Web広告

最終更新日: 2023.06.20

YouTubeの動画広告とは?仕組みや目的別の種類、配信効果を解説

YouTubeの動画広告とは?仕組みや目的別の種類、配信効果を解説

YouTubeを活用し、動画広告を配信している企業が増加傾向にあります。YouTubeで動画広告が注目されれば、認知やリードの獲得が期待できます。

しかし、YouTube広告はどのような仕組みで、どのような広告の種類があり、それぞれにどのような効果があるのか理解しておかないと、売り上げの拡大を目指せません。

そこでこの記事では、YouTube広告の種類やメリット・デメリット、具体的な配信効果を詳しく解説します。YouTube広告の仕組みを理解し、より効果的な広告運用ができるよう、ぜひ参考にしてください。

石田 哲也

監修者

Twitter:@te2319
株式会社ニュートラルワークス 取締役CMO。1984年生まれ。高校卒業後にISD株式会社を起業。その後、株式会社オプトでWebマーケティングを学び、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にて事業立ち上げを経験。前職はワンダープラネット株式会社でゲームプロデューサーとしてスマホゲームアプリの制作に従事。2018年に地元の神奈川へ戻り、ニュートラルワークスに入社。SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善~ゲームアプリ制作や数十万フォロワーのSNSアカウントの運用経験などWebビジネス全般を守備範囲とする。

■経歴
2003年 ISD株式会社/起業
2009年 株式会社オプト/SEMコンサルタント
2011年 株式会社メタップス/シニアディレクター
2013年 ライブエイド株式会社/執行役
2016年 ワンダープラネット株式会社/プロデューサー・BizDev
2018年 株式会社ニュートラルワークス/取締役CMO

■得意領域
Webサイト改善
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告

■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

QUERYY(クエリー)編集部

執筆者

株式会社ニュートラルワークス

QUERYY(クエリー)編集部

QUERYY(クエリー)は、株式会社ニュートラルワークスが運営するデジタルマーケティング情報メディアです。

YouTube動画広告とは

YouTube動画広告とは

そもそも「YouTube動画広告」とは、YouTubeでさまざまな種類の動画広告を投稿する手段を指します。YouTubeはSNSの中でも利用者の多い市場でもあるため、ユーザーの興味関心や、行動傾向や地域に合わせた広告を作成しやすいのが特徴的です。

その特徴から、企業の幅広い宣伝効果が期待できます。会社ごとでターゲット層も異なってくるので、多くのユーザーに対応できるYouTube動画広告は、ターゲットに向けた的確なアプローチが実現できます。簡単に多くのユーザーからの認知度を高められるのでおすすめです。

YouTube動画広告をはじめとする動画広告の市場規模

YouTube広告を含めた動画広告の市場規模は、今後も拡大され続けていくのが予想されています。

サイバーエージェントの「2021年国内動画広告の企業調査」によると、2021年の動画広告市場規模は、昨年対比142.3%となる4,205億円と大きく成長しました。

今後も動画広告市場は高い成長率で推移すると予想され、2022年には5,497億円、2025年には1兆465億円に達すると見込まれます」と発表しています。

引用: サイバーエージェント、2021年国内動画広告の市場調査を発表

動画広告はもはや、「企業の認知度を高める方法として最も活用される手段」となり、始めています。動画広告が絶対に必要というわけではありませんが、多くのユーザーの目に入る特徴をうまく活用すれば、売り上げ拡大につながるようになります。

【早見表付き】YouTube動画広告の種類と特徴

【早見表付き】YouTube動画広告の種類と特徴

YouTube動画広告には9つの種類があるため、どのような違いがあるのか理解しにくいと考える人もいるはず。そこでこれらの違いを早見表で紹介すると同時に、それぞれの種類に分けて解説します。

