SEOに効果的なHTMLタグの書き方と具体例

SEOに効果的なHTMLタグの書き方と具体例

この記事のポイント

この記事でおさえておきたいポイントは以下です。

SEOにHTMLタグが重要な理由は何ですか?

HTMLタグは、検索エンジンにページ内容を伝える役割を持っています。特に、titleタグやhタグ、altタグは検索順位の決定やユーザー体験に直接影響を与える重要な要素です。

HTMLタグの確認で特に注目すべきポイントは?

titleタグとmeta descriptionタグ(メタタグ)に主要キーワードが含まれていること、hタグが正しい階層で使われていること、altタグが画像に適切に設定されていることをチェックしてください。

まず何をすればよいですか?

最初のステップとして、現在のHTML構造をチェックし、改善が必要な部分をリストアップしましょう。それを基に具体的な修正を行うことで、SEO対策の基盤が強化されます。

Webサイトの検索エンジン最適化(SEO)を効果的に行うためには、HTMLタグの適切な使用が不可欠です。HTMLタグは、検索エンジンがWebページの内容を理解し、適切にインデックスするための手助けをします。そこで本記事では、SEOに効果的なHTMLタグの書き方と具体例を解説します。

SEO対策にHTMLタグが重要な理由

SEO対策にHTMLタグが重要な理由

SEOにおいてHTMLタグは、検索エンジンがサイトを正確に評価するための手段として重要です。具体的には以下の3点です。

  • 検索エンジンのクロールとインデックスの最適化
  • ユーザーエクスペリエンスの向上
  • キーワードの最適な配置

ここでは、それぞれの理由を解説します。

検索エンジンのクロールとインデックスの最適化

検索エンジンがWebサイトをクロールし、インデックスに登録する際、HTMLタグの使い方が重要な役割を果たします。適切なタグを使用することで、クローラーはページ構造を迅速に理解し、正確に内容を把握できるためです。

例えば、見出しタグ(hタグ)は、ページの階層構造を示します。検索エンジンはこれを参考にして、各セクションの内容を評価します。また、metaタグはページの説明や特定の指示をクローラーに伝える役割を果たすのが特徴です。これにより、検索エンジンがコンテンツを効率的に処理でき、インデックスの質が向上します。

ユーザーエクスペリエンスの向上

HTMLタグの正しい使い方は、ユーザーエクスペリエンスの向上にも効果があります。特に見出しタグや段落タグは、コンテンツを視覚的に整理し、訪問者が情報をスムーズに理解できるようにします。

例えば、h1タグをページタイトルに使用し、h2~h6タグで内容を階層的に整理することで、視覚的にもわかりやすい構造になり、ユーザーが求めている情報を短時間で見つけやすくなります。

また、リストタグ(ul、ol)やテーブルタグを使うと、データや手順を整理して伝えられるため、内容の可読性が向上します。結果的に、直帰率の低下や滞在時間の増加といったユーザー行動の改善が期待できるでしょう。

キーワードの最適な配置

検索エンジンはHTMLタグ内のキーワードを基にして、ページ内容の重要性を判断します。適切なタグにキーワードを配置することは、SEO対策の基本です。

具体的には、titleタグに主要キーワードを含めることで、検索結果のクリック率(CTR)を向上させます。また、h1タグやh2タグにキーワードを盛り込むと、ページ内容が特定のトピックに関連していることを検索エンジンに示せます。

さらに、altタグを用いて画像に説明を付けることで、画像検索でもトラフィックを得る可能性が高まるでしょう。このように、HTMLタグを使った効果的なキーワード配置は、検索エンジンからの評価を高めるだけでなく、ユーザーにも直接的な価値を提供します。
CTR(クリック率)とは?広告、SEOでの平均%、CTRの改善方法を解説 CTR(クリック率)とは?広告、SEOでの平均%、CTRの改善方法を解説 CTR(クリック率)は広告やSEOでのWeb集客を考えるのに欠かせない用語です。CTRの意味と、どのくらいの%なら問題ないのか、広告・SEOそれぞれでの改善方法を解説します。

SEOに効果的なHTMLタグ10選

SEOに効果的なHTMLタグ10選

SEO対策において、適切なHTMLタグの使用は検索エンジン最適化に大きな影響を与えます。以下は、そのなかでもSEOに効果があるとされるHTMLタグです。

  • titleタグ
  • hタグ(h1~h6)
  • meta descriptionタグ
  • aタグ
  • alt属性
  • ul/liタグ
  • tableタグ
  • canonicalタグ
  • blockquoteタグ
  • strongタグ

