Shopifyの全決済方法と決済手数料を総まとめ|導入すべき決済方法とは

shopifyの全決済方法と決済手数料を総まとめ|導入すべき決済方法とは

ECサイトを構築するには色々な方法がありますが、ASPを利用することで手軽にECサイトを構築することができます。ASPを選ぶ際の評価基準の1つとなるのが、「決済方法」と「決済手数料」です。

せっかく取り扱っている商品が魅力的でも、使い慣れている決済手段が使えなければ、顧客はそのECサイトで購入することはありません。

また、ECサイト事業者にとっては、決済手数料も重要です。決済手数料が1%違うだけでも、売上の1%を無条件で支払うこととなるので、売上額が大きくなるほど利益に影響してきます。

この記事では、shopifyを利用してECサイトを運用する際に使える決済方法や決済手数料、shopifyの決済の強みについて解説します。

shopifyで使える決済方法と決済手数料一覧

shopifyでは、使える決済方法が幅広く用意されていて、決済方法によって決済手数料が異なります。shopifyで使える決済方法と決済手数料などは以下の通りです。

決済サービス 最低決済手数料 対応可能ブランド 振込手数料 対応通貨
shopifyPayment 国内発行のカード:3.25%〜3.4%
海外発行のカード、American Express:3.8%〜3.9%
JCB:4.05%〜4.15%
Visa
Mastercard
American Express
JCB
0円 日本円、その他多通貨
QRコード決済(SBペイメントサービス) PayPay:3.3%~
楽天ペイ:4.0%~
PayPay
楽天ペイ
要確認 日本円
Amazon Pay デジタルコンテンツ:4.5%
デジタルコンテンツ以外:4%
Visa
MasterCard
American Express
JCB
0円 日本円、その他多通貨
Google Pay 国内発行のカード:3.25%〜3.4%
海外発行のカード、American Express:3.8%〜3.9%
JCB:4.05%〜4.15%
Visa
Mastercard
American Express
0円 日本円、その他多通貨
Apple Pay 国内発行のカード:3.6%~
海外発行のカード、American Express:3.8%〜3.9%
JCB:4.05%〜4.15%
Mastercard
American Express
JCB
0円 日本円
KOMOJU 国内発行のカード:3.25%〜3.4%
海外発行のカード、American Express:3.85%
JCB:3.85%
Visa
Mastercard
American Express
JCB
Diners
スマホ決済
主要コンビニエンスストア
各銀行
キャリア決済
プリペイド決済
220円~410円 日本円、その他多通貨
キャリア決済
(SBペイメントサービス)
デジタルコンテンツ:12%
デジタルコンテンツ以外:6%
NTT DOCOMO
au
Softbank
要確認 日本円
オンライン決済
(PayPal)
3.6% + 40円 Visa
MasterCard
American Express
JCB
銀聯
5万円以上の場合:0円
5万円未満の場合:250円
日本円、その他多通貨
後払い決済(Paidy翌月払い) 個別見積もり 主要コンビニエンスストア
各銀行
550円 日本円
後払い決済(NP後払い) 2.9~5.0%
※個別提案可能
主要コンビニエンスストア
各銀行
郵便局
LINE Pay
【三井住友銀行】100~400円
【他行】400~700円
日本円
後払い決済(atone) 決済手数料:2.5%~
※商材とプランにより変動
主要コンビニエンスストア
口座振替
LINE Pay
【三井住友銀行】100~400円
【他行】400~700円
日本円
銀行振込決済 0% 各銀行 0円 日本円


shopifyで使えるおすすめ決済方法

shopifyで使えるおすすめ決済方法

shopifyで使えるおすすめ決済方法は、主に以下の10こがあります。

  • shopifyPayment
  • QRコード決済
  • Amazon Pay
  • Google Pay
  • Apple Pay
  • KOMOJU
  • キャリア決済
  • オンライン決済
  • 後払い決済
  • 銀行振込決済

shopifyでは、簡単に様々な決済方法を導入できるようになっています。

それぞれの決済方法で、対応できること、できないこと、メリット、デメリットが異なります。運営するECサイトの商材やターゲット層に合わせて利用する決済サービスを選択しましょう。

shopify Payment

shopify Paymentはshopifyが直接運営している決済手段です。shopify内での設定だけで利用でき、外部決済サービスとの契約は不要なので導入が簡単です。

shopify Paymentで利用できる決済方法は、クレジットカード、apple pay、google payです。
クレジットカードは、Visa、Mastercard、JCB、American Expressが利用可能です。決済手数料はshopifyの利用プランによって異なりますが、国内発行のカードが3.25%〜3.4%、海外発行のカードとAmerican Expressが3.8%〜3.9%、JCBが4.05%〜4.15%と、低めに設定されているのも魅力です。

