本文までスキップする
メニューを開閉する
Menu
Close
トップページ
会社を知る
ニュートラルワークスの特徴
わたしたちが大切にしていること
求める人物像
ミッション・ビジョン・バリュー
働き方を知る
ニュートラルワークスの働き方
データで見るニュートラルワークス
社内制度・福利厚生
働くメリット
ニュートラルワークスの強み
ニュートラルワークスで働くメリット
働く人を知る
スタッフインタビュー
対談
ギャラリー
企業情報
募集要項
FAQ
気になる
Entry
Neutral Works
Recruiting site
会社を知る
働き方を知る
働くメリット
スタッフインタビュー
対談
募集要項
Work
Life
メニューを開閉する
Menu
Close
募集要項
気になる
Entry
湘南で挑む、ニュートラルワークスの成長戦略と働く魅力
Interview
取締役 CCO
竹岸 勇人
ニュートラルワークスに入社した理由を教えてください。
新卒で貿易会社に入社して通関業務を担当していたんですが、正直つまらなかった(笑)。それは冗談で、あまり稼げない職種だったんです。当時から稼ぎたい願望が強かったのと、もっとかっこいいことをやりたいと思って転職を考えました。
それでなにがやりたいか見つめ直したときに、美術とかデザインに関係する仕事がしたいと思ったんです。子供のころは美術の成績もよかったので。それが2007年くらいで、ちょうどITウェーブの初期でした。それで、自分の得意分野とITを掛け合わせると何があるんだろうって考えたのがWebデザインだったんですよね。
そのあと何社か経て、仲間と株式会社タガタメを創業しました。その数年後ニュートラルワークスの代表である三木さんに出会って、一緒にお仕事をしたり食事をするようになりました。3年くらい協働していたんですが、僕がタガタメを辞任するタイミングで三木さんに誘われて、ニュートラルワークスに入社しました。
決め手は、地元湘南にオフィスがあったこと。地元を盛り上げていきたいというのと、自分の時間を大切にしながら充実した人生を過ごしていきたいなと。
三木さんの豪腕さ、勢いのすごさも決め手でしたね(笑)。
ニュートラルワークスの魅力とは?
協働していたなかで感じたのは、提案力ですね。対顧客セッションのトップラインがしっかりしているなと思いました。
入社して感じたのは、人材の豊かさ。いろいろなジャンル……同じIT業界でもさまざまなところから来ていて、知らない知識や考え方が得られるのが魅力ですね。
ニュートラルワークスではどんな役割を担っているんですか?
役職でいうと取締役CCO兼Webプロデューサーです。会社全体の経営を管理したり、チームのマネジメントを行っています。具体的には、必要なプロジェクトに応じて必要な人材を集めたり、予算の策定、スケジューリング、進行・管理をしたりします。メンバーのモチベーションを管理することで、プロジェクトの完遂を監督します。
自分の采配がそのプロジェクトの鍵を握っているので、成功したときに、お客さまから「良かった」と言われると嬉しいですね。プロデュース業は、そういうプロジェクトの根本を握っているところに面白さがあると思います。
他社とは違うニュートラルワークス流マーケティングの魅力は?
マーケティングとクリエイティブが密に絡んでプロジェクトを遂行しているところですね。
他社だとマーケティングチームとクリエイティブチームとで分かれていて、思想も違うし、軋轢が生じるところが多いんです。ニュートラルワークスはお互いの意見を尊重しあって、同じ目線でプロジェクトを進めることができ、かつ高い水準で実行できているのが強みだと思います。
ニュートラルワークスの今後の成長戦略を教えてください。
これまで大きく風呂敷を広げてできることをできるかぎりやってきて、現在は高いクオリティを担保できている状態です。なので今後は、会社全体で次のステージに行くために、マーケティングもクリエイティブももう一歩踏み込んでさらにクオリティを上げるための人材が必要だと思っています。
そのために必要な人材とは?
チームプレイがしっかりできる人ですね。
マーケティングとクリエイティブが高水準でタッグを組めるというのがニュートラルワークスの強みですから、職種をまたいで協力を仰げる、協力しあえる協調性の高い人に入社していただきたいです。
ニュートラルワークスにはどんな人が合っていると思いますか?
さきほど言った協調性の高い人はもちろんですが、自走できる人ですね。
この業界の経験者かどうかというのは、僕としてはあまり気にしていません。業界の言葉が通じるかどうかという意味では経験者のほうが理解が速いですが、2年もあれば分かるようになると思います。
それよりも自分の頭で考えて、行動出来る人。さらに素直で愛嬌がある人と一緒に働きたいなと思います。
逆に他責思考だったり、誰かに言われて物事をやる人は向いていないかな。自分からもしっかりと知識を提供しようと努力する人がいいですね。
自分のモチベーションを維持するためにどのようなことをしていますか?
仕事しないことですね(笑)。もちろん休日の話です。
ひとりの時間を作ることを大切にしています。僕の場合はサーフィンや釣りです。海に浮かんでぼんやりしていると、企画とか意外と答えが出たりするんですよ。上がったころには忘れちゃうんですけど(笑)。
趣味を作るのは大事だと思います。単純にリセットされるというのもありますが、没頭できる何かがある人の方が、仕事においても探究心が沸いてくると思うので、仕事にもプラスになるんじゃないかな。
湘南で働くことの良さを教えてください。
海の近くだからのんびりしていそうなイメージがあるかもしれないですが、そんなことはないです。都内の企業と同じ水準かそれ以上で働いています。
ただ、息抜きに外に出たらリフレッシュできる環境ではありますね。緑も多いし、日によっては潮の香りもしてきます。
最後にこの採用サイトをご覧になっている人に向けてひと言お願いします。
ニュートラルワークスは人数や規模に対して認知度が高くなってきています。それは、お客さまに提供する成果やクオリティの高さによるものだと思っています。
これからの可能性がまだまだある会社なので、経験が豊富でなくても、成長意欲がある方はぜひ応募してください。
よく仕事をして、よく遊びましょう!
Share this page
Prev
プロフェッショナルとして自分の仕事を完遂できる人には最高の会社
CMO 石田 哲也
Home
湘南で挑む、ニュートラルワークスの成長戦略と働く魅力