コーポレートサイトの作り方を解説!必要な情報や作成手順

コーポレートサイトの作り方をわかりやすく解説!入れるべき情報や作成手順も

コーポレートサイトとは、自社に興味を持ってくれた人に企業情報を伝えるためのサイトです。Web上での情報収集が当たり前となった現代では「企業の信頼度は、まずホームページで確認する」という意見も少なくありません。

しかし「コーポレートサイトってどう作ればいいの?」「今のホームページではダメなの?」といった不安や疑問を抱えている方もいるでしょう。情報のあふれる現代においては、企業情報を届けるだけではなく、企業の魅力を伝えるサイトにすることも重要なのです

この記事では、コーポレートサイトが持つ役割やメリットから、実際の作り方まで解説しています。サイトの立ち上げやリニューアル時の迷いを解消し、自社サイトの方向性を決める際にぜひご参考ください。

目次

コーポレートサイトとは?役割やホームページとの違いを解説

コーポレートサイトとは?役割やホームページとの違いを解説

Webサイトにはさまざまな形態があり、それぞれに役割が異なります。Webサイトの違いを確認したうえで、コーポレートサイトへの基礎的な理解を深めていきましょう。
【カンファレンス】株式会社マーケメディア様主催「BtoC企業向けカンファレンス」に、取締役CMO石田が登壇します 【カンファレンス】株式会社マーケメディア様主催「BtoC企業向けカンファレンス」に、取締役CMO石田が登壇します

経営理念や事業内容など企業情報を掲載したもの

コーポレートサイトは、自社の経営理念や事業内容、所在地などの企業情報を掲載するサイトで、言ってみればWeb上の名刺のようなものです。コーポレートサイトで、自社の掲げるビジョンや起業ストーリー、具体的な取り組み内容などを伝えられます。

自社に興味を持ってくれているすべての人を対象にしたサイトです。取引先となり得る企業から、働き先を探している採用希望者、一般の顧客まで多種多様な人が訪れます。そのため、サービスサイトやECサイトなどと分けて制作するケースも多いです。

コーポレートサイトはホームページのなかに含まれるWebサイトの1つ

「コーポレートサイトってホームページのこと?」という疑問を持つ方もいるでしょう。

ホームページとは、Webサイトで一番最初に表示されるトップページのことを指しています。それに対し、Webサイトとは複数のWebページが集まったものです

また、ホームページは企業だけでなく個人でも自由に作成でき、掲載する情報や形も自由です。一方コーポレートサイトは「企業情報を掲載するサイト」という定義があり、掲載内容にも共通の型を持っています。

企業の場合は、コーポレートサイトの他にサービスサイトやECサイト、オウンドメディアなどがあります。それらはすべて独立したWebサイトで、それぞれのトップページがホームページという位置づけになるのです。

コーポレートサイトはなぜ必要?作るメリット

コーポレートサイトはなぜ必要?作るメリット

コーポレートサイトは、企業にいくつものメリットをもたらします。作るべきか否かで迷った場合は、以下のメリットを考慮して検討してみましょう。

企業情報の発信やブランディングに役立つ

コーポレートサイトは、企業情報をわかりやすく提示できるため、活用次第で宣伝効果が期待できます。顧客や取引先に対して「何を販売しているのか」「どのような取り組みをしているのか」といった情報をスムーズに伝えられるツールです。

また、企業のブランディングとしてもコーポレートサイトが役立ちます。ブランディングは、自社の特徴や強みをアピールし、他社との差別化を図るための要素です。

コーポレートサイトは企業理念やブランドストーリーなどを表現しやすい場所。近年ではSDGsへの取り組みをアピールする企業なども増えています。自社の存在を知ってくれた人により自社の詳しい情報を提供すれば、愛着や信頼も高まるでしょう。結果的に、ロイヤリティ向上やファンの獲得なども期待できます。

企業の存在を証明するツールになる

コーポレートサイトには、自社の存在を証明する役割もあります。顧客や採用希望者などが、自社に興味を持ってくれる機会はどこにあるかわからないものです。思いがけないきっかけで自社の存在を知った人が、社名検索をしても企業のサイトが見つからなかったらどうでしょうか。