また、shopify Paymentを使っての決済では、どの決済方法であっても取引手数料がかかりません。shopify Paymentを使用せず外部の支払い方法で決済した場合には、取引手数料が0.5%〜2%かかります。この点においてもshopify Paymentは非常に魅力的です。
shopifyを使ってECサイトを運営するなら、shopify Paymentはまず導入すべき決済方法です。

QRコード決済

PayPay、楽天ペイなどのQRコード決済も導入可能です。PayPay、楽天ペイはSBペイメントサービスにお申込みいただくことで導入できます。

PayPayは国内で4,500万人以上の利用ユーザー(※1)と、加盟店数も355万か所(※2)を突破しており、キャッシュレス決済だと、クレジットカード決済に次ぐ主要決済になりつつあります。

ユーザーは銀行口座、ソフトバンクまとめて支払いなどPayPay社が定める方法でチャージしたPayPay残高から選択ができるので、クレジットカードを持っていないユーザー層の利用も見込めます。
また、 大規模なキャンペーンを定期的に実施しているため、PayPay導入店への集客UPが図れます。
楽天ペイについて、Shopifyに楽天ペイを導入するには、現状SBペイメントサービスでしか導入できません。

※1:2022年1月時点
※2:2021年12月時点

Amazon Pay

Amazon Payは、shopify内でAmazonアカウントを利用して決済ができる方法です。

shopifyは自社ECサイトを構築するためのシステムなので、買い物をするためには各ECサイトでの会員登録が必要となります。会員登録を面倒と感じたり、個人情報の取り扱いに不安を持ったりするユーザーは少なくありません。しかしAmazon Payを導入していればAmazonのアカウントを使って買い物ができるので、新規顧客が買い物をするハードルが大幅に低くなります。

決済手数料はデジタルコンテンツ以外の通常の物販で4%と、shopifyPaymentよりも少し高くなります。いわばAmazonのシステム利用手数料として考えるべき手数料でしょう。

会員登録の過程での離脱や、購入手続きの過程でのカート落ちが目立つ場合には、Amazon Payを導入するとコンバージョン率が向上する可能性があります。特にまだ知名度の低いECサイトでは導入してみる価値がある決済方法です。

Google Pay

Google PayはGoogleが提供している決済方法です。住所やクレジットカード情報をGoogleアカウントと紐づけることができ、ユーザーはGoogleアカウントでログインすれば、面倒な会員登録などを省いて買い物をすることができます。

shopifyでGoogle Payを導入する方法は、shopifyPaymentの決済設定画面で、Google Payを利用するためのチェックを入れるだけです。また、決済手数料もshopifyPaymentと同じく、国内発行のカードが3.25%〜3.4%、海外発行のカードとAmerican Expressが3.8%〜3.9%、JCBが4.05%〜4.15%と低く設定されています。

IEなどの一部のブラウザでは使えない場合もありますが、追加費用なく、Google payをすでに使っているユーザーの利便性を上げることができます。決済方法として導入しておいて損はありません。

Apple Pay

Apple PayはAppleが提供している決済方法です。前出のAmazon payやGoogle payと同じく、ユーザーはApple IDにすでに登録している住所やクレジットカード情報を使って、簡単にshopifyのECサイトで買い物ができます。特にiPhoneを使っている人の多くは、すでに設定が済んでいるものでもあります。

shopifyでの導入方法もGoogle Payと同様、shopifyPaymentの決済設定画面でチェック入れるだけで使えます。決済手数料もshopifyPaymentと同じです。

日本で発行されたVisaカードが使えない場合があるなど少しわかりにくい部分もありますが、AppleはiPhoneやMacといったデバイス分野で非常に大きなシェアを占めていますので、導入しておくべき決済サービスです。

