SEO

最終更新日: 2024.04.08

YMYLとは?Googleが求める品質とSEOにおける対策ポイント

YMYLとは?Googleが求める品質とSEOにおける対策ポイント

Googleでは、人々のお金や健康などに影響を与える「YMYL」に関して、厳しい基準を設けています。そこでこの記事では「YMYLとは何か?」を詳しくお伝えするとともに、重要視されるようになった理由をまとめています。

加えて、正しくサイトを運営していくために必要な対策のポイントについても解説しています。YMYLを正しく理解し、Googleの基準を満たした質の高いコンテンツ作りができるよう、ぜひ参考にしてください。

石田 哲也

監修者

Twitter:@te2319
株式会社ニュートラルワークス 取締役CMO。1984年生まれ。高校卒業後にISD株式会社を起業。その後、株式会社オプトでWebマーケティングを学び、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にて事業立ち上げを経験。前職はワンダープラネット株式会社でゲームプロデューサーとしてスマホゲームアプリの制作に従事。2018年に地元の神奈川へ戻り、ニュートラルワークスに入社。SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善~ゲームアプリ制作や数十万フォロワーのSNSアカウントの運用経験などWebビジネス全般を守備範囲とする。

■経歴
2003年 ISD株式会社/起業
2009年 株式会社オプト/SEMコンサルタント
2011年 株式会社メタップス/シニアディレクター
2013年 ライブエイド株式会社/執行役
2016年 ワンダープラネット株式会社/プロデューサー・BizDev
2018年 株式会社ニュートラルワークス/取締役CMO

■得意領域
Webサイト改善
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告

■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

QUERYY(クエリー)編集部

執筆者

株式会社ニュートラルワークス

QUERYY(クエリー)編集部

QUERYY(クエリー)は、株式会社ニュートラルワークスが運営するデジタルマーケティング情報メディアです。

YMYLとは

aYMYLとは?

YMYLとは「Your Money Your Life」の頭文字を取った言葉であり、Google検索品質評価ガイドラインで人々のお金、健康などに関するジャンルを指しています。

人の人生を大きく左右するジャンルであることから、高い正確性と信頼性が求められます。したがってGoogleは、これらのコンテンツに対して厳格な基準を設け、高品質な情報源を優先的にランキングします。

YMYLの対象ジャンル

対象ジャンル 内容
ニュース・時事問題 政治に関わる内容や国際問題などの情報
金融 保険や投資、金融取引などの金融に関する情報
法律 法的な問題に関する情報(公的機関や社会サービスなど)
ショッピング 金銭取引や決済に関する情報
団体・グループ 宗教や性別、人種などに関する情報
医療 医療機関や薬、治療方法などに関する情報

情報の信頼性はSEO全般にいえますが、人の人生を左右するような情報は特に、内容の信憑性が重要になることを押さえておきましょう。

YMYLが重要視される理由

GoogleでYMYLが重要視されるようになったのは、 Googleが掲げる10の真実が関係しています。「Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えてきました」とあるとおり、YMYL領域における評価基準の変化もその一環と考えることができます。

GoogleのアップデートとYMYL

YMYLが正しく扱われるために、Google は信憑性の高い情報を有するサイトの検索順位を上げ、そうではないサイトの検索順位を下げるアップデートを定期的に行ってきました。

2019年以降は、年におよそ3〜4回の頻度でアップデートが起こっています。特に、YMYLのジャンルはアップデートのタイミングで検索順位が顕著に変動する傾向にあります。


当メディア「QUERYY(クエリー)」を運営する株式会社ニュートラルワークスでは、無料のSEOセミナーを開催しております。
SEOのプロが、SEO対策の基礎/外部対策/内部対策/テクニカル/コンテンツなど、最新情報を分かりやすく解説しておりますので、ぜひご視聴ください。

SEOにおけるYMYLの対策ポイント

YMYLが重要視されるようになった背景

YMYLコンテンツの品質を向上させるためには「著者の専門性や権威性が明確であること」「提供される情報が最新かつ正確であること」などが重要です。

具体的には、著者情報の明記、信頼できるソースからの情報提供、第三者による監査などが有効な手段といえます。

1. 著者や監修者の情報を明記する

Web上で情報を扱うにあたって重要視されるのが「どこの誰が発信した情報か」という情報源です。どこの情報かがはっきりしない限り、信用は得られません。

そのため、著者や監修者の情報を明記することで、信頼に値する情報だということを証明する必要があります。企業であれば責任者の連絡先や所在をはっきりとさせておくと、コンテンツを見てもらいやすくなるでしょう。

プライベートな情報までは書く必要はありませんが、どのような人物なのか、どういった専門家なのかなどの記載をおすすめします。

2.「E-E-A-T」を満たす

E-E-A-Tを構成するものは、以下の4つです。

  • 経験の「Experience」
  • 専門性の「Expertise」
  • 権威性の「Authoritativeness」
  • 信頼性の「Trustworthiness」

「経験」はコンテンツの作成者が、そのトピックスについて必要な経験や体験をどの程度持っているかを指します。「専門性」は一つの情報に特化した内容であるかどうかを指します。内容の薄い情報が入り交じるより、専門性の高い情報が集約されたページのほうが評価されやすいため、情報の精度を高めるといいでしょう。

