ECサイト運営代行とは?相場やメリット・デメリットを解説

ECサイト運営代行とは?相場やメリット・デメリットを徹底解説

ECサイトの運営は、商品の販売や顧客対応など、多岐にわたる業務を担う必要があります。しかし、人手不足などで運営に必要なリソースを確保することが難しい企業も少なくありません。

本記事では、ECサイトの運営代行における費用やメリット・デメリット、そして運営代行会社の選び方について解説します。ECサイト運営にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

ECサイト運営代行とは

ECサイト運営代行とは

ECサイト運営代行とは、ECサイトの運営にまつわるさまざまな作業を委託できるサービスのことです。

ECサイト運営代行には多くの企業が参入しており、商品在庫管理やECサイトの保守、カスタマーサポート、マーケティング業務などさまざまな業務を代行業者が請け負います。

ECサイト運営代行で依頼できる業務内容

ECサイト運営代行で依頼できる業務内容

ここからは、実際にどのような業務を依頼できるのか、ECサイト運営代行のサービス内容について解説します。

1.戦略設計・コンサルティング

戦略設計やコンサルティングは、ECサイトのコンセプト設計から広告に関すること、コンバージョン率の向上やサイト解析など、範囲は多岐にわたります。

例えば、戦略設計では、目標から逆算して「どのような施策」を「どのタイミング」で実施していくかが含まれます。

また、ECサイト運営代行のスペシャリストによるコンサルティングを受けられるところもあり、コンサルティングを受けることでノウハウの蓄積にもつながります。

2.ECサイトの制作

ECサイトの制作には、ディレクション(企画)、エンジニアリング、デザイン、コーディングなどの知識や技術が必要です。

社内にこれらのスキルを持っている人材がいない場合、ECサイトの制作には多大な時間と労力が必要となるでしょう。

そのため、ECサイト運営代行では、ECサイトの構築から請け負うところも少なくありません。ECサイト運営代には、ECサイトそのものの構築から、一部のページの制作・改修を行うケースなど、業者によってさまざまなサービスが存在します。
ECサイトの構築方法!選び方のポイントと初期費用、ランニングコストを紹介 ECサイトの構築方法!選び方のポイントと初期費用、ランニングコストを紹介

3.ECサイトの運営・管理

ECサイトでは、常に最新情報の提供が求められます。

しかし、ECサイトの運営や管理にリソースを投入できない場合、更新が遅れてしまい顧客を逃してしまうおそれがあります。

特に、キャンペーンや新商品の入荷など、情報の更新頻度が高い場合において作業できない状況であれば、運営代行に委託すると良いかもしれません。

運営代行に委託する際は、ECサイトの管理を全委託する方法の他に、新規キャンペーン用のページ作成など、イレギュラーな作業だけを委託することも可能です。

4.マーケティング・集客

マーケティング・集客を行うには、広告やSNSの運用、SEOなど専門的な知識やスキルが必要です。

社内に、マーケティングに詳しい社員がいない場合は、ECサイト運営代行を利用することで、ターゲットへのアプローチをスピーディかつ効果的に行えます。

代行業者の中には、マーケティング分析やSEOなどの専門知識を持っているところも多いため、ターゲットへのアプローチ方法について相談することも可能です。

5.写真・動画撮影

商品を魅力的に撮影し、詳細な説明を登録することは、ECサイトにおいて非常に重要なポイントです。

しかし、社内での対応が難しい場合は、ECサイト運営代行に外注することでECサイトの運営に求められる工数を削減できます。

また、専門機材を使って撮影することで、より本格的な写真を手に入れることもできるでしょう。商品登録の代行サービスも存在するため、ターゲットに響くようなタイトルや商品説明ができれば、顧客の購買意欲をかきたてることにもつながります。

6.物流管理・配送

在庫・物流管理は、商品撮影や登録と同様に工数がかかる業務です。

近年では、一元管理システムやオートメーションツールもありますが、社内で運用するにはシステムで管理するためのオペレーションや教育が必要です。特に、適切な在庫量やスムーズな物流を維持するにはノウハウが求められます。