コーポレートサイトがないと、ビジネスや採用の接点が生まれないだけでなく、企業としての信頼度を低下させることも予想されます。「本当に存在している会社なの?」「アクティブな会社なの?」といった部分が不明瞭になるのです。

コーポレートサイトは、Web上における企業の名刺であり、顔となる部分。きちんと整備されたコーポレートサイトを作ることで、自社の存在や状態を、外部に示すことができるのです。

ビジネスチャンスや優秀な人材の獲得につながる

コーポレートサイトは、自社情報をより詳細にわかりやすく示せるため、顧客や取引先との重要な接点になります。サイト内で事業内容や成功事例、提供価格などを明示しておけば、そこからビジネスチャンスにつながります。問合せや資料請求フォームを設置しておくことで、認知からインバウンドまでの導線をスムーズにすることも可能なのです。

また、優秀な人材や、相性の良い人材に巡り合うこともできます。求人サイトで自社の求人が目に留まっても、コーポレートサイトがなかったり、自社の魅力がわかりにくいサイトだった場合、応募者はその門を叩きません。自社の魅力が伝わり、人を惹きつけるようなコーポレートサイトを作ることで、ビジネスにおけるさまざまな縁が結びつきやすくなるのです。

魅力的なコーポレートサイトってどんなもの?

魅力的なコーポレートサイトってどんなもの?

では、魅力的なコーポレートサイトとは具体的にどのようなものなのでしょうか。要となる部分をしっかり押さえて、より効果的なサイトを作るポイントを整理してみます。

各情報へのアクセスがしやすい

コーポレートサイトの中には、自社に関するさまざまな情報を掲載しています。どこに何の情報が載っているかが一目でわかるよう、アクセスしやすいメニュー配置にしましょう

PC表示では、サイトの上部にメニューを設置するのが一般的。スマホから閲覧したときのレイアウトも非常に重要です。ユーザーが情報にアクセスしやすくするには、メニュー名や構造にも気を配り、動線を意識することが大切です。

誰が見てもわかりやすいデザインやレイアウト

誰が見てもわかりやすいデザインやレイアウトであることもポイント。コーポレートサイトのファーストビューは企業の第一印象にもなりえます。だからこそ、こだわりたい部分ですよね。コーポレートサイトを訪問する人は多種多様なため、誰にでも見やすいサイトにすることが重要になります。

  • 見やすい文字サイズに変更できるようにする
  • 判別しにくい配色を避ける
  • デザインに凝りすぎない
  • 自社情報とマッチするデザインにする

このように、デザインやレイアウトを凝ったものにするのではなく、誰にでも利用しやすいように工夫するユーザビリティの視点が大切です。
コーポレートサイトのデザイン事例25選!参考ポイントを解説 コーポレートサイトのデザイン事例25選!参考ポイントを解説

ターゲット層がわかりやすい

メインとなるターゲット層をわかりやすくすることも重要です。コーポレートサイトは、さまざまな人が訪れる場所ではありますが、自社の商品やサービスのターゲット層は決まっています。自社のコーポレートサイトを見て「どんな層をターゲットにした会社なのか?」がわかりやすくなっていることが重要なのです。

そのためには、コーポレートサイトを作る前にターゲットを明確に設定し、制作に反映させましょう。ターゲットを絞れば、必要な情報をより具体的にしたり、サイトの中身であるコンテンツの質も高めたりすることもできます。

コーポレートサイトに含む情報は?

コーポレートサイトに含む情報は?

コーポレートサイトに掲載する情報には、一定の型があり「必ず入れるべき情報」と「必須ではないがサイトが充実する情報」の2つに分けられます。どんな情報を入れるのが一般的なのかを確認したうえで、自社の特徴と照らし合わせてみましょう。

必ず入れるべき情報

コーポレートサイトには、必ず掲載しておくべき情報があります。企業ごとに若干の違いは出てきますが、基本的には以下の情報を掲載するケースが多いです。

会社概要

会社概要とは以下のような、会社の基本情報です。

  • 会社名
  • 代表者名
  • 所在地
  • 事業内容設立年月日
  • 資本金 など

会社の基本情報は、表を作成するなどしてユーザーが読みやすくなる工夫をしましょう。会社の所在地や代表者などに変更があった場合はすぐに更新し、間違いのないように注意する必要があります。会社の信頼性を図るものさしになりますので、常に正確な情報を公表するようにしてください。