YouTube広告をより効果的なものにするためにも、動画広告の種類や会社の目的にあったものはどれなのか把握しておきましょう。

入稿規定 課金方式 動画の長さ
TrueViewインストリーム広告(スキップ可能) ・ファイル形式MP4、MOVなど
・アスペクト比
16:9
・ファイルサイズ
制限なし(TrueViewディスカバリー広告のみ1GBまで)
CPM(インプレッション) 最長6分
TrueViewインストリーム広告(スキップ不可) CPC(クリック単価) 最長15秒
TrueViewディスカバリー広告 CPC(クリック単価) 15〜60秒推奨
TrueViewアクション広告 CPA(顧客単価) 10〜60秒推奨
バンパー広告 CPM(インプレッション) 最長6秒
マストヘッド広告 ・日別単価制
・CPM(インプレッション)
最長30秒
オーバーレイ広告
  • 画像サイズ480×70
  • ファイルタイプ 静的.GIF、.PNG、.JPG
  • ファイルサイズ 150Kb
・CPC(クリック単価)
・CPM(インプレッション)
PCのみで表示されるバナー広告
ダイレクトレスポンス広告 明記なし ・成果報酬型
・CPC(クリック単価)
注文や問い合わせ
動画アクションキャンペーン(VAC) 目標コンバージョン単価 10秒以上

1.TrueViewインストリーム広告(スキップ可能)

再生されてから5秒後にスキップができる「TrueViewインストリーム広告」は、動画の冒頭や途中で流れる広告です。最長6分までの広告を掲載できますが、6秒目以降はユーザーがスキップできるので、5秒間で広告に興味を持たせる工夫が必要になります。

ユーザーが最後まで動画を見るかどうか決められるので、ユーザーにあまり負担をかけずに商品やサービスをアピールできるのが強みです。特に広告を掲載している企業に偏りはなく、食料品やゲーム、アプリなどさまざまな商品の宣伝に使われています。

2.TrueViewインストリーム広告(スキップ不可)

「TrueViewインストリーム広告」には他にも、15秒間スキップできないモードもあります。ユーザーは15秒の広告が終わるまでスキップができないので、広告の最後まで見てもらいたいときにおすすめです。

しかし、商品やサービスに興味のないユーザーまでもがスキップできなくなってしまうので、不快に思われるリスクも念頭におきましょう。興味のないユーザーにとっては必要のない情報となるため、あまり良い印象を持ってもらえず、ブランドイメージの低下になる恐れがあります。

3.TrueViewディスカバリー広告

「TrueViewディスカバリー広告」とは、YouTubeの検索結果や関連動画の中に広告が表示される仕組みになっています。モバイル版のYouTubeでは、トップページにも掲載できる広告です。この方法であれば、ユーザーが広告動画をクリックすれば再生されるようになっているため、広告に興味を持ったユーザーや特定のターゲット層を狙った宣伝に効果的です。

他にも、スキップの動作などの不便さをなくしているため、費用対効果にも優れた面を持っています。

4.TrueViewアクション広告

「TrueViewアクション広告」は、ユーザーのアクセスや商品購入などの行動を促すために用いられる宣伝方法です。動画の冒頭や再生中に、「登録はこちらから」「詳しくはこちらのページで」など、動画と一緒にボタンが設置された広告を表示させます。

ユーザーは6秒目以降からスキップができるようになっているため、短い時間でいかに興味を持ってもらえるかがポイントです。動画が最後まで再生されなくても、ボタンで行動を誘導できるので、自社サイトのアクセス数や、商品売上をアップさせたいときなどにおすすめです。
TrueView広告とは?種類や費用目安など基礎知識を解説 TrueView広告とは?種類や費用目安など基礎知識を解説

5.バンパー広告

「バンパー広告」とは、6秒間の間に表示される広告で、ユーザーは途中でスキップができません。しかし、動画の再生が短時間なので、動画を視聴しているユーザーにあまり広告の不快感を与えずに済みます。

広告が表示できる時間が短いため、商品の訴求にはあまり向いていませんが、会社名や商品名などのブランド認知度を高めるのに役立ちます。短い秒数で伝えたい内容をまとめる難しさを持っていますが、ユーザーの目に必ず入る点は魅力です。

6.マストヘッド広告

「マストヘッド広告」は、YouTubeのトップページで最上部に表示されるタイプです。Googleの営業担当の審査を通らなければなりませんが、ユーザーの目に最初に入ってくるので、興味を持ってもらいやすい特徴があります。さらに、クオリティがしっかりしている広告を作成できれば、トップページでより目を引くので、商品や会社を知ってもらうきっかけ作りにも適しています。