KOMOJU

KOMOJUは、株式会社degicaが提供する、ECサイトに導入可能な決済プラットフォームです。
ShopifyWooCommerceといったプラットフォームにKOMOJUを導入することで、決済処理の煩雑さを無くすだけでなく、消費者にとっても幅広い支払方法が選べるようになります。
月額料金が不要で発生するのは手数料のみという、シンプルな料金体系が特徴です。また、書類のみで審査が完結し、承認までの時間が短いため、簡単・スピーディに導入することができます。

現在では、日本以外にもヨーロッパ、韓国、中国・APAC各国での決済代行サービスを提供しています。
日本国内では、クレジットカード・コンビニ決済をはじめとした主要決済方法から、最新のPayPayやMerPay、LINEPayを含むスマホ決済や後払い決済サービス「ペイディ」まで、様々な決済方法をカバーしています。

特に、コンビニ決済においては、手数料が2.75%と低めに設定されていることや、主要コンビニエンスストアでの支払いが可能なため、クレジットカードを持たないユーザーや、ECサイトでクレジットカードを使うのに抵抗があるユーザーにも、ECサイトを利用してもらうことができます。

また、不正検知機能も充実しており、 機械学習により自動的に最適化されるシステムにより、不要なチャージバック、その他の不正行為を未然に防ぐことができます。

キャリア決済

キャリア決済とは、お客様に携帯電話会社を通じてECサイトでの購入代金を支払ってもらうものです。ユーザーは利用している携帯電話の料金と一緒に、買い物した代金を支払えます。

shopifyでは、SBペイメントサービスやDOCOMO Digital社がキャリア決済サービスを提供しています。導入する際は、ブラウザ上で必要な情報を入力すれば申し込み可能です。特別なシステム開発などは必要ありません。

クレジットカードを使わなくてもECサイトでの買い物ができるので、好んで利用するユーザーもいます。ただし、デジタルコンテンツ以外の通常の物販でも6.4%と、決済手数料が他に比べて割高になっています。

そのため、同じ商品を販売した場合でも、shopifyPaymentで支払ってもらった場合に比べて利益が3%ほど減ってしまいます。商品の利益率や、キャリア決済を導入することによるターゲット層の広がりなどを検討して、導入を決定した方が良いでしょう。

オンライン決済

shopifyでは、オンライン決済の代表的なサービスである楽天ペイとpaypayも簡単に導入することができます。

どちらも実店舗でも使える場所が多く、楽天市場やyahoo shoppingのポイントを流用できることもあり、利用者が急増しています。

shopifyでは、ソフトバンクの関連会社である、SBペイメントサービスを通じて導入できます。決済手数料の手軽さも、3.5%とクレジットカードと遜色ありません。しかし、初期費や月額費用が必要となりますので、導入時には見込める売上や追加で発生する費用などを検証しましょう。

後払い決済

ECサイトでの買い物では後払い決済も普及してきました。shopifyで連携できるのは、Paidy社が提供している、「Paidy翌月払い」や、株式会社ネットプロテクションズが提供している「NP後払い」「atone」という決済サービスがあります。

ユーザーは後払いで商品を購入した場合、翌月にコンビニや銀行で代金を支払います。クレジットカードを持っていない人でも利用できるので、ターゲット層を広げることができます。

後払いとはいえ、購入したお客様の支払いがもし滞っても、ECサイトへの入金は保証されています。ユーザーの与信調査や踏み倒しリスクは、決済サービスの提供会社が負うためです。

しかし、その分だけ決済サービス提供会社の負担が大きくなるので、決済手数料は割高となります。また、決済手数料はECサイトで扱う商品や取引額などによって個別に設定されることになるので、導入検討時にはまず問い合わせが必要です。

「NP後払い」は会員登録不要で即時に利用できるため、新規顧客のカゴ落ち防止によるCVR向上に貢献する後払い決済です。
「atone」は後払い業界最低水準の手数料で提供しています。また、独自の会員制ポイントプログラムとスマホ最適なUXで、繰り返し利用を促進し、既存顧客のリピート率向上とLTV強化に貢献する後払い決済と言えます。

銀行振込決済

銀行振込はECサイトで使われている決済方法の中では、最も単純で古くからあるものとも言えます。ECサイトが注文に応じて振込金額と振込先の銀行口座をお客様に伝えて、お客様は代金を振り込みます。