「権威性」は、例えば医療や健康に関する情報について、病院や医療関係者が情報発信するなど、信憑性の高い情報提供を意味します。「信頼性」は、ユーザーから信用を持たれている情報であるかどうかです。権威性につながる部分でもありますが、例えば野球のルールに関する記事を素人がまとめるより、プロ野球選手がまとめた内容のほうが信頼されやすい、という点です。

3. 情報ソースの信頼性担保

コンテンツに情報ソースを盛り込む場合は、参考にしたページや取材した相手の情報を公表し、信頼性を担保するのが大切です。いくら参考サイトの内容をアレンジして記載しても、同じような内容であれば不信に思われる場合もあります。

最悪の場合「コピペサイト」として扱われる場合もあるため、情報ソースははっきりさせておくといいでしょう。また、信頼性を高めるためには、その情報に対するメリットばかりでなく、デメリットを書く誠実性も関係します。人々の人生に大きな影響を与えるような情報の場合は特に、事実を隠さず正しく伝えることも重要です。

4. 権威性の高いサイトからの被リンク

SEOにおいて、Webサイトの権威性を高めることは重要ですが、権威性の高いサイトからの被リンクも大切なポイントです。

「権威性のあるサイト」からの被リンクは、自身のWebサイトを評価してもらいやすくなります。しかし、悪質なサイトや関係のないサイトからの被リンクは、かえって評価を落とすことにもなりかねないため注意が必要です。

5. 定期的にコンテンツを整備し、最新の情報に更新する

WebサイトがGoogleから高い評価を受けたとしても、時が経てば情報は古くなってしまいます。そのまま更新をせず、古い情報のまま放置しては、いづれ順位が下げられてしまうかもしれません。

そのような事態を防ぐためにも、定期的にコンテンツを整備し、情報を最新の状態にしておくことが大切です。また、ユーザーからのフィードバックを積極的に取り入れ、問題点を改善していくことも有効なアプローチです。

YMYLについてよくある質問

YMYLについてよくある質問

ここからは、YMYLについてよくある質問を紹介します。

Q. YMYLのジャンルは順位改善が難しい?

YMYLに触れるジャンルは厳しい評価基準があることから、品質を維持するのも大変です。しかし、常に質の高いコンテンツを上げ続けられれば、順位を改善できる可能性があります。

あらゆるSEO施策は、成果が出るまでに時間がかかるため、継続して信頼を積み上げていくことが重要です。また、非YMYLコンテンツに比べると、より正しい情報が必要にはなりますが、裏付けとなる確証があれば新しい情報も発信できます。ルールを守ったうえで差別化を図り、競合サイトにも差をつけていきましょう。

Q. 低品質コンテンツとみなされたらどうなる?

YMYLに該当するコンテンツは、人々に与える影響が大きいことから、検索結果に表示されなくなることもあります。

単に順位が下がっただけという場合もありますが、もしインデックスから削除され、検索結果から表示されなくなった場合は、直ちにコンテンツの内容を見直しましょう。

Q. YMYL領域の評価はどのようにされている?

YMYL領域の評価は、Googleのアルゴリズムによって決まります。しかし、評価される領域はWeb上のコンテンツだけでなく、SNSなども含まれるため、扱うコンテンツ全てに気を配るといいでしょう。

Google検索の基本事項については一度、Googleのガイドラインを確認しておくことをおすすめします。評価基準が変更される場合もあるので、アップデートの内容やガイドラインは定期的に確認してみてください。

YMYLとは?のまとめ

YMYLコンテンツを扱うWebサイトでは、コアアルゴリズムアップデートのタイミングで急激に順位が下落するケースが少なくありません。また、YMYLに関する内容は今後も、一般的な検索クエリに比べアップデートの影響を受けやすいと考えられます。

YMYL対策は常に、コンテンツの質を高める必要がありますが、これと同時にSEO的な問題がWebサイト内にないかどうかも忘れないようにしていきましょう。

基本的なSEO対策を行ったうえで、YMYL関連のコンテンツが上位表示を獲得できるようになれば、結果的にサイト全体の高評価にもつながります。

監修者紹介

石田 哲也

石田 哲也

取締役CMO

Twitter:@te2319
株式会社ニュートラルワークス 取締役CMO。1984年生まれ。高校卒業後にISD株式会社を起業。その後、株式会社オプトでWebマーケティングを学び、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にて事業立ち上げを経験。前職はワンダープラネット株式会社でゲームプロデューサーとしてスマホゲームアプリの制作に従事。2018年に地元の神奈川へ戻り、ニュートラルワークスに入社。SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善~ゲームアプリ制作や数十万フォロワーのSNSアカウントの運用経験などWebビジネス全般を守備範囲とする。

■経歴
2003年 ISD株式会社/起業
2009年 株式会社オプト/SEMコンサルタント
2011年 株式会社メタップス/シニアディレクター
2013年 ライブエイド株式会社/執行役
2016年 ワンダープラネット株式会社/プロデューサー・BizDev
2018年 株式会社ニュートラルワークス/取締役CMO

■得意領域
Webサイト改善
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告

■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格