ただし他の広告とは違い、Googleの審査が必要になるため、一定の品質が求められる点にはご注意ください。

7.オーバーレイ広告

「オーバーレイ広告」とは、動画の下部分に表示されるバナー広告です。「テキストのみ」もしくは、「画像を表示させる」という2つの方法があります。いずれの方法も、ユーザーにクリックしてもらえれば、自社サイトや商品が購入できるページへの誘導が可能です。

そしてユーザーは、広告右上にある×ボタンを押せば広告を消せるので、動画を途中で止められる心配がありません。動画の再生中でもクリックされやすいので、キャンペーンやイベントなどを行っているときに活用すると、より興味を持ってもらいやすくなります。

8.ダイレクトレスポンス広告

「ダイレクトレスポンス広告」とは、広告に興味を持ったユーザーが商品やサービスなどの利用につなげる、コンバージョンを得るための広告です。コンバージョン単価やコンバージョン数を重要視するのが特徴です。

また、その他のプラットフォームでも配信が可能となっているため、用途はYouTubeのみに縛られません。YouTubeでは動画の下部分に画像が表示できるため、多くのユーザーに注目してもらいやすい宣伝方法です。

YouTube広告の中では比較的新しい部類に入る広告で、複数の商品を紹介できるため、ECサイトを持っている企業からの注目を集めています。ECサイトを活用して商品の売り上げアップを目指したい方は、「ダイレクトレスポンス広告」を活用してみてはいかがでしょうか。

9.動画アクションキャンペーン(VAC)

「動画アクションキャンペーン(Video Action Campaign)」は、コンバージョン促進を図るための広告で、ディスカバリー広告やインストリーム広告に、広告見出しやCTAボタンを設置した宣伝が可能です。ダイレクトレスポンス広告と同じく、YouTube広告の中でも新しいフォーマットとして提供されています。

従来の動画広告では、動画だけの宣伝でしたが、CTAボタンなどのプラスアルファの情報を動画に組み込めるため、ユーザーに起こしてほしい行動がより明確になります。他にもGoogleのターゲティングへの活用や、簡易的な設定でさまざまな場所への配信ができるなど、対応力の高さも持ち合わせています。

動画だけではなかなかコンバージョンにつながらないのであれば、CTAで自社の目的を明確に伝えられる動画アクションキャンペーンがおすすめです。

YouTube動画広告の費用は月数万から出稿可能

YouTube動画広告の費用は月数万から出稿可能

YouTube動画広告の費用は、月数万からの出稿も可能です。広告主が任意の予算で出稿できるような仕組みとなっているため、会社に合わせた予算でYouTubeを活用した宣伝ができます。

また、1カ月の予算の上限を設定するのも可能で、必要に応じて広告の一時停止も自在に設定できるため、他の広告と比べて自由度は高いでしょう。あるいは、YouTube動画広告であれば、広告費を会社ごとで管理できるので、状況に応じた修正が可能になります。

広告の出稿回数を重ねていくうちに、より適切な価格を設定できるようになるため、コストを抑えた広告を運用したいときに便利です。ただし、入札単価の管理方法によっては、予定していた利用額よりも変動する場合もあるため、単価設定は慎重に行いましょう。

YouTube動画広告を活用するメリット・効果

YouTube動画広告を活用するメリット・効果

ここまでYouTube広告の種類について解説しましたが、実際に企業が活用するメリットや効果はどういうものでしょうか? ここからは、YouTube動画広告においてメリットや効果を詳しく解説します。

どんなに優れた広告でも、目的と効果がマッチしていなければ十分な効果が得られません。そこで、自社にとって本当に必要かどうか、メリットを把握しながら検討していきましょう。

1.ユーザー数が多いので幅広い層にリーチできる

広告を掲載すると決まったからには、より多くのユーザーの目に届かなければ広告の意味がありません。YouTubeであれば、視聴者数が日本国内だけでも5,000万人以上いるため、幅広い層にリーチができるメリットがあるでしょう。また世界的にも利用者が多くいるため、自社の商品やサービスを宣伝・展開する手段としても優れています。