ここでは、それぞれのタグを解説します。

titleタグ

titleタグは、Webページのタイトルを定義するためのタグです。検索エンジンに対してページの主題を伝える最も重要な要素の一つであり、検索結果に直接表示されるため、ユーザーに対する訴求力を高める役割も担います。適切なtitleタグの設定により、検索順位の向上やクリック率(CTR)の改善が期待できます。

下記が具体的な書き方です。

<title>SEOに効果的なHTMLタグの使い方と具体例</title>

titleタグには主要なキーワードを含めることが重要です。これにより、検索エンジンはそのページが特定のトピックに関連していると判断しやすくなります。また、タイトルは簡潔かつ魅力的なものであるべきです。

ユーザーの目を引くタイトルを作成する際には、競合との差別化を図ることも大切です。例えば、「初心者向け」「具体例付き」といった補足情報を加えることで、ユーザーにとってより価値のあるページだと感じてもらいやすくなるでしょう。
SEO対策に効果的なタグの使い方!title、description、hタグを解説 SEO対策に効果的なタグの使い方!title、description、hタグを解説

hタグ

hタグは、Webページ内の見出しを定義するためのタグであり、コンテンツの階層を示す役割を持っています。h1タグはページ全体の主題を表し、h2以降はセクションやサブセクションを構成します。このような階層構造を明確にすることで、検索エンジンはページの内容をより正確に理解可能です。

下記が具体的なhタグの書き方です。

<h1>SEOに効果的なHTMLタグの使い方</h1>

<h2>titleタグの役割</h2>

<h3>具体的な使用例</h3>

<h2>hタグの正しい使い方</h2>

<h3>階層構造の維持方法</h3>

hタグは、ユーザーがコンテンツを効率的に読み取れるようにする役割も担います。長文の記事では、見出しを適切に設定することで、内容を一目で把握できるようになり、ユーザー体験が向上するでしょう。h1タグはページ内で一度だけ使用し、その後はh2~h6を使って内容を段階的に深掘りするのが理想的です。

また、hタグ内には主要なキーワードを自然な形で含めることで、検索エンジンにページ内容の関連性をより明確に伝えられます。

descriptionタグ

meta descriptionタグは、Webページの概要を簡潔に説明するためのタグです。記載された内容は検索結果ページに表示されるため、ユーザーがページを訪れるかどうかを判断する重要な要素となります。meta descriptionタグを効果的に設定することで、クリック率(CTR)の向上が期待できるでしょう。

具体的には下記のように記載します。

<meta name=”description” content=”SEOに効果的なHTMLタグの使い方と具体例を詳しく解説します。検索エンジンとユーザーにとって価値あるページの作り方を学べます。”>

meta descriptionタグの内容は、全角120文字以内で簡潔にまとめることが推奨されます。主要なキーワードを含めつつ、ユーザーにとって魅力的な内容を記載することで、検索結果ページで他のサイトとの差別化を図れるでしょう。

また、meta descriptionは直接的な検索順位に影響を与える要素ではありませんが、CTRの改善を通じて間接的にSEO効果を高めることが可能です。ユーザーにクリックしたいと思わせるためには、具体的なメリットや解決策を提示する表現を心がけることがポイントです。

aタグ

aタグは、Webページ内外へのリンクを作成するためのHTMLタグです。リンク構造はSEOにおいて重要であり、内部リンクと外部リンクのバランスを適切に取ることで、サイト全体の評価を高められます。また、ユーザーが他のページにアクセスしやすくなるため、利便性の向上にもつながるでしょう。

aタグは下記のように記載します。

<a href=”https://example.com/seo-tips” title=”SEOの基本的な考え方”>SEOの基本的な考え方についてはこちら</a>

aタグを使用する際には、アンカーテキストがリンク先の内容を正確に表していることが重要です。曖昧な表現や「こちら」だけのリンクは避け、具体的な内容を伝える文言を使用することで、ユーザーと検索エンジンの双方にリンクの価値を伝えられます。

aタグを活用する際には、過剰なリンクを避け、ユーザーが混乱しないように意識することが欠かせません。リンクの数は適切な範囲内に収め、ユーザー体験の向上を最優先に考えるべきです。

altタグ

altタグは、画像の代替テキストを設定するためのHTML属性であり、検索エンジンに画像の内容を伝える重要な役割を果たします。また、視覚障害のあるユーザーがスクリーンリーダーを使用してWebページを閲覧する際にも、altタグに記載された内容が読み上げられるため、アクセシビリティ向上につながります。