ただし銀行振り込み決済では、決済手数料は支払う側の負担となる場合がほとんどです。また、振り込みの手間も他の決済方法よりも大きくなるので、ユーザーには敬遠されがちな方法でもあります。

ECサイト側としてもシステムと連動しにくいこともあり、実際に振り込みされたかの確認などが面倒でもあります。これらの理由から、銀行振込決済は扱っていないECサイトも増えています。

shopifyの決済の強みとは

shopifyの決済の強みとは

ECサイトを構築するためのASPそれぞれの決済方法を比較する際には、その決済手段や決済手数料以外にも様々な着目すべき点があります。

  • 決済手段が多いか
  • ユーザが情報を入力しやすいか
  • 最安ランクの決済手数料か
  • サブスク決済にも対応しているか
  • 入金サイクルが早いか

これらのポイントについて、shopifyの決済方法の強みを確認します。

決済手段が多い

shopifyは多くの決済手段に対応しているASPです。一般的なブランドのクレジットカードはもちろん、クレジットカードがない人にも使いやすいコンビニ決済やキャリア決済、後払い決済も使えます。それだけでなく、PayPalを利用した国際送金や、ビットコインなどのまだまだ一般的ではない決済方法にも対応できます。

また、それぞれの決済方法を導入するための手間や初期費用といった導入コストも非常に低く抑えられています。そのため、ECサイトを構築する際には多くの決済方法をユーザーに提供することが可能です。

決済手段の多さはユーザーにとっての利便性につながります。クレジットカード決済しか使えないECサイトでは、カードを持っていない人を切り捨てることになってしまいます。普段はApple payを使っているけれど、今は後払いにしておきたい、などというニーズもその日によって発生するのが決済方法です。決済方法はそれぞれのお客様が好みや都合、タイミングによって使い分けているものなのです。

ECサイトでは一般的に、決済方法が少ないほどカゴ落ちなどが増えてしまい、コンバージョン率は下がります。逆に決済方法が多いほど、スムーズに購入に至ってもらえる確率が上がります。決済方法はできる限り多く揃えることが、お客様のためだけでなく、売上や利益のためにもなるのです。

ユーザが情報を入力しやすい

ECサイトで買い物するためには、支払いのためのクレジットカード情報や、配送のための住所などを入力する必要があります。自社ECサイトの場合、そのECサイトだけのために会員登録をしてもらい、情報を入力してもらわなければなりません。そのため、お客様が面倒に感じて離脱してしまうことも少なくありません。

shopifyでは、その手間を軽減するためにshop payというシステムが利用できます。これは、shopifyを使って構築したECサイトが共通して使えるアカウントです。以前shop payを使ったことがあるユーザーならば、自社のECサイトの利用が初めてでも、新たに情報を入力することなくお買い物が可能となります。

shopifyではその他にも、Amazon Pay、Google Pay、Apple Payも利用できます。これらのアカウントを使ってECサイトで買い物をしたことがある人ならば、shopifyで新たに会員登録をする必要はありません。

ユーザーの手間を省き、カゴ落ちや登録落ちを防ぐことができます。

最安ランクの決済手数料

ASPを使ってECサイトを運営する際に重要になるのが決済手数料です。多くのASPがありますが、それぞれ決済手数料は異なります。

例えば、運営するECサイトで1000万円を売り上げた場合、決済手数料が3.4%ならば34万円、決済手数料が4.6%ならば46万円を支払うこととなります。その差は12万円にもなります。お客様にとってはもちろん、ECサイト側にとっても、決済システムの使い勝手は大きく変わるものではありません。ほとんど同じサービスを受けるのならば、手数料は低いほど利益を増やせます。

shopifyと、日本で利用者の多い代表的なASPのBASE、カラーミーショップを比べてみましょう。一般的なクレジットカードであるVisaとMasterCardの場合、各ASPの提供する決済サービスの最安決済手数料は以下の通りです。

shopify(shopifyPayment):3.25%
BASE(BASEかんたん決済):3.6% + 1決済ごとに40円
カラーミーショップ(GMOイプシロン):4%

決済手数料は、shopifyが最も安くなっています。

サブスク決済にも対応している

サブスプリクションサービス、いわゆる定期購入サービスの市場は急激に成長しています。サブスク型サービスは、ユーザーにとっては比較的安価に気に入った物やサービスが、購入するたびに手続きすることなく定期的に届くというメリットがあります。