さらに、若者世代からシニア世代まで幅広い年齢層のユーザーがいるため、特に企業のジャンルに縛られることなく宣伝がしやすいのも強みです。利用者の多い市場で宣伝できるアドバンテージを活かすためにも、他の広告に埋もれない魅力と独自性のある広告を目指しましょう。

2.費用対効果が高い

費用対効果が高いのもYouTube動画広告の特徴です。基本的に広告がユーザーに視聴されたタイミングで、費用が発生します。長い期間掲載したからといって費用を請求されることもないため、必要以上の金額を支払う必要がありません。
仮に、再生数やアクセス数などの目標値が達成できたタイミングで掲載をやめても、それ以上の費用はかかりません。

また、性別や年齢などからユーザーを絞って動画を配信するのも可能なため、興味を持っているユーザーに低予算でアピールできます。予定よりも効果が低かったとしても、配信を停止して修正できるため、状況に応じて費用が発生しないようにできるのも、YouTube広告ならではの特徴です。

3.詳細なターゲティングができる

3つ目のメリットは、詳細なターゲティングができることです。YouTube広告には、以下二つのユーザーを絞り込める機能が搭載されています。

  • 年齢や性別、閲覧履歴などの情報から絞り込める「オーディエンスターゲティング」
  • トピックやデバイスなどの情報から絞り込める「コンテンツターゲティング」

「オーディエンスターゲティング」を活用した例として、ニキビケアの商品を扱う企業が、「10代から20代」を対象にした広告が出せるようになります。一方「コンテンツターゲティング」であれば、自社商品に関係するジャンルや商品の動画を見ているユーザーに向けて宣伝が可能です。そのため、広告に興味を持ったユーザーだけを自社サイトへ誘導できます。

4.広告メニューが豊富である

前述した通り、YouTube動画広告は、数ある動画広告から自社に合った広告を選べる、広告メニューの豊富さも特徴的です。

一般的なWeb広告では、自社が達成したい目的から逆算して運用方法を考える必要があります。しかしYouTube広告では、種類ごとで目的がはっきりしていて、サポートも受けられるので、初心者でも簡単に運用ができるようになります。また、広告ごとの違いが把握できていれば、目的に合わせた広告も作りやすくなるので、少しでも広告作成の手間を減らしたい方にもおすすめです。

選択肢が多くあるだけでも、状況に応じた広告の掲載ができるため、多くの企業が自社に合った宣伝方法を見つけられます。

5.効果検証ができる

最後のメリットは、大人数への宣伝や、予算や目的に合わせた活用ができるだけではなく、効果検証もできる点にあります。リアルタイムで数値を可視化できるので、YouTube管理画面においてインプレッション数(広告の表示回数)や再生数、クリック数、再生時間などの確認が可能です。

万が一数値が悪くても、それらの情報をリサーチしていくと、広告の改善へとつなげられるようになります。数値の改善方法がわからない場合は、再生数を稼いでいる他社の広告を参考にしてみたり、動画広告に強い企業に相談してみたりする方法も有効です。

YouTube動画広告を活用する際のデメリット・注意点

YouTube動画広告を活用する際のデメリット・注意点

YouTube動画広告にはメリットだけでなく、場合によってはデメリットになるケースもあります。広告の使い方を誤れば、自社へ悪影響を及ぼすこともあるでしょう。そこで、運用するうえで注意すべき点も解説しているので、間違った活用しないように事前確認をしておきましょう。

1.意図しない動画が配信される可能性がある

YouTubeチャンネルでは、意図しない動画が配信されてしまう可能性があります。動画によってはユーザーに悪い印象を与えてしまう恐れもあるため、ブランドイメージを悪くしてしまうケースも考慮しなければなりません。

また、あまり複雑なコンテンツにしてしまうと、内容を誤解されてしまう可能性も十分にあるので、注意を払いましょう。さらに、ユーザーの中には広告自体に悪い印象を持っている人もいるため、すべてのユーザーに好印象を与えることは非常に難しいです。

