ディレクトリ構造とは?SEO内部対策に有効な構造例あり

ディレクトリ構造とは?SEO内部対策に有効な構造例あり

この記事のポイント

この記事でおさえておきたいポイントは以下です。

ディレクトリ構造を最適化することで得られるSEO効果は?

ディレクトリ構造を整理することで、検索エンジンのクローリング効率が向上し、ページがインデックスされやすくなります。また、ユーザーにとっても情報が見つけやすく、直帰率の低下が期待できます。

適切なディレクトリ構造を設計するために必要なポイントは?

階層を3クリック以内に抑え、キーワードを含むディレクトリ名を使用することで、検索エンジンとユーザーにとってわかりやすい構造を実現できます。

ディレクトリ構造と同時に見直すべき要素は?

URLの記述と内部リンクの最適化です。短くわかりやすいURLを設定し、論理的な内部リンク構造を構築することで、SEO効果をさらに高めることが可能です。

Webサイトのディレクトリ構造は、SEO内部対策において重要な要素です。適切なディレクトリ構造を持たないサイトは、検索エンジンのクローリング効率が低下し、ユーザーが目的の情報にたどり着きにくくなる可能性があります。

その結果、検索順位の低下やユーザー離れを招く恐れがあるでしょう。そこで本記事では、ディレクトリ構造の基本概念から、SEO内部対策に有効な構造例、さらに見直すべき関連項目について詳しく解説します。


ディレクトリ構造とは

ディレクトリ構造とは

ディレクトリ構造は、ファイルやフォルダを効率的に整理し管理するための基盤です。コンピューターやWebサイトでは、情報を蓄積し利用するためにディレクトリという仕組みを利用します。

正しく理解することで、情報へのアクセスを迅速にするだけでなく、管理コストを削減することが可能です。本節では、ディレクトリの基本概念、ルートディレクトリとサブディレクトリ、ファイルとディレクトリの関係について詳しく解説します。

ディレクトリの基本概念

ディレクトリとは、コンピューター上でファイルを分類し、管理するためのフォルダや容器のような役割を果たします。現代のデジタル環境では、大量のデータが蓄積されることが一般的であり、整理するための仕組みが欠かせません。ディレクトリを用いることで、ファイルを種類別や用途別に分類することが可能です。

例えば、企業で扱うデータを考えてみましょう。文書データ、画像データ、プログラムコードなど、種類ごとにディレクトリを作成し、それぞれに関連するファイルを保存することで、整理が容易になります。これにより、必要なファイルを素早く見つけることができ、業務効率が向上するでしょう。

また、ディレクトリはコンピューターのオペレーティングシステムやサーバー上でも利用されており、ユーザーが見えない部分でも重要な役割を担っています。システムファイルやプログラムのデータは、ディレクトリによって階層的に整理されているため、システムが正しく動作し、トラブル時にも迅速な対応が可能です。

ルートディレクトリとサブディレクトリ

ディレクトリ構造の基本は「階層性」です。階層性の中核をなすのが「ルートディレクトリ」と「サブディレクトリ」です。

ルートディレクトリは、ディレクトリ構造の最上位に位置します。全てのファイルやフォルダの起点となり、ルートディレクトリから階層構造がスタートします。LinuxやUnix系のシステムでは、ルートディレクトリは「/」で表され、全てのシステムディレクトリやユーザーディレクトリがこの下に配置されるのが特徴です。

一方、ルートディレクトリの下に作成されるディレクトリがサブディレクトリです。サブディレクトリは必要に応じてさらに細分化することが可能で、深い階層構造を形成します。このような構造により、複雑な情報を効率的に管理できる仕組みが整えられています。

例えば、あるECサイトのディレクトリ構造を考えてみましょう。「/」がルートディレクトリであり、その下に「/products」や「/users」などのサブディレクトリを作成します。「/products」の下には「/electronics」や「/clothing」のようにさらに細分化されたサブディレクトリを設けることで、製品カテゴリーごとの管理が可能です。