また、ユーザーにとってだけでなく、事業者側にとってもサブスク型サービスは多くのメリットがあります。

サブスク型購入に登録しているユーザー数を見れば、毎月の収入が予測しやすくなります。
また、サブスク型サービスは前払い式にも設定しやすいので、キャッシュが残りやすく、健全なキャッシュフローを維持できます。

そして、サブスク契約を続けている顧客はすべてリピーターと考えることができますので、平均顧客獲得費用を低く抑えることができます。

さらに、一定期間使い続けてくれる顧客とは結びつきを強化することができるので、ロイヤリティの高い顧客を多数生み出せます。離脱も防ぎやすくなりますし、アップセルやクロスセルも簡単になります。

サブスク型の決済は、クレジットカード情報を登録しておいてもらい、定期的に料金請求を続けるものです。一度きりの売買契約とは異なりますので、決済サービスによっては扱っていないこともあり注意が必要です。

shopifyでは、機能を追加するアプリを追加すればサブスク決済にも対応できます。中でも日本語化もされている「定期購買」は導入も簡単、初回購入割引や会員ランク設定も可能と、機能も十分です。

Shopifyでサブスクを始める方法については、下記の記事をご参考ください。

Shopifyで定期購入(サブスク)を始める方法!アプリ、事例も紹介 Shopifyで定期購入(サブスク)を始める方法!アプリ、事例も紹介

入金サイクルが早い

決済サービスを選ぶ基準においては、入金サイクルの早さも重要です。ECサイトで商品が売れたとしても、その代金は決済サービスを経由してECサイト運営会社に入ってきますので、タイムラグがあります。この時間が短いほど、ECサイトの運営は楽になります。

このお金の流れ、特に現金の流れをキャッシュフローと言います。

ECサイトを運営するには、商品の仕入れや人件費にお金を支払い、商品を売って代金のお金を受け取ります。支払う金額が、受け取る金額を上回ると、手元のお金は減っていくこととなります。もしも商品がたくさん売れていたとしても、実際に受け取れるまでに時間がかかると、その間に支払うお金がなくなってしまいます。

本当は儲かっているはずなのに、手元にお金がないために倒産してしまうこともありえます。そのため、キャッシュフロー管理が重要なのです。

キャッシュフローについて、さらに詳しくはこちらの記事をご覧ください。

キャッシュフロー管理とは?計算方法や考え方を解説 キャッシュフロー管理とは?計算方法や考え方を解説 これからネットショップを始めたい人、始めたばかりの人、キャッシュフロー管理の重要性はご存知でしょうか?利益が出ているのに黒字倒産しないように、キャッシュフロー管理の重要性について知っておきましょう。

shopifyからの入金は、平日の決まった曜日を指定でき、最短5日後となっています。例えば、お客様が水曜日に購入して、入金設定日が金曜日の場合、その注文の代金は購入の翌週の金曜、つまり8日後の入金となります。お客様が日曜日に購入した場合、その注文の代金はその週の金曜日、つまり5日後となります。

BASEでは通常、ECサイト側が振込申請をしてから最短10日後の入金となっています。カラーミーショップでは、月末締めの翌10日の入金となっています。

キャッシュフローを健全に保つ視点でも、shopifyは有利と考えられます。

決済で悩んだらshopifyはおすすめ

今回の記事では、決済機能の面における魅力について解説しました。

ただ、shopifyを使ってオリジナルなECサイトを作るには、多くの設定を行うことも必要です。導入する決済方法の選定、使い勝手をよくするための細かい決済方法の設定、カゴ落ち対策など、自社のECサイトに合わせた様々なカスタマイズを施さなくてはなりません。

「それらのノウハウがないのでshopifyのカスタマイズを頼みたい」、あるいは「そもそもshopifyが自社のECサイトに適しているのかわからない」、といったお悩みをお持ちの場合には、ぜひニュートラルワークスにお問い合わせください。


Download

Contact

QUERYY(クエリー)は、株式会社ニュートラルワークスが運営するデジタルマーケティング情報メディアです。

Webサイト制作に役立つ
提案依頼書のテンプレート

サイト制作時に
適切に要件を伝える提案依頼書