2.審査に時間がかかることがある

YouTubeでは動画広告を設定すればすぐに出稿されるのではなく、審査する時間が必要になります。場合によっては、この審査に時間がかかることもあるため、余裕を持って利用するようにしましょう。

もし、Google広告やYouTubeの基準に反している場合は出稿されない場合もあるため、出稿規程は守りましょう。動画に問題がなければ審査は普通に通るので、動画が出稿できるようになるまで待機してください。

3.認知拡大につながっても購買につながるとは限らない

広告を配信して認知拡大につながったとしても、必ず購買につながるわけではありません。広告はあくまでも「商品やサービスなどを知ってもらう」ためであり、ユーザーが必ず商品を購入するかどうかは異なります。

そのため、商品を購入してもらいたいのであれば、購入を促す内容の動画を作成するようにしましょう。広告の内容を面白くするのも大切ですが、購買につなげる導線を作ったり、商品情報を見やすくしたりするなどの工夫が必要です。

効果的なYouTube動画広告の作成方法・出し方

効果的なYouTube動画広告の作成方法・出し方

YouTube動画広告を効果的な宣伝にするために必要な、作成方法や出し方を手順に分けて紹介します。どれもYouTube動画の広告運用をするうえで、基礎的な部分です。準備が不十分になってしまうと、広告の作成に時間がかかったり、満足のいく効果が得られなくなったりします。作り方の基本を覚えてしまえば、効果的な動画広告の作成もスムーズに行えるようになります。

1.広告出稿の準備をする

まずは、広告を出稿するための準備から始めましょう。最初に行う内容としては、ペルソナの設定が必要になります。効果的なYouTube動画広告にするためにも、誰にどのような内容を届けたいのか明確にしなければなりません。

YouTube動画広告のペルソナが曖昧なままでは、まとまりのない広告となってしまうので、詳細なペルソナ設定をして、ユーザーに興味を持ってもらえる内容を検討しましょう。自社商品はどのようなユーザーに使われているのか、性別や年齢などでどのようなものが好まれるかが変わります。

これに合わせて、会社の目的も明確にしましょう。ターゲット層に合わせた広告にしなければ、興味すら持ってもらえません。

2.動画をアップして広告配信に必要な設定を行う

動画配信を行うためのペルソナや目的がまとまったら、次は動画のアップを行い、広告配信に必要な設定を行います。YouTubeの管理画面では、広告の種類、広告グループの作成と設定、キャンペーンの設定などが行えます。

キャンペーンの設定では、タイプから「動画」を選択して、「販売促進」や「見込み顧客の獲得」などから当てはまるものを選びましょう。広告の種類については、本記事で紹介したものの中から適切なものを選びます。

もし設定途中で画面を閉じてしまったりしても、「公開」にしなければ動画が配信されてしまう心配がないので、設定に問題がないか落ち着いて確認をしましょう。

3.動画の構成を考えて制作する

設定まで終わったら、最後に動画の構成を考えて制作にあたります。基本的にこの段階になってくると、動画制作に関わる人数も多くなるため、動画の目的や内容に認識の違いがないか再確認を行いましょう。

お互いの認識のズレが起きないように、決定事項を文章化して共有しておくなど、チームでスムーズに動ける準備が大切です。動画の構成を全員で確認して問題がなければ、動画広告の作成に入ります。作成途中や作成後にも問題がないかチェックし、問題がなければ投稿して完了です。

動画の構成は、広告自体の完成度はもちろん、ユーザーに伝わりやすくなるかどうかも決まるので、細心の注意を払うようにしましょう。
インフルエンサーマーケティングの成功事例8選!SNS別に紹介 インフルエンサーマーケティングの成功事例8選!SNS別に紹介

YouTubeの動画広告で成果を最大化させるコツ

最後に、YouTubeの動画広告で成果を最大化させるのに役立つコツを紹介します。何にこだわればいいかわからない方は、今から紹介する3点を意識して広告を作ってみましょう。基礎的な部分に加えてコツを覚えておけば、動画広告の質がアップするかもしれません。