このようにルートディレクトリとサブディレクトリを適切に設計することは、情報の整理や効率的な運用に直結します。

ファイルとディレクトリの関係

ディレクトリとファイルの関係は、しばしば「親子関係」として説明されます。「親」となるのがディレクトリであり、その中に格納される「子」がファイルやサブディレクトリです。階層的な構造を作り上げ、論理的な整理とアクセスの効率化を実現します。

例えば、学校の管理システムを考えてみましょう。「/school」というディレクトリが親ディレクトリであり、その下に「/students」や「/teachers」といったサブディレクトリが存在します。「/students」の中には、各生徒の情報を記録したファイルが格納されます。このように、親ディレクトリが子ディレクトリやファイルを包含する形で情報が整理されるのです。
ディレクトリマップとは?Web制作での必要性やメリット、作り方を解説 ディレクトリマップとは?Web制作での必要性やメリット、作り方を解説 Web制作に関わる人にとっては聞きなれた、見慣れたディレクトリマップですが、何のために必要なのでしょうか?Web制作でディレクトリマップが無いとどんなことで困るのか、基本的なことから解説します。

Webサイトのディレクトリ構造を最適化するメリット

Webサイトのディレクトリ構造を最適化するメリット

Webサイトのディレクトリ構造を最適化することには、以下のような多くのメリットがあります。

  • 検索エンジンのクローリング効率が向上
  • ユーザーエクスペリエンス(UX)の向上
  • URLの見やすさとクリック率の向上
  • ページの権威の分配(リンクジュース)が最適化される
  • Webサイトの管理とメンテナンスが容易になる

これらのポイントについて、以下で詳しく解説します。

検索エンジンのクローリング効率が向上

適切に設計されたディレクトリ構造は、検索エンジンのクローラーがサイト内のページを効率的に巡回(クロール)するのを助けます。クローラーはWebサイトの情報を収集し、検索結果に反映させる役割を担っています。

ディレクトリ構造が整理されていると、クローラーはサイト内のページをスムーズに発見し、インデックス化が可能です。これにより、新しいコンテンツや更新情報が迅速に検索エンジンに認識され、検索結果に反映されやすくなります。

逆に、ディレクトリ構造が複雑であったり、無秩序であったりすると、クローラーがページを見逃す可能性が高まり、SEO効果が低下するリスクがあるでしょう。
クローリングとは?スクレイピングとの違いや検索エンジンに重要な対策方法を解説 クローリングとは?スクレイピングとの違いや検索エンジンに重要な対策方法を解説

ユーザーエクスペリエンス(UX)の向上

論理的でシンプルなディレクトリ構造は、ユーザーがサイト内を容易にナビゲートできるようにします。明確な階層構造を持つサイトは、訪問者が目的の情報に迅速にアクセスできるため、ユーザーの満足度が高まるでしょう。

例えば、トップページからカテゴリページ、そして詳細ページへと直感的に移動できる構造は、ユーザーのストレスを軽減し、再訪問の意欲を高めます。さらに、使いやすいサイトは滞在時間の増加や直帰率の低下にも効果を与え、結果的にSEO効果の向上にもつながります。
UI/UXとは?意味と違いをわかりやすく解説 UI/UXとは?意味と違いをわかりやすく解説 この記事では、UI/UXのデザインに焦点をあてて解説します。近年競合サイトとの差別化を図るために、「UI」および「UX」が重要視されています。その理由やデザインする際のポイントなど、初めての方でも「UI」と「UX」について理解できるように紹介します。

URLの見やすさとクリック率の向上

シンプルでわかりやすいディレクトリ構造は、URL自体を短く、視覚的に整理されたものにします。例えば、「https://example.com/products/electronics/」のような構造は、ユーザーにとって内容を容易に理解でき、信頼感を与えます。短く整理されたURLは、モバイルデバイスでの表示や共有時にも利便性が高く、ユーザー体験の向上につながるでしょう。
CTR(クリック率)とは?広告、SEOでの平均%、CTRの改善方法を解説 CTR(クリック率)とは?広告、SEOでの平均%、CTRの改善方法を解説 CTR(クリック率)は広告やSEOでのWeb集客を考えるのに欠かせない用語です。CTRの意味と、どのくらいの%なら問題ないのか、広告・SEOそれぞれでの改善方法を解説します。