事業内容

事業内容は、自社が提供する商品やサービスの概要を詳しく紹介しましょう。コーポレートサイトを訪問した人は、この会社は何をする会社なのか、どんなことを得意分野としているのかなどの点に注目を置きます。同業他社との比較や、取引の検討に有利に働くよう工夫しましょう。

  • 導入事例
  • お客様アンケートの結果
  • 商品やサービスの研究結果
  • 改善結果 など

商品やサービスの紹介だけでなく、より内容がある情報や、情報のバラエティもポイントになります。

製品やサービス情報

リリースしている製品やサービスの情報を記載する項目です。たとえば自動車メーカーのトヨタでは、販売中の製品をラインナップし、本体価格やボディのカラー展開やオプション装備などの詳細情報を載せています。このように、事業内容とは別に「商品やサービスそのもの」の情報ページを設けているケースも多いです。

ただし、製品やサービス情報はあまりに膨大な数になると情報が探しにくく、わかりにくくなってしまうことも。事業の内容や規模によっては、製品やサービスの情報は「サービスサイト」として独立させているケースもあります

採用情報

求人サイトには掲載しきれない情報を、コーポレートサイトの求人情報ページに掲載する企業も多いです。基本的な募集要項だけでなく、応募者へのメッセージや自社の採用理念といった内容も盛り込むことができます。

また、採用情報も別途の採用サイト採用オウンドメディアを制作して独立させる企業も出てきています。自社の方向性に合わせて選択しましょう。

お知らせ

お知らせは、企業の動きをいち早く知らせるための情報で「ニュース」や「最新情報」とすることもあります。たとえば、新商品の発売や新しいサービスのリリース情報、活動報告などを掲載する項目です。

企業の信頼性を判断するとき、訪問者が気になるのは「会社内部の動き」です。お知らせの欄に直近1ヶ月以内の情報が載っていれば「この会社はアクティブだ」と判断されるでしょう。仮にアクティブに活動していても、お知らせページの更新が半年前で止まっていれば、訪問者が不信を抱く可能性もあります。最低でも月1回の更新を目指しましょう。

問合せフォーム

問合せフォームを設置すれば、訪問者が自社に対して迅速なアポイントをとることができます。サイトに直接メッセージを打ち込めるので、あれば電話をかけたり、メールを立ち上げたりする手間がありません。

問合せへの動線はスムーズなインバウンドにかかせないので、設置しておくようにしましょう。営業時間外でもメールが送信でき、機会損失を減らすことにもつながります。

個人情報の取り扱い

個人情報の取り扱い(プライバシーポリシー)は、必ず掲載すべき項目です。サイト訪問者がお問い合わせフォームや資料サンプルのダウンロードなどをするとき、メールアドレスや氏名、会社名などの個人情報を入力します。この個人情報の利用目的や開示請求先を明記する項目です。

ネット上で個人情報を入力することや、企業に情報を送信することに抵抗がある人も少なくありません。そのような人に安心感を与えたり、管理体制が整っていることを証明する役割があります。

入れると充実する情報

ここからは、必須項目ではないものの、自社サイトの内容がより充実する掲載情報について解説します。

代表者挨拶

代表者からの挨拶文やメッセージも掲載してみましょう。代表者が考えやポリシーを自ら発信することで、その企業が目指すものや掲げるビジョンなどをリアルに伝えることができます。同時に、代表者の顔写真も掲載しましょう。顔が見えることによって透明性が増し、印象や信頼感を高めることも期待できます。

社員紹介

社員や従業員の個別プロフィールを掲載する企業も増えています。社員紹介ページがあると、通常は見えない社内の雰囲気を伝えることができます。とくに、採用希望者からはよくチェックされている項目です。

役職や経歴だけでなく、雰囲気の伝わる顔写真を使用したり、イラストで表現するケースも。企業への親近感を高めることで、応募者の増加も見込めます。

ブログやお役立ち情報などの記事コンテンツ

スタッフブログや情報コンテンツを掲載すると、さらに充実したコーポレートサイトになります。会社内部の活動報告だけでなく、訪問してくれた顧客のためになるような情報記事コンテンツを掲載し、そこからの集客を行う企業も多いです