1.動画配信のキャンペーン目標を設定する

YouTube広告では、以下のキャンペーン目標から自社の目的に合わせた設定が行えます。

キャンペーン目標 目的  KPI(重要業績評価指標)
ブランド認知度とリーチ 幅広いユーザーにリーチをかけて認知度の向上を図る
  • 動画の再生数
  • インプレッション数
商品やブランドの比較・検討 ユーザーの興味を引いて商品購入やサービス利用の検討を促す
  • クリック数
  • 動画の再生数
  • 動画の再生完了数
見込み顧客の獲得 ユーザーの行動を促しコンバージョンや見込み客の獲得を図る
  • ROAS(費用対効果)
  • CV数
  • CV単価
販売促進 アプリやオンライン、店舗、 電話などでの売上アップを図る
  • ROAS(費用対効果)
  • CV数
  • CV単価
ウェブサイトのトラフィック 自社や商品、サービスに興味を持つ適切なユーザーのサイトアクセスを促す
  • クリック数
  • クリック単価

この中から自社の目的にあったキャンペーン目標を選択し、動画広告を作成します。また、業績を評価するための指標となるKPIは、効果検証に役立つので忘れずに設定しておくようにしましょう。

2.配信目的に合った動画広告を選択する

キャンペーン目標が決まったら、配信する目的に合った広告を選びます。たとえば、ブランド認知度とリーチを目指すのであれば、CPM(インプレッション)を重視する「TrueViewインストリーム広告(スキップ可能)」や、「バンパー広告」などがおすすめです。

配信目的に合わない動画広告を選んでしまうと、意図したユーザーに興味を持ってもらえず、配信が無駄になる可能性もあることを覚えておきたいですね。そのため自社が何を目的として、誰に動画を見てほしいのか明確にしておきましょう。

3.ABテストを行い効果検証をする

YouTubeの動画広告の効果を高めるためには、ABテストを行い、効果検証をする必要があります。「ABテスト」とは、要素が異なる2パターンの広告を作り、どちらがより効果を発揮するのか検証する手法を指します。

広告で扱うキャッチフレーズを変えてみたり、冒頭で要点をまとめたり、エフェクトを加えてみたりとユーザーに訴求できるのが、どのような広告なのか検証を重ねていきましょう。一発で完璧なコンテンツを目指すのは、無理難題ともいえるので、ユーザーの反応を見ながら調整していくのも大切です。

YouTube動画広告のまとめ

YouTube動画広告のまとめ

YouTube動画広告は、多くのユーザーが利用している市場を活用して、ブランド認知度や販売促進を図れます。また、比較的低コストで効果が期待できる費用対効果も高く、手軽に始められる広告としてもおすすめです。

しかし、多くのユーザーから興味を引くためには、自社の目的とターゲットにするユーザーがマッチしていなければなりません。そのため、YouTube広告で設定できるキャンペーン目標や動画広告の中から、適切なものを選ぶのが大切です。それらがすべて合致して初めて効果的な動画広告が作成できます。

YouTube動画広告について、わからないことがありましたら、広告作成のアドバイスや代行を行っているニュートラルワークスにお任せください。

監修者紹介

石田 哲也

石田 哲也

取締役CMO

Twitter:@te2319
株式会社ニュートラルワークス 取締役CMO。1984年生まれ。高校卒業後にISD株式会社を起業。その後、株式会社オプトでWebマーケティングを学び、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にて事業立ち上げを経験。前職はワンダープラネット株式会社でゲームプロデューサーとしてスマホゲームアプリの制作に従事。2018年に地元の神奈川へ戻り、ニュートラルワークスに入社。SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善~ゲームアプリ制作や数十万フォロワーのSNSアカウントの運用経験などWebビジネス全般を守備範囲とする。

■経歴
2003年 ISD株式会社/起業
2009年 株式会社オプト/SEMコンサルタント
2011年 株式会社メタップス/シニアディレクター
2013年 ライブエイド株式会社/執行役
2016年 ワンダープラネット株式会社/プロデューサー・BizDev
2018年 株式会社ニュートラルワークス/取締役CMO

■得意領域
Webサイト改善
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告

■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格