また、倉庫のレンタルや配送の依頼をする際は、少量よりも大口のほうがコストを削減できるため、自社で独自に手配するよりも代行サービスを利用したほうが安くなるケースもあるでしょう。

7.顧客対応・カスタマーサポート

ECサイトの運営は、事業規模が拡大するにつれて、顧客対応の件数も増えるため徐々に負担が増えていきます。

顧客対応は、スピードと質によってECサイトの印象を左右するだけでなく、リピートしてもらえるかどうかの判断要素にもなるでしょう。

そのため、社内にリソースを確保できない場合は、顧客対応を運営代行に依頼することも可能です。そうすることで、顧客体験の品質向上にもつながります。
ECサイトの課題を解決するWEB接客ツールとは? ECサイトの課題を解決するWEB接客ツールとは?

ECサイトを運営代行する事業者の種類

ECサイトを運営代行する事業者の種類

EC運営を代行する事業者は、以下4つのタイプに分けられます。ここからは、それぞれのタイプについて詳しくみていきましょう。

  • 総合支援タイプ
  • 運営特化タイプ
  • 作業処理特化タイプ
  • 細分化作業タイプ

総合支援タイプ

総合支援タイプは、ECサイトの構築・運営・マーケティングに関する業務などを総合的にサポートします。サポート範囲が幅広いぶん費用が高くなる傾向にあるため大企業に向いています。

運営特化タイプ

運営特化タイプは、商品の登録や在庫管理・注文処理など、ECサイトの運営において特に重要な部分を専門的にサポートします。

多様なECプラットフォームに対応しているため、ECサイトの運営において生じるさまざまな問題に対して、的確かつ迅速な対応が可能です。

作業処理特化タイプ

作業処理特化タイプは、多くの作業をこなすことに特化しながらECサイトの運営をサポートします。

費用が比較的安価な傾向にあるものの、戦略性は低いため社内のリソースが不足している場合などにおすすめです。

細分化作業タイプ

細分化作業タイプは、細かな作業をサポートします。「特定の作業を行いたいものの、社内にリソースがない」という場合におすすめです。フリーランスの事業者も多いため、費用も比較的安価になる傾向があります。

ECサイト運営代行の費用について

ECサイト運営代行の費用について

続いて、ECサイト運営代行の費用について解説します。

1.月額固定型

月額固定型は、料金が変動しないため予算を立てやすいのが特徴です。サービス内容や範囲によってかかる費用は異なりますが、一般的には約5〜30万円です。

2.成果報酬型

成果報酬型は、成果に対して料金を支払います。運営自体を委託する場合は、成果=売り上げ金額となる場合が多く、約10〜25%が目安です。

成果が出なければ費用が発生しないものの、成果が出れば支払う料金もそのぶん多くなります。

3.複合型(月額固定+成果報酬)

複合型では、月額料金+成果報酬を支払う必要があるため、固定費や成果報酬が低めに設定されています。月額料金が20万円〜、成果報酬として5〜10%ほどが相場です。
ECサイトの売上を上げるには?売上アップ施策を解説 ECサイトの売上を上げるには?売上アップ施策を解説

ECサイト運営代行のメリット

ECサイト運営代行のメリット

ECサイトの運営は業務が幅広く、自社で全てを行う場合、コストや手間がかかります。

しかし、ECサイト運営代行を活用すれば、運営コストを抑えながらプロのノウハウと経験を生かした効果的な運営を行えるでしょう。

負担となっている業務を一部委託するだけでも負担が軽減され、自社の重要な業務に専念できるといえます。

また、EC市場は拡大を続けているため、競合が多く存在します。厳しい競争の中で売り上げをあげるためには、ノウハウが必要不可欠です。商品名の付け方一つをとっても、閲覧数や購入率に影響を及ぼします。

自社に専門的なノウハウを持った人材がいない場合は、EC運営代行を利用することで、戦略的な運営が可能となり、売り上げアップにつなげられるでしょう。

ECサイト運営代行のデメリット

ECサイト運営代行のデメリット

ECサイトの運営を外部に委託すると、自社にノウハウが蓄積しにくくなる点は、デメリットといえます。「自社のECの状況や業務内容を把握していない」などが起こると、自社での運用が難しくなる可能性も考えられるでしょう。