ページの権威の分配(リンクジュース)が最適化される

適切なディレクトリ構造は、サイト内のリンクジュース(リンクの価値)の効率的な分配を可能にします。リンクジュースは、外部および内部リンクを通じて各ページに伝わる評価のことです。適切に分配されることで、重要なページの検索順位が向上します。

例えば、トップページから主要なカテゴリページ、そして詳細ページへとリンクが適切に配置されていると、各ページが効果的に評価を受け、全体のSEO効果が高まるでしょう。逆に、リンク構造が不適切であったり、孤立したページが多かったりすると、リンクジュースが分散され、重要なページの評価が低下する可能性があります。
リンクジュースとは?SEOのリンクジュースの仕組みやページランクとの関係を解説 リンクジュースとは?SEOのリンクジュースの仕組みやページランクとの関係を解説

Webサイトの管理とメンテナンスが容易になる

整理されたディレクトリ構造は、Webサイトの管理やメンテナンスを効率的に行う上で欠かせません。新しいページやセクションの追加、既存コンテンツの更新、不要なページの削除などの作業が容易になり、サイトの拡張やリニューアル時にもスムーズに対応できます。

また、明確な構造は、複数の担当者が関与する場合でも一貫性を保ちやすく、チーム全体の作業効率を向上させるでしょう。さらに、整理されたディレクトリ構造は、サーバー上のファイル管理やバックアップ作業の効率化にもつながり、全体的な運用コストの削減も可能です。

ディレクトリ構造例

ディレクトリ構造例

ディレクトリ構造は、WebサイトのSEO内部対策の一環として重要です。適切なディレクトリ構造を採用することで、ユーザーにとってわかりやすいサイトナビゲーションを提供し、検索エンジンにとっても効率的なクローリングを可能にします。

ここでは、SEOに有効なディレクトリ構造の具体例と、避けるべきNG例について詳しく解説します。

SEO内部対策に有効なディレクトリ構造例

SEO対策に効果的なディレクトリ構造とは、Webサイト内のページを論理的かつ階層的に整理したものです。このような構造を採用することで、サイト全体のテーマ性が強化され、検索エンジンとユーザーの双方にとって利便性が向上します。

例えば、オンラインストアのディレクトリ構造を考えてみましょう。トップページをルートディレクトリとして、その下に「カテゴリページ」、さらにその下に「製品詳細ページ」を配置する形が理想的です。

具体的には、/products/というディレクトリを作成し、その下に/products/electronics/や/products/clothing/といったサブディレクトリを配置します。このような構造により、サイト内の情報が直感的に整理され、ユーザーは必要な情報に短時間でアクセスできます。

さらに、各ディレクトリやページの名前にキーワードを含めることで、SEO効果が向上するでしょう。「スカート」を扱うページであれば、/products/clothing/skirt/という構造を採用することで、検索エンジンに対してこのページがスカートに関連する情報を含んでいることを伝えられます。

また、階層の深さは一般的に3クリック以内に抑えることが望ましいとされており、この点も考慮して設計する必要があります。

NGなディレクトリ構造例

一方で、検索エンジンやユーザーにとって不便を生むNGなディレクトリ構造も存在します。このような構造を採用してしまうと、サイトの評価が低下し、SEOのパフォーマンスが著しく損なわれる可能性があります。

NG例としてよく見られるのが、階層が深すぎる構造です。例えば、/01/02/03/products/clothing/skirt/のように、無駄なディレクトリが多く含まれている場合、URLが非常に長くなり、ユーザーにとって内容を把握しにくくなります。

また、検索エンジンのクローラーが深い階層までアクセスするのが困難になるため、インデックスが適切に行われないリスクも高まるでしょう。

また、無関係なディレクトリや空のディレクトリが存在する場合も改善が必要です。/temp/や/test/のような不要なディレクトリが公開されたままになっていると、検索エンジンやユーザーに混乱を招きます。これにより、サイト全体の評価が低下し、検索順位に悪影響を及ぼしかねないため注意しましょう。
Googleインデックスとは?インデックスされない場合の登録方法も解説 Googleインデックスとは?インデックスされない場合の登録方法も解説