記事コンテンツで情報提供することには、その業界や分野において専門的な知見があることを証明することにもなります。継続的に有益な情報提供は顧客からの信頼を高めるので、リードの獲得にもつながるでしょう。

メディア掲載実績

自社の商品やサービス、活動内容が新聞やテレビ、ネットニュースなどのメディアに掲載された実績がある場合、コーポレートサイト内でしっかりアピールしておくとよいです。他にも過去の受賞歴や制作・販売実績なども自社のこれまでの足跡を伝えられる情報です。

ただし、新聞や雑誌の紙面をサイトに載せる場合、二次使用の許可を得る必要があります。内容が自社に関する記事であっても無断転用するのは御法度。掲載元からの許可さえあれば問題ありませんので、このひと手間を忘れないようにしましょう。

コーポレートサイトの作り方を手順ごとに解説!

コーポレートサイトの作り方を手順ごとに解説!

ここからは、コーポレートサイトの作り方を実際の手順に沿って解説していきます。

1. 目的・ターゲットを決める

まずは目的とターゲットを定めます。コーポレートサイトはさまざまな情報を載せられるサイトなので、情報が複雑になり自社の魅力や活動内容が上手く伝わらなくなるおそれがあるためです。

まず「自社がコーポレートサイトでもっとも強く訴求したいことは何か?」を考えてみましょう。製品やサービスの販売促進を促したいのか、ブランディングをメインにしたいのかでもサイト制作の方向性は変わるでしょう。

目的を明確化すると、自然とターゲットを定める必要性も出てきます。コーポレートサイトの場合、取引先や株主、採用希望者から既存社員まで、あらゆる関係者が目にする場所です。最初に設定した目的に合わせて、メインとなるターゲット層を絞ってみましょう。

2. どんな情報が必要か整理する

目的やターゲットが明確になったら、その対象に向けてどんな情報が必要かを整理していきます。ターゲット層はどうしても複数になってしまうため、ターゲットの優先順位を定めることから始めましょう。

たとえば、最優先ターゲットは見込顧客、次いで取引先、最後に採用希望者……といったように、コーポレートサイトの目的に応じてターゲットの順位付けをします。

ただ、企業のことを知ってもらおうとすれば、掲載したい情報がどうしても多くなってしまうこともあります。ターゲットへPRしたい情報を洗い出し、優先順位をつけていきましょう。

優先順位は企業ごとに異なりますが、コーポレートサイトに必要な情報のポイントは次のような点です。

  • ターゲットが求めている情報
  • 他社と差別化できる自社の特徴
  • 社内の雰囲気が伝わる情報

このポイントを押さえて情報を整理し、絞り込んでいけば、充実感を与えながらもムダのないコンテンツ設計ができるはずです。

3. Webページのレイアウトを決める(ワイヤーフレーム)

続いて、Webページのレイアウトを決めます。コーポレートサイトの顔となるトップページをどのように設計するかや、コンテンツの配置などを決めていく作業です。これはサイと全体の設計図を作る作業で、ワイヤーフレームの作成とも呼びます。

慣れない場合はまず手書きでサイトの完成イメージを図に描き起こしていきましょう。ある程度のサイト制作知識があれば、PCでワイヤーフレームを作成してもOKです。

また、訪問する人にわかりやすく情報を届けるにはサイトマップの作成を丁寧に行う必要があります。掲載する情報をカテゴリーごとに分類し、必要であれば階層をつけて整理してみましょう。サイト制作を外部へ委託するときにも、このワイヤーフレームやサイトマップの整理をしておくことでスムーズな意思疎通が図れるようになります。
ワイヤーフレームとは?作り方、おすすめツールも紹介 ワイヤーフレームとは?作り方、おすすめツールも紹介 Webサイト制作やリニューアル時に必ず必要なのがワイヤーフレームです。一度も作成したことがない人には難しく感じますが、なぜ必要なのか、どんな内容が必要なのかがわかれば初心者でもチャレンジ可能です。ワイヤーフレームを基本的なことから紹介します。