下記は具体的な例です。

<img src=”example.jpg” alt=”SEOに効果的なHTMLタグの具体例”>

altタグに適切な説明を含めることで、画像検索結果への露出が増加し、SEO効果を高められます。画像の内容を簡潔かつ具体的に記載し、キーワードを自然に盛り込むことがポイントです。
alt属性(オルト属性)とは?書き方と確認方法、SEO効果を解説 alt属性(オルト属性)とは?書き方と確認方法、SEO効果を解説 Webコンテンツを作成する際に画像にalt属性(オルト属性)を記述するのは面倒…記述しなくてもいいのなら空欄にしたいですよね。alt属性がなぜ必要なのか、どのように記述するのがいいのかを解説します。

listタグ

listタグ(ulタグおよびolタグ)は、箇条書きや番号付きリストを作成するためのタグです。情報を視覚的に整理することで、ユーザーにとっての可読性が向上し、検索エンジンにも内容が伝わりやすくなります。

listタグは、下記のように記載しましょう。

<ul>

<li>titleタグを最適化する</li>

<li>hタグを正しく使用する</li>

<li>altタグで画像を説明する</li>

</ul>

箇条書きは、リスト化された情報を一目で把握できるため、ユーザビリティの向上にもつながります。また、関連キーワードをリスト内に含めることで、検索エンジンに対する最適化効果をさらに高められるでしょう。

tableタグ

tableタグは、データや情報を表形式で整理して表示するために使用されます。視覚的に情報をわかりやすく提示することで、ユーザー体験を向上させると同時に、検索エンジンにもコンテンツの構造が正確に伝わります。

例として、tableタグは下記のように記載されます。

<table>

<tr>

<th>HTMLタグ</th>

<th>役割</th>

</tr>

<tr>

<td>titleタグ</td>

<td>ページタイトルを定義</td>

</tr>

<tr>

<td>altタグ</td>

<td>画像の代替テキストを指定</td>

</tr>

</table>

表内のデータは論理的に構造化されるため、検索エンジンのクロール効率を高める効果も期待できます。データの関連性が高い場合には、積極的にtableタグを活用しましょう。

canonicalタグ

canonicalタグは、重複コンテンツが発生した場合に、検索エンジンに正規のURLを伝えるためのHTMLタグです。検索エンジンは指定されたURLを優先的に評価し、重複ページによるランキング分散を防げます。

具体的な例は下記のとおりです。

<link rel=”canonical” href=”https://example.com/seo-html-tags”>

同一または類似のコンテンツを持つ複数のURLが存在する場合には、canonicalタグを使用して正規URLを設定しましょう。これにより、検索エンジンに明確な指示を出し、SEO評価を集中させることができます。

blockpuoteタグ

blockquoteタグは、他の情報源からの引用を明確に示すためのHTMLタグです。引用部分を視覚的に区別することで、ユーザーが引用箇所を理解しやすくなり、コンテンツの信頼性を高める効果があります。

具体的には下記のように記載します。

<blockquote cite=”https://example.com”>

<p>SEOの基本は、ユーザーと検索エンジンの双方に価値を提供することです。</p>

</blockquote>

引用元を明示することが重要であり、適切な引用はコンテンツの説得力を向上させるだけでなく、検索エンジンに対する信頼性向上にもつながるでしょう。

storongタグ

strongタグは、重要な内容を強調するために使用するHTMLタグです。このタグで囲まれたテキストは検索エンジンに対しても重要であると認識されるため、特定のキーワードを強調する際に効果的です。

strongタグは下記のように記載します。

<p>SEOにおいて<strong>titleタグ</strong>の最適化は非常に重要です。</p>

強調するテキストには過剰な使用を避けつつ、特に重要なキーワードやフレーズを選定することが求められます。適切な使用は、検索エンジンとユーザーの両方に対してコンテンツの意図を伝える助けになるでしょう。