ディレクトリ構造と一緒に見直しすべき内容

ディレクトリ構造と一緒に見直しすべき内容

ディレクトリ構造を最適化するだけでは、SEO対策として十分とはいえません。補完するために、URLの記述や内部リンクの設計も合わせて見直す必要があります。

ここでは、それぞれの対策方法を解説します。

URLの記述

SEOにおいて、URLは重要な役割を果たします。ユーザーにとってわかりやすく、検索エンジンに対してページ内容を正確に伝えるURL設計が求められるでしょう。

例えば、スカートの商品ページを例に挙げると、https://example.com/products/clothing/skirt/のように、シンプルで簡潔かつキーワードを含むURLが理想的です。このようなURLは、検索結果においても視覚的に魅力的でクリック率の向上に効果があります。

また、ランダムな文字列や意味のない数値を含むURLは避けるべきです。https://example.com/page?id=12345のようなURLは、ユーザーにとって内容がわかりにくく、検索エンジンに対しても十分な情報を伝えられません。URLは短く、ページ内容を一目で理解できるものを心がけましょう。
URLとは?意味や構成要素、短縮方法まで初心者にもわかりやすく解説! URLとは?意味や構成要素、短縮方法まで初心者にもわかりやすく解説!

内部リンク

内部リンクは、Webサイト内のページを論理的に関連付けるための重要な手段です。適切に配置された内部リンクは、ユーザーのナビゲーションをサポートし、検索エンジンに対してサイト内の構造を明確に伝えます。

例えば、トップページからカテゴリページ、さらに詳細ページへとリンクを設けることで、情報の流れを自然なものにできます。また、関連するコンテンツ同士をリンクで結びつけることで、ユーザーはより多くの情報にアクセスしやすくなり、サイト滞在時間の向上が期待できるでしょう。

さらに、アンカーテキストには適切なキーワードを含めることで、検索エンジンに対してリンク先のページ内容を明確に伝えられます。このように、内部リンクの設計は、ディレクトリ構造と同様にサイト全体のSEOパフォーマンスを左右する重要な要素です。
内部リンクとは?SEO効果と内部リンクの設置方法を解説 内部リンクとは?SEO効果と内部リンクの設置方法を解説

SEO内部対策はディレクトリ構造から見直そう

SEO内部対策はディレクトリ構造から見直そう

ディレクトリ構造は、SEO内部対策において不可欠な要素です。論理的で整理された構造は、検索エンジンが効率的にクロールし、インデックスを迅速化するだけでなく、ユーザーにとってもわかりやすいナビゲーションを提供します。

特に、階層の深さを適切に保ち、キーワードを含むディレクトリ名を使用することは、検索順位向上に直結するでしょう。また、URLの記述や内部リンクの最適化を同時に行うことで、Webサイト全体の回遊性が向上し、SEO効果を最大化できます。

まずは現状のディレクトリ構造を分析し、課題を洗い出すことから始め、段階的に改善を進めていきましょう。


Download

Contact

監修者紹介

石田 哲也

取締役CMO

Twitter:@te2319
株式会社ニュートラルワークス 取締役CMO。1984年生まれ。高校卒業後にISD株式会社を起業。その後、株式会社オプトでWebマーケティングを学び、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にて事業立ち上げを経験。前職はワンダープラネット株式会社でゲームプロデューサーとしてスマホゲームアプリの制作に従事。2018年に地元の神奈川へ戻り、ニュートラルワークスに入社。SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善~ゲームアプリ制作や数十万フォロワーのSNSアカウントの運用経験などWebビジネス全般を守備範囲とする。

■経歴
2003年 ISD株式会社/起業
2009年 株式会社オプト/SEMコンサルタント
2011年 株式会社メタップス/シニアディレクター
2013年 ライブエイド株式会社/執行役
2016年 ワンダープラネット株式会社/プロデューサー・BizDev
2018年 株式会社ニュートラルワークス/取締役CMO

■得意領域
Webサイト改善
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告

■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

SEOコンサルティング
サービス資料

本物のプロによるSEOコンサルティングでGoogleに評価されるWebサイトへ!SEOコンサルティングのサービス概要・価格等をご覧ください。