4. デザインを決める

次にデザインを決めていきます。コーポレートサイトの雰囲気や印象を大きく左右するため、ターゲットに合ったデザインにすることが大切です。使用する写真や画像のテイスト、メインで使用する色合いなどが、ターゲット層の相場観に見合っているか確認してください。

また、デザインというと、色合いや画像のテイストといったビジュアルの雰囲気だけをイメージするかもしれません。しかしWebデザインは雰囲気だけでなく、ユーザーの目に見えるすべての要素における最適な設計が重要です。メニューの配置や文字フォントの見やすさ、どこにどの情報を配置するかなど、細かい部分にまで気を配りましょう。

5. 実際に制作をする

デザインが固まったら、実際の製作段階に移りましょう。制作は自社で内製する方法と、Web制作会社へ委託する方法と2通りあります。自社にとってどちらの方法が最適かわからない場合は、次の章でチェックしてみてください。

コーポレートサイトは自社で作るか制作会社に依頼するかどっちがいい?

コーポレートサイトは自社で作るか制作会社に依頼するかどっちがいい?

コーポレートサイトは、自社で制作しても制作会社へ依頼しても両方にメリットがあります。社内の状況や予算などに合わせて検討してみてください。

自社で作ったほうがいいケース

社内でWeb制作に精通する人材が揃っており、人的リソースが確保できる場合は社内で制作することもできます。コーポレートサイトは定期的な更新や改良が必要になるため、Web担当者を新たに採用できれば、社内で制作できるでしょう。

また、簡単な会社情報だけ掲載し、更新や集客の必要性はないと考える場合も自社制作で乗り切れるかもしれません。

ただし注意点として、コストを削減するための内製化はおすすめしません。コーポレートサイトは企業の名刺であり、顔です。垢ぬけないデザインのサイトは企業の信頼性を落とすことになりかねないため、クオリティを担保できる保障がある場合のみ内製化をおすすめします。

制作会社に依頼したほうがいいケース

コーポレートサイトを集客や採用に活用したい場合や、自社のブランディングを強化していきたい場合は、Web制作会社に依頼することを推奨します

制作会社は、Webサイトの外観や機能だけでなく「成果につながるサイト」を作るプロフェッショナルです。現在はさまざまなWebサービスが提供されているため「それなりに見えるサイト」は誰にでも作れます。しかし、企業の業績アップや採用効率化、ビジネスチャンスの拡大といった目標を達成するなら、制作会社に依頼し、唯一無二のコーポレートサイトを作成するのがベストでしょう。

また、外部へ委託すればサイト制作にかかる時間が削減できます。従業員は本来の業務に専念でき、新たな採用手配なども不要です。

ただし、制作会社によっての当たり外れが大きいというデメリットに注意しなければなりません。打ち合わせや連絡などコミュニケーション対応が悪い、できあがったサイトに要望が反映されていない、不具合が見られる……といった満足度の低い結果になるケースも。制作スキルや接客対応など、水準の見極めが重要になってくるといえます。

コーポレートサイトを自社で制作する方法は?

コーポレートサイトを自社で制作する方法は?

コーポレートサイトを自社で制作する場合は、以下のような方法で進めましょう。

1. CMSを選ぶ

コーポレートサイトを自社で制作するときは、CMSを導入するのが圧倒的におすすめです。CMSとはWeb制作に関する専門知識がなくても、比較的簡単にサイトを作れるサービス。たとえばWordpressやjoomla!、movable.Typeなどが有名です。

無料・有料問わずさまざまなCMSがあり、初心者でも直感的に操作できるものもあります。企業でもCMSを使ってコーポレートサイトを制作するケースは多いので、自社に合ったものを探してみましょう。

【厳選比較】おすすめCMS15選!種類や特徴、導入のメリットも解説

簡単に作れて更新もできるものならWordPressがおすすめ

もっともポピュラーで汎用性が高いのはWordpressです。世界的なシェアNo.1の、オープンソース型で無料のCMSとなります。

数千~数万ページに渡る大規模サイトには向きませんが、コーポレートサイトは作成するページ数は多くないため、Wordpressで十分事足りるでしょう。世界的に多くのユーザーが使っているので、操作方法から困ったときのヘルプまで、書籍やネットで情報収集しやすいのもメリットです。

デザインのカスタマイズ性も高く、プラグインを導入すれば機能の幅を広げることも可能。ただしオープンソース型CMSは一般公開されたソースなので、サイバー攻撃の被害に遭いやすい側面があります。セキュリティ面の対策をしっかり施すようにしてください。

Webサイト制作でWordpress(CMS)はなぜ人気?メリット・デメリットは?

