはあるページから別のページに転送すること
  • リダイレクトの種類には「301(永久)」と「302(一時的)」がある
  • リダイレクトの解除は1年を目安にする

Webサイトを運営していると、リダイレクトが必要なシーンが訪れることは多々あります。そのようなときは、この記事を参考にリダイレクトを設定してみてください。


Download

Contact

監修者紹介

石田 哲也

取締役CMO

Twitter:@te2319
株式会社ニュートラルワークス 取締役CMO。1984年生まれ。高校卒業後にISD株式会社を起業。その後、株式会社オプトでWebマーケティングを学び、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にて事業立ち上げを経験。前職はワンダープラネット株式会社でゲームプロデューサーとしてスマホゲームアプリの制作に従事。2018年に地元の神奈川へ戻り、ニュートラルワークスに入社。SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善~ゲームアプリ制作や数十万フォロワーのSNSアカウントの運用経験などWebビジネス全般を守備範囲とする。

■経歴
2003年 ISD株式会社/起業
2009年 株式会社オプト/SEMコンサルタント
2011年 株式会社メタップス/シニアディレクター
2013年 ライブエイド株式会社/執行役
2016年 ワンダープラネット株式会社/プロデューサー・BizDev
2018年 株式会社ニュートラルワークス/取締役CMO

■得意領域
Webサイト改善
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告

■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

実力のあるプロがご提案
Webサイト改善サービス

実力のあるWebサイト改善のプロが
成果の出るWebサイトに改善させます!