これを避けたい場合は、全てを委託するのではなく、事業者と密にコミュニケーションを取ったり、資料やデータを残したりしておくと良いです。

また、委託する内容や範囲にもよりますが、外部委託から自社運用に切り替えたい場合に、引継ぎが難しくなる可能性もあります。

「いずれは自社運用に切り替える」という場合は、その旨を相談しておき、段階的な切り替えをサポートしてくれる事業者を選ぶと安心です。運用を任せるのではなく、コンサルティングを受けるのも一つの方法といえます。

ECサイト代行業者を選ぶ際のチェックポイント

ECサイト代行業者を選ぶ際のチェックポイント

ECサイトの代行業者を選ぶ際は、以下3つのチェックポイントに注目してみてください。

  • ECサイトの運営ノウハウを自社に残す必要があるか
  • ECサイト運営の実績があるかどうか
  • 自社型とモール型のどちらが得意か

ECサイトの運営ノウハウを自社に残す必要があるか

例えば、「リソースが足りず、短期的に運営を依頼したい」という方針であれば、ECサイトの運営代行業者に任せっきりにしても良いでしょう。

しかし、多くの場合は多数の商品バリエーションを持っており、自社にノウハウを蓄積しながら、継続的に商品を売り続けたいと考える企業が多いです。

ECサイト運営代行業者によっては、運営ノウハウをフィードバックする、コンサルティングを実施する、などのサービスがある場合もあるため、自社の方針に沿ってフィードバックを行う業者が良いのかどうかを考慮する必要があります。

ECサイト運営の実績があるかどうか

運営代行業者の公式サイトにアクセスすると、事例や実績などが掲載されています。自社が運営代行を依頼する目的や、取扱う商品と類似する実績・事例があるのか確認してみましょう。

しかしながら、必ずしも豊富な実績・事例が公式サイトに掲載されているとは限りませんので、問い合わせする際に質問してみるのも一つの手です。

自社型とモール型のどちらが得意か

自社型ECサイト モール型ECサイト
定義 自社でドメインとサーバーを用意し構築している 「楽天市場」などに自社店舗を構えている
特徴 自由度の高い運営が可能な半面、手間がかかる 初期の集客が楽な半面、自社型と比較すると自由度は低め

代行業者を選ぶ際は、「自社型ECサイトの運営が得意な代行業者」「モール型ECサイトの運営が得意な代行業者」のどちらなのかも確認しておきましょう。自社のECサイトにあった代行業者を選ぶようにしてください。

ECサイト運営代行とは?相場やメリット・デメリットまとめ

ECサイト運営代行とは?相場やメリット・デメリットまとめ

ECサイト運営代行は、高い水準で効率的に運営できるのがメリットです。

先行参入している事業との競争力を付けるために、ECサイトの運営代行を検討するのは一つの手段といえるでしょう。

サービス内容や範囲は事業者によって違いがあるため、自社の目的や課題、そして事業者の強みがマッチするか、しっかり見極めることが大切です。


Download

Contact

監修者紹介

石田 哲也

取締役CMO

Twitter:@te2319
株式会社ニュートラルワークス 取締役CMO。1984年生まれ。高校卒業後にISD株式会社を起業。その後、株式会社オプトでWebマーケティングを学び、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にて事業立ち上げを経験。前職はワンダープラネット株式会社でゲームプロデューサーとしてスマホゲームアプリの制作に従事。2018年に地元の神奈川へ戻り、ニュートラルワークスに入社。SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善~ゲームアプリ制作や数十万フォロワーのSNSアカウントの運用経験などWebビジネス全般を守備範囲とする。

■経歴
2003年 ISD株式会社/起業
2009年 株式会社オプト/SEMコンサルタント
2011年 株式会社メタップス/シニアディレクター
2013年 ライブエイド株式会社/執行役
2016年 ワンダープラネット株式会社/プロデューサー・BizDev
2018年 株式会社ニュートラルワークス/取締役CMO

■得意領域
Webサイト改善
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告

■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

失敗しない!
ECサイト制作ガイド

ECサイト制作で失敗しないために、
制作会社に伝える大事なポイントをご紹介。