2. サーバー・ドメインをレンタルする

続いてサーバーとドメインの契約をしましょう。サーバーやドメインはレンタルするため、契約更新と更新料の支払いをしながら維持していきます。

法人サイトには、エックスサーバーがもっとも適しています。レンタルサーバーは、他にもmixhostやさくらサーバーなどさまざまな会社がありますが、WordPressサイトとの相性がよいこと、管理画面の使いやすさに定評があるエックスサーバーが人気です

また、ドメインのレンタルについても確認しておきましょう。コーポレートサイトのドメインは、Web上の会社の住所のようなものです。そのため自社のサイトであることが一目でわかるドメインを作成してください。一番最後に着く.comや.jpなどのトップレベルドメインにもそれぞれ役割があるので、自社の事業形態や事業内容にふさわしいものを選ぶようにしましょう。

3. 制作する

サーバーやドメインを契約したら、ダウンロードしたCMSと紐づけします。Wordpressとエックスサーバーの組み合わせであれば、数クリックで紐づけが完了し、実際の制作作業に入るのも簡単です。

WordPressの場合は、簡単な初期設定を行ったあと、デザインテーマの変更やサイトマップの作成、コンテンツのアップロードなどができるようになります。あらかじめ作っておいたワイヤーフレームに沿って、素敵なコーポレートサイトの制作に着手していきましょう。
【カンファレンス】株式会社マーケメディア様主催「BtoC企業向けカンファレンス」に、取締役CMO石田が登壇します 【カンファレンス】株式会社マーケメディア様主催「BtoC企業向けカンファレンス」に、取締役CMO石田が登壇します

コーポレートサイトのアクセス数を増やすには?

コーポレートサイトのアクセス数を増やすには?

コーポレートサイトを活用してビジネスチャンスを増やしたり、採用希望者を募りたい場合には、アクセス数を増やす必要があります。サイトを作っただけではなかなか見てもらえないため、流入数を増やすための方法を実践していきましょう。

SNSも同時に運用して連携する

コーポレートサイトへの流入数を増やすには、SNS運用が効果的です。InstagramやFacebook、twitterなどのアカウントの企業アカウントを作成し、ユーザーとの接点を増やしましょう。

SNSにはさまざまな種類があり、それぞれ好まれる属性や相性のよいターゲットが異なります。動画や写真などで視覚的に訴える場合はInstagram、投稿の頻度や量を担保できる場合はtwitterなど、各種SNSとの相性やリソース状況によって注力すべきSNSが変わるため、自社に合った選択肢を取ってみてください。

SEO対策をして検索結果で上位表示を目指す

SEO対策を施せば、検索エンジンからの流入を増やすのも有効です。検索結果の上位に表示できれば、自社サイトへの流入数も増加します

具体的には、記事コンテンツを掲載してコンテンツマーケティングを行ったり、テクニカルSEOによって検索に強いサイト構築をするなどの方法です。

ただし細かな施策手法は多岐にわたり、非常に奥が深いので、検索流入を視野に入れる場合はSEO対策について理解を深める必要があります。
SEO対策とは?効果的なSEO対策の基本と実践方法【プロ監修】 SEO対策とは?効果的なSEO対策の基本と実践方法【プロ監修】

コーポレートサイトを作ったあとの注意点は?

コーポレートサイトを作ったあとの注意点は?