実際のHTMLコーディング例

実際のHTMLコーディング例

ここでは、実際のコーディングにおいて効率的かつ効果的にHTMLタグを活用する方法を解説します。

titleタグの例

<title>初心者向けSEOに効果的なHTMLタグの書き方</title>

ここでは、キーワード「SEO」と「HTMLタグ」を組み込んだシンプルなタイトルを設定しています。タイトルは検索エンジンとユーザー双方に訴求力があるよう、簡潔かつ魅力的に書くことが重要です。

hタグの例

<h1>SEOの基本</h1>

<h2>HTMLタグがSEOに与える影響</h2>

<h3>titleタグの効果</h3>

<h3>altタグの効果</h3>

h1はページ全体の主題を示し、h2以下は具体的なトピックに分けて構造化しています。見出しに関連キーワードを含めることでSEO効果を高めるでしょう。

aタグの例

<a href=”https://example.com/seo-guide” title=”SEOガイド”>SEOガイドを読む</a>

リンク先の内容を明確に伝えるアンカーテキストとtitle属性を設定することで、ユーザーと検索エンジン双方に有益な情報を提供します。

tableタグの例

<table>

<tr>

<th>タグ名</th>

<th>役割</th>

</tr>

<tr>

<td>titleタグ</td>

<td>ページタイトルの設定</td>

</tr>

<tr>

<td>altタグ</td>

<td>画像の説明</td>

</tr>

</table>

表形式で情報を整理することで、データの視認性を向上させているのが特徴です。情報量が多い場合に有効です。

meta descriptionタグの例

<meta name=”description” content=”SEOに効果的なHTMLタグを初心者向けに解説します。具体例を交えてわかりやすく説明します。”>

ページ内容を簡潔にまとめ、主要なキーワードを含めています。クリック率(CTR)の向上を目的とした書き方です。

HTMLタグを効率的に使う方法

HTMLタグを効率的に使う方法

HTMLタグを効率よく使用するためには、CMS(コンテンツ管理システム)の活用が有効です。WordPressは、初心者から上級者まで幅広いユーザーに対応しており、HTMLコーディングの知識がなくてもSEOに最適化されたページを簡単に作成できます。

WordPressでは、SEOプラグインを活用することで、titleタグやmeta descriptionの設定が簡単に行えます。代表的なプラグインには「Yoast SEO」や「All in One SEO Pack」があり、これらはSEOの基本的な設定をガイド付きで行えるため、初心者にも使いやすいツールです。また、これらのプラグインは、キーワードの最適化や読みやすさのチェック機能も備えており、SEO対策を一括して管理することが可能です。

さらに、WordPressのテーマは、SEOに最適化されたテーマを選ぶことが欠かせません。このようなテーマでは、見出しやalt属性が適切に設定された状態で利用できるため、手動でHTMLタグを調整する手間を省けます。

SEOに効果的なHTMLタグが使われているか確認しよう!

SEOに効果的なHTMLタグが使われているか確認しよう!

SEO対策でHTMLタグを正しく活用することは、検索エンジンの評価を高めるだけでなく、ユーザーにとっても利便性の高いページを提供するために重要です。

まず、titleタグやmeta descriptionタグに主要キーワードが含まれ、簡潔かつ魅力的に記載されているかを確認しましょう。また、hタグが適切な階層で配置され、ページ内容が整理されていることも欠かせません。

さらに、画像に設定されるaltタグが正しく記述されているかを確認し、視覚的な情報が検索エンジンやユーザーに正確に伝わるようにしましょう。これらの確認には、「Google Search Console」や「Screaming Frog」などのツールが役立ちます。定期的なチェックや施策の改善を繰り返し、SEO効果を向上させましょう。


Download

Contact

監修者紹介

石田 哲也

取締役CMO

Twitter:@te2319
株式会社ニュートラルワークス 取締役CMO。1984年生まれ。高校卒業後にISD株式会社を起業。その後、株式会社オプトでWebマーケティングを学び、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にて事業立ち上げを経験。前職はワンダープラネット株式会社でゲームプロデューサーとしてスマホゲームアプリの制作に従事。2018年に地元の神奈川へ戻り、ニュートラルワークスに入社。SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善~ゲームアプリ制作や数十万フォロワーのSNSアカウントの運用経験などWebビジネス全般を守備範囲とする。

■経歴
2003年 ISD株式会社/起業
2009年 株式会社オプト/SEMコンサルタント
2011年 株式会社メタップス/シニアディレクター
2013年 ライブエイド株式会社/執行役
2016年 ワンダープラネット株式会社/プロデューサー・BizDev
2018年 株式会社ニュートラルワークス/取締役CMO

■得意領域
Webサイト改善
SEO対策
コンテンツマーケティング
リスティング広告

■保有資格
Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
Google 広告検索認定資格
Google 広告ディスプレイ認定資格
Google 広告モバイル認定資格

SEOコンサルティング
サービス資料

本物のプロによるSEOコンサルティングでGoogleに評価されるWebサイトへ!SEOコンサルティングのサービス概要・価格等をご覧ください。