コーポレートサイト公開後のこともしっかり念頭に置いておきましょう。放置してしまうと情報が古くなり、企業への印象や信頼性も低下します。以下の点に注意して、継続的な運用を目指してください。

定期的に更新をする

サイトの内容は、定期的に見直しましょう。記事コンテンツを追加したり、古くなった情報を更新したりして、自社がアクティブな企業であることをしっかりアピールすることが大切です。「見ている人はあまりいないだろう」と思うケースも少なくありませんが、ネット上にアップされていれば案外、たくさんの人の目に留まっているものです。

また、長期間更新が途絶えているサイトは、検索エンジンからの評価も低くなります。ビジネスにおける関わりや縁を逃すことにもなりかねないため、定期的な更新を心がけてください。

お問い合わせへ対応する

コーポレートサイトからの問合せには、丁寧かつ迅速に対応しましょう。インターネット上では顔を合わせずやりとりするため、メールでの対応には細心の注意を払うことが重要です

返信が遅くなり、場合によっては忘れてしまうケースも。対応方法が定まっていないために対応が遅くなり、他部門へのたらいまわしが発生することもあります。

このような事態を防ぐためにも、問合せへの対応方法も一定のルールや手順などを設けて置くとよいです。相手方不快感を与えない丁寧な対応が「信頼できる企業」という評価につながるでしょう。

アクセス解析を行う

コーポレートサイトを運用し始めたら、アクセス解析も行いましょう。アクセス解析にはGoogleアナリティクスを使用するのが一般的です。

Googleアナリティクスでは、自社のサイトにどんな人が、どのくらい、どこからアクセスしているのかを知ることができます。1日・1週間・1ヶ月・3ヶ月など期間ごとのアクセス数を細かく調べることも可能です。

ページごとのアクセス数もわかるので、今後の運用やコンテンツを追加する際の材料にもなります。サイトを公開したらすぐにGoogleアナリティクスと連携させるようにしましょう。
アクセス解析とは?分析方法、課題を見つけるコツを解説 アクセス解析とは?分析方法、課題を見つけるコツを解説 Webマーケティングに携わる人にとってアクセス解析は避けて通れない業務です。でも、なぜアクセス解析が重要なのか、ちゃんと理解して分析していますか?アクセス解析の重要性と分析方法、ポイントについて基本的なところからご紹介します。

コーポレートサイトの作り方まとめ

コーポレートサイトの作り方まとめ

コーポレートサイトの目的や役割、作り方から運用のポイントまでをトータルでお伝えしました。自社の顔とも言えるサイトになるので、丁寧なサイト設計やデザイン構想を練ってみてください。Web上での企業紹介だけでなく集客や採用活動にも活用できるので、自社の魅力をしっかりアピールできる「自慢のサイト」を目指してみてください

当社ニュートラルワークスでも、コーポレートサイトの制作を承っております。これまでにさまざまな企業のコーポレートサイトの制作を手掛けてまいりました。すでに公開しているサイトのリニューアルに関するご相談も承ります。サイト制作やWebマーケティングに関する無料相談を受け付けておりますので、お困りの方はお気軽にお問合せください。


【カンファレンス】株式会社マーケメディア様主催「BtoC企業向けカンファレンス」に、取締役CMO石田が登壇します 【カンファレンス】株式会社マーケメディア様主催「BtoC企業向けカンファレンス」に、取締役CMO石田が登壇します

Download

Contact

監修者紹介

石田 哲也

取締役CMO

Twitter:@te2319
株式会社ニュートラルワークス 取締役CMO。1984年生まれ。高校卒業後にISD株式会社を起業。その後、株式会社オプトでWebマーケティングを学び、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にて事業立ち上げを経験。前職はワンダープラネット株式会社でゲームプロデューサーとしてスマホゲームアプリの制作に従事。2018年に地元の神奈川へ戻り、ニュートラルワークスに入社。SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善~ゲームアプリ制作や数十万フォロワーのSNSアカウントの運用経験などWebビジネス全般を守備範囲とする。

■経歴
2003年 ISD株式会社/起業
2009年 株式会社オプト/SEMコンサルタント
2011年 株式会社メタップス/シニアディレクター
2013年 ライブエイド株式会社/執行役
2016年 ワンダープラネット株式会社/プロデューサー・BizDev
2018年 株式会社ニュートラルワークス/取締役CMO

■得意領域
Webサイト改善
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告

■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

Webサイト制作に役立つ
提案依頼書のテンプレート

サイト制作時に
適切に要件を伝